goo blog サービス終了のお知らせ 

最速英会話学習・話せるための英会話学習法プロ英語教師への道・養成講座

英語教育は英語の発想を学ばせるものです。1年で完了形まで身につく学習法を展開します。

コミニカ英語教材(基礎編) 中学3年第4級 その2

2014年12月02日 | 「コミニカ中学英語基礎編」実況中継

英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版 サンプル
--------------------------
【どうして日本人は英語を話せないのか?】

日本の英語教育は、明治時代から延々と続いてきた東大を始めとする既得権益が支配してきました。これが未だに文部科学省の指導要綱に生き続けています。これは言うまでも英文読解のための文法理論です。
数日前に、青山 繁晴(あおやま しげはる)氏がラジオで「私は特に英会話を勉強したワケでもないし、英会話学校にも、留学したこともない、それでも英会話など簡単にできる」と述べていました。
文部官僚、東大を頂点とする大学教師、学校で使われる副教材、授業で使われる情報機器、学校に派遣するネイティブ(AET)の派遣会社など、あらゆる既得権益が群がっているのが英語教育現場の現実です。
明治時代に作られた読解のための英文法が未だに生き続けているという信じられない世界です。
具体的に述べましょう。日本の英語教育は明治時代に作られた五文型理論を元にしています。
これは世界中に決してない日本だけで通じる読解のための文法理論です。私が「既得権益が支配してきた」と述べているのは判で押したようすべてがこの文法理論で教えられていいることです。
例えば、今回述べているような「前置詞・分詞の後置修飾の用法」の説明をご覧ください。およそ皆さんが学校時代に学ばなかった説明に気づくでしょう。
------------------------------------------------------

[今日の学習]

コミニカ英語教材(基礎編) 中学3年第4級 その2

一見するとむずかしいようですが、「~いる、ある文」であるbe動詞+方位副詞、be動詞+前置詞+名詞、そして進行形や受身形の基礎さえできていたら簡単なものです。
ファンクションメソッドは、基礎さえ押さえていたらどんどん簡単になっていきます。

コミニカ英語教材(基礎編)3年 第4級

  ① 前置詞・分詞の後置修飾の用法 [学習]‥‥3~4
CD ② 前置詞の形容詞的用法 [文法]‥‥5~6
CD ③ 前置詞の形容詞的用法 肯定文 [語順]‥‥7~8
CD ④ 節による後置修飾 [文法]‥‥9~10
CD ⑤ 節による後置修飾 肯定形・否定形・疑問形 [語順]‥‥11~12
CD ⑥ 分詞による後置修飾 [文法]‥‥13~14
CD ⑦ 現在分詞による後置修飾 1 割り込み型 [語順]‥‥15~16
CD ⑧ 現在分詞による後置修飾 2 [語順]‥‥17~18
CD ⑨ 過去分詞による後置修飾 1 割り込み型 [語順]‥‥19~20
CD ⑩ 現在分詞による後置修飾 2 [語順]‥‥21~22
  ⑪ 付加疑問文と間接疑問文 [学習]‥‥23~24
CD ⑫ 付加疑問文の用法 前文が肯定文のもの[語順]‥‥25~26
CD ⑬ 付加疑問文の用法 前文が否定文のもの[語順]‥‥27~28
CD ⑭ 間接疑問文の用法 1 [語順]‥‥29~30
CD ⑮ 間接疑問文の用法 2 [文法]‥‥31~32

【基本文】 The cat in my arms is pretty.
       私が抱いているねこはかわいいです


[1] 後置修飾とは
 日本語は、次の例のように<飾りことば→主題>の語順となるのが普通です。

  ① 飲むための     → 何か
  ② テーブルの上の   → 本
  ③ テニスをしている  → 男の子
  ④ 彼によって書かれた → 本
  ⑤ 彼が書いた     → 本

 一方、英語では、つぎのような主題提示型、つまり主題をポンと出し、それを説明する発想となります。

  ① something → to drink  *不定詞の形容詞的用法(既習)
  ② the book → on the table *前置詞の形容詞的用法
  ③ the boy → playing tennis *~ing形動詞フレーズの形容詞的用法
  ④ the book → written by him *~ed形動詞フレーズの形容詞的用法
  ⑤ the book → he wrote *節で名詞を飾る用法

ここで注意していただきたいのは、まず①は、drink something(何かを飲む」の語順が変わったもの。
②~④はそれぞれの文のbe動詞を省略された形となっていることです。

  ② The book is on the table.
  ③ The boy is playing tennis.
  ④ The book was written by him.

また⑤は、つぎのような関係となっています。
  ⑤ He wrote the book → the book he wrote

[Ⅱ] 前置詞の形容詞的用法について
前置詞(in, on, by, at, underなど)が導くフレーズが前の名詞を飾ります。

 [フレーズの生産]
   on the table   the books on the table
  テーブルの上に   本 テーブルの上の
          --> テーブルの上の本

   on the table   the books under the table
   テーブルの上に  本 テーブルの下の
            --> テーブルの下の本

  The books on the table is mine.
  テーブルの上の本は私のものです
  I like the books on the table.
  私は、テーブルの上の本が好きです

ファンクションメソッドでは、完成文の英作という段階に進む前に[フレーズの生産]というプロセスを経る学習をします。

「コミニカ中学英語基礎編>」は「書いて覚える教材」ですが、これを改訂した教材が「英語の九九 英会話発想トレーニング」です。この教材では、マウスを合わせるとon the deskやof the carなどのフレーズが浮かび上がってきます。「書く作業」に時間を割けない方のためです。
日本語が流れたらそれを英文にしてください。マウスを当てると正解のフレーズが浮かび上がります。


サンプルで体験してください。音声も聞けますが、ネットでご覧になる場合は、画面が変わる場合があります。(実際の教材では画面はそのままで音声が流れます)
音声は、スピーカーのイラストをクリックし、「マウスを当てると文字が浮かび上がる」のは、下の段右にある「NEXT」のイラストをクリックしてください。

まず前回のもの
  ■----GRADE32-1----■

次は今回のものです。
  ■----GRADE32-2----■

 ブログ「英語の九九 英会話発想トレーニング

3年・第4級 ③ 語  順  問  題
課題 前置詞フレーズの形容詞的用法    


例. これは彼から来た手紙です。
<~は ナニだ文>
 ① これは ~である → This is
 ② 彼から来た手紙  → a letter from him
(完成文) → This is a letter from him.

2. カナダから来たその学生(単)は私の友だちです。
<~は ナニだ文>
 ① カナダから来たその学生は ~である → The student from Canada is
 ② 私の友だち             → my friend   
(完成文) → The student from Canada is my friend.

3. その机の上のラジオは私のです。
<~は ナニだ文>
 ① その机の上のラジオは ~である → The radio on the desk is  
 ② 私のもの            → mine   
(完成文) → The radio on the desk is mine.   

4. 私は、テーブルの下にもぐっている犬が好きです。
<~は ドウする文>
① 私は ~犬が好きです    → I like the dog  
② テーブルの下にもぐっている → under the table  
(完成文) → I like the dog under the table.  


やはり一日一日、プリントをこなすことでできるようになるのです。
英語の回路はこのようにして着実に生徒たちの頭に仕組まれていくことになります。

[教材購入の皆さんへ]
中学2年第4級の学習を進めてください。文法問題もこなしてくださいよ。

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。
ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。 

「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。

【お知らせ】

※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
【定期購読マガジン「自由に英語を話すための最短学習プログラム」動画】
DLmarketで購入
【定期購読マガジン「声を出して覚える英語力」動画】
DLmarketで購入
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材
基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014年11月14日 | 「コミニカ中学英語基礎編」実況中継

ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力」その3
--------------------------
【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】表題
【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】目次
「英語を聞いていればいつの間にか英語が話せる」と言う。それは本当でしょうか。普通「学ぶ」ためには、昔から、「読み」「書き」「そろばん」と言われてきました。語学に「そろばん」といいとしても。英語学習に「音声」だけが特別だとされる根拠は、「英語環境にいればいつの間にか英語が話せる」というIN PUT理論にあります。言葉の習得というものは、そんな簡単なものでしょうか。IN PUT理論が成立するのは、四六時中英語環境にいる幼い子供たちだけです。小学校の高学年頃にはそれは困難だとされています。
日本語でも新聞を読む時、「ぶつぶつ」と声を出す人がいます。あるいは声を出さないまでも「黙読」します。
つまり自分音声で文の意味をとらえているのです。語学の学習には「自分の姿を思い浮かべながら自分の声でことばを確認する」作業が必要です。これが【声を出して身につける英語力】製作コンセプトです。
 平日(月~金)配信 1回あたり60円 1ヶ月1,200円になります。
 配信形式
  PDF+動画(iPhone-cell.3gp)(iPhone.m4v)(Patters3 1.mov)
  Podcast(i-tune)、スマホ、Quicktime playerなどで閲覧可能。
【定期購読マガジン「声を出して覚える英語」】
-------------------------------

[今日の学習]

「コミニカ中学英語基礎編」中学2年7級 その1

この教材をこなすことで確実に身につくのは以下のように「ひとつの動詞フレーズが5段に活用する」のを目で追え、しかも音声で定着できることです。
アメリカなどの市販の英会話教材の多くはこの視点で書かれているのに、日本には今までこのようなものがありませんでした。理由は簡単です。教育文法では説明がつかないからです。
まず、「ピアノを弾く」というひとまとまりの動詞フレーズの展開を見てください。

【一般動詞フレーズ5段活用】 play the piano
=============================
(1) play(s) the piano  現在形動詞フレーズ 
(2) played the piano  過去形動詞フレーズ 
(3) play the piano  原形動詞フレーズ
(4) playing the piano  ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞になります
(5) played the piano  ed形動詞フレーズ  
=============================

まずこの教材をこなした人が驚くのは、圧倒的に(3)の原形動詞フレーズだということです。
赤文字で示した動詞フレーズのパターンで確認してください。
いわゆる現在形や過去形の動詞フレーズが使われるのはそれぞれの肯定形だけであることが分かります。これは青文字で示した部分です。

  Play the piano, please.
  Don't play the piano, please.

○「(ふだん)ピアノをひいている」「ひいていない」「ひいてるの?」
  I play the piano.  She plays the piano.
  I don't play the piano.  She doesn't play the piano.
  Do you play the piano?  Does she play the piano?

○「(その時)ピアノをひいた」「ひかなかった」「ひいたの?」
  I played the piano.  She played the piano.
  I didn't play the piano.  She didn't play the piano.
  Did you play the piano?  Did she play the piano?

○「ピアノをひける」「ひけない」「ひけるの?」
  I can play the piano.  She can play the piano.
  I can't play the piano.  She can't play the piano.
  Can you play the piano?  Can she play the piano?

○「(これから)ピアノをひく」「ひかない」「ひくの?」
  I will play the piano.  She will play the piano.
  I won't play the piano.  She won't play the piano.
  Will you play the piano?  Will she play the piano?

ところが以下の表現を見てください。これらは【5段活用】の(3)(4)(5)が使われる表現です。※今回は(5)の現在完了形は省いています。

(3) to+原形動詞フレーズ(to不定詞) 「これから」と未来志向
(4) ing形動詞フレーズ(現在分詞、動名詞) 「~しながら」「~しながらのこと」と継続的な状態
(5) ed形動詞フレーズ(過去分詞/現在完了形) 「~したこと」と過去の行為や状態

だいたい、これらは中2配当になるところであり、「英語がわからなくなってくる」段階とも言えるでしょう。
これらは展開型ファンクションフレーズとも言えるもので、例えば、単にI amからI'm going toといった表現に展開していることが分かります。
つまり中1配当のところできちんと学習してこなかったら、この展開はむずかしいことになります。「to不定詞はto+動詞の原形だ」といくら説明してもとっさにその否定、疑問表現はやっかいなことになるは当たり前です。
さらにもっと重要なことがあります。これは音声にもかかわることです。どうしてファンクションフレーズとと動詞フレーズの間に間を置いた工夫となっているのか、それは動詞フレーズを意味ある単位として定着・蓄積させたいからです。ここではplay the piano「ピアノをひく」という意味をそのまま頭に焼き付けるためです。

○「(これから)ピアノをひくつもり」「ひくもりはない」「ひくつもりなの?」
  I am going to play the piano.  She is going to play the piano.
  I'm not going to play the piano.  She isn't going to play the piano.
  Are you going to play the piano?  Is she going to play the piano?

○「(これから)ピアノをひきたい」「ひきたくない」「ひきたいの?」
  I want to play the piano.  She wants to play the piano.
  I don't want to play the piano.  She doesn't want to play the piano.
  Do you want to play the piano?  Does she want to play the piano?

さて、以下は(4)のing形動詞フレーズの展開です。文法では進行形と動名詞ということになります。

○「(今)ピアノをひいている」「ひいていない」「ひいてるの?」
  I am playing the piano.  She is playing the piano.
  I'm not playing the piano.  She isn't playing the piano.
  Are you playing the piano?  Is she playing the piano?

○「ピアノをひくのが好き」「好きではない」「好きなの?」
  I like playing the piano.  She likes playing the piano.
  I don't like playing the piano.  She doesn't like playing the piano.
  Do you like playing the piano?  Does she like playing the piano?

ここでも音声のことですが、すでに中1の進行形のところで「間を置いた」音声を聞いています。それがこの中2配当の動名詞になってもそれが「生きている」ことになります。

もちろん進行形では「ピアノをひきながら」、動名詞では「ピアノをひくこと」といった意味になりますが、ここで少し考えてください。
これは日本語に訳すために日本人だけが考えていることであって、ネイティブや他の非英語圏の人たちはそんなことは考える必要はないということです。

※2年・第7級 ③ 動名詞 主語としての用法

2年・第7級 ③ 語  順  問  題
課題 動名詞 主語としての用法


1.  泳ぐことはおもしろいです
   <~は ドンナだ文>
① 泳ぐことは ~です  → Swimming is
② おもしろい      → interesting
(完成文)  → Swimming is interesting.

2.  テニスをすることは私にはむずかしい
   <~は ドンナだ文>
① テニスをすることは ~です → Playing tennis is
② 私にはむずかしい      → difficult for me
(完成文)  → Playing tennis is difficult for me.

この教材の進行形のところでもすでにswimming, getting up early, driving a car, making cakes, riding a bicycleといった表現も登場しています。それを音声でとらえ身につけているからそれがどのような表現展開しても平気なのです。それが英語の回路といえるでしょう。

これが逆に原形動詞フレーズに戻すと以下のような表現ができます。

  I want to swim.  I don't want to swim. Do you want to swim?

  I want to make cakes.  I don't want to make cakes. Do you want to make cakes?

そしてさらに中学段階を終わっても、fishing, walking, jogging, singing, dancing、stepping outなどの語彙を覚えたらそれを英語の回路で運用できることになる、これが本当の英語学習だと思います。

動名詞に関しては、このブログですでに述べたことがあります。
カテゴリ欄の中2第7級動名詞の用法を見てください。
やはり一日一日、プリントをこなすことでできるようになるのです。
英語の回路はこのようにして着実に生徒たちの頭に仕組まれていくことになります。

[教材購入の皆さんへ]
中学2年第7級の学習を進めてください。文法問題もこなしてくださいよ。

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。
ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。 

「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。

【お知らせ】

※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
 自由に英語を話すための最短学習プログラム
</border="5">
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】The 1st Stage (PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入
【定期購読マガジン「英語声を出して身につける英語力」(PDF版)】+各種動画
DLmarketで購入DLmarketで購入

 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材
基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

コミニカ中学英語基礎編」中学2年2級 その4

2014年11月10日 | 「コミニカ中学英語基礎編」実況中継
taccess="always" allowfullscreen="true"></embed></object>
ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力」 Thank you
-------------------------------
【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】表題
【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】目次
「英語を聞いていればいつの間にか英語が話せる」と言う。それは本当でしょうか。普通「学ぶ」ためには、昔から、「読み」「書き」「そろばん」と言われてきました。語学に「そろばん」といいとしても。英語学習に「音声」だけが特別だとされる根拠は、「英語環境にいればいつの間にか英語が話せる」というIN PUT理論にあります。言葉の習得というものは、そんな簡単なものでしょうか。IN PUT理論が成立するのは、四六時中英語環境にいる幼い子供たちだけです。小学校の高学年頃にはそれは困難だとされています。
日本語でも新聞を読む時、「ぶつぶつ」と声を出す人がいます。あるいは声を出さないまでも「黙読」します。
つまり自分音声で文の意味をとらえているのです。語学の学習には「自分の姿を思い浮かべながら自分の声でことばを確認する」作業が必要です。これが【声を出して身につける英語力】製作コンセプトです。
-------------------------------
動画は以下のアドレスをクリックしてください。
【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】その2 動画
【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】その3 動画
-------------------------------

[今日の学習]

「コミニカ中学英語基礎編」中学2年2級 その4

英語がまったく話せない人もThank you.は誰もが知っている英語です。
外国で、それも英語圏でない国に行った日本人のレポーターがナイスミーチュとサンキュウ、サンキュウとしか言えない場面をテレビで見ると本当に情けない感じがします。
さてこのThank you.ですが、昔「寅(トラ)さん」という映画がありました。その英語版の字幕にトラさんが「ありがとよ」と言っている字幕スーパーがI have to thank you.となっていたことを思いだします。

言うまでもなくThank you.はI thank you.のことで、話し手がThank you.と言えば、相手には「私はあなたに感謝します」ということになります。つまり私が言いたいのはThank you.=「ありがとう」と覚えてしまったのでは、I have to thank you.という表現はできないことになるのは当然です。

あるいは以下のような表現にも展開することになります。

  If you do so. I will thank you.
  もしあなたがそうしてくれたら、私はあなたに感謝するよ
  You should thank me.
  あなたは私に感謝するべきだよ

さて今回も引き続き受身形について述べます。
例えば、I thank you.「私はあなたに感謝します」ということであれば、このyouを主体(主語)とすると、「あなたは私に感謝されます」ということになります。それを英語ではやはりbe動詞を使って、「~される存在です」ということになります。

  You are thanked by me.
  あなたは存在する  私に感謝されて

ところが英語教科書や参考書、あるいは英会話の本などは共通して以下のように説明します。

  I thank you.
  S V   O
    ↓
  You + are thanked + by me.
  S   V      M(修飾語)
  私は 感謝される 私によって

この説明は、進行形の「be動詞(am, are, is)+現在分詞」と似ていますね。つまり受身形は「be動詞(am, are, is)+過去分詞」と説明されます。
そして受身形の文を否定形にする場合は、am, are, isの後ろにnotをつけ、疑問形はam, are, isを主語の前に置いて作ると説明されています。

でも英語発想は違います。やはり受身形でも以下のテーブルで運用されます。

○テーブルbe動詞 現在形
table-1

○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル be動詞 過去形
table-2

補語が形容詞の場合、進行形のing形動詞フレーズ、そして受身形のed形動詞フレーズは同じテーブルを使っての運用なのです。
ここでは言うまでもなく[GROUP-A]は肯定形、[GROUP-B]は否定形、[GROUP-C]は疑問形、[GROUP-C]は否定疑問形※、のファンクションフレーズということですが、すべて受身形での展開です。
※否定疑問形は中学英語では登場しませんが、これは付加疑問文で用いられます。

ただ受身形で注意したいことがあります。確かに受身形では「れる、られる」と訳す場合は多いですが、それがすべてではないことです。

  be liked by everyone  みんなに好かれる
  be known to everyone  こんなに知られる
  be thanked by everyone みんなに感謝される 
  be scolded by everyone みんなにしかられる 

  be injured  けがをする
  be married  結婚している

大切なのは、例えば、I thank you.という能動形の文を受身形にするという作業はするべきではないということです。これだとYou are thanked by me.という文しか生産できません。
そんな発想をするから英語が話せないのです。「誰かに感謝される」はそのままbe thanked by ~と覚えるべきです。このことは上にあげたbe liked ~なども同じです。「感謝されたり」「好かれたり」することはどんな主体(主語)にもあることです。またさらに「感謝されたり」「好かれたり」するのも「みんなに」とか、「彼女に」とか、あるいは特定の「ビルに」ということもあるということです。

ただ、このようなことは具体的に実際の教材プリントをこなすことによって身につけることができるもので、いくら「理屈」を説明してもこのことは伝えることはできません。

[コミニカ五文型]
------------------------------------------
  (1) 「~は ドンナだ文」 補語が形容詞のもの
    be going toの文
    進行形
    受身形
  (2) 「~は ナニだ文」  補語が名詞のもの
  (3) 「~は ある・いる文」 補語が方位副詞、前置詞+名詞のもの
  (4) 「~は ユウする文」 一般動詞haveの文
  (5) 「~は ドウする文」 have以外の一般動詞の文
------------------------------------------

 自由に英語を話すための最短学習プログラム 受身形
be thanked by everyonebeing thanked by everyonebeen thanked by everyone
① 現在形動詞フレーズ② 過去形動詞フレーズ
(am, are is) thanked by everyone(was, were) thanked by everyone
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
be動詞5段活用 VC感覚(動詞+形容詞)皆に感謝される 


[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
  Are you thanked by everyone? 現在受身形
  あなたは、皆に感謝されているの?
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
  Were you thanked by everyone? 過去受身形
  あなたは、皆に感謝されたの?
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
  Will you thanked liked by everyone? 未来受身形
  あなたは、皆に感謝されるの?
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
  Are you being thanked liked by everyone? 未来受身形
  あなたは、(今)皆に感謝されてるの?
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
  Have you ever thanked liked by everyone? 現在完了受身形
  あなたは、今まで皆に感謝されたことがあるの?

[教材購入の皆さんへ]
中学2年第2級の学習を進めてください。文法問題もこなしてくださいよ。

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。
ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。 

「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。

【お知らせ】

※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
 自由に英語を話すための最短学習プログラム
</border="5">
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】The 1st Stage (PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入
【定期購読マガジン「英語を自由に話したい」 (PDF版)】
DLmarketで購入DLmarketで購入

 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材
基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

コミニカ中学英語基礎編」中学2年2級 その1

2014年11月06日 | 「コミニカ中学英語基礎編」実況中継

中学英語が英会話の基礎 その本当のワケ 5/6 中2配当第8級~第1級
-------------------------------
これだけ英語教育を受けてもどうして日本人だけが英語がさほど英語が話せないのか、疑問に思う人が多いと思う。それはアメリカ、つまりGHQの占領政策、ウォー・ギルト・インフォ-ーメィション・プログラムにある。彼らが日本を占領し、憲法や皇室制度を変え、農地改革、財閥解体、教育委員会制度、様々な占領政策をした。しかし英語教育には手を加えなかった。
それは国際社会で日本人による英語での発言を封じるためのアメリカよる占領政策が維持されていることによる。国際連盟時代、アジアの植民地解放、人権を訴え続けたのは他ならないこの日本であったという歴史が抹殺されている。
-------------------------------
【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】表題
【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】目次

【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】動画
-------------------------------

[今日の学習]

教育文法では、進行形や受身形を動詞部の変化としてとらえています。
  進行形----「be動詞+現在分詞(動詞のing形)」
   I am kicking a ball.
  受身形----「be動詞+過去分詞(動詞のed形)」
   A ball is kicked by me.

以上は、日本だけで教えられている説明です。くわしい説明は省きますが、日本以外は以下のように動詞のフレーズが補語となっているものと教えます。
補語が形容詞のものと同じしくみであり、動詞から転用した表現だというのです。つまり中1年配当で習った補語が形容詞のものと同じなのです。異なる点は補語の部分がing形動詞フレーズのものが進行形、補語の部分がed形動詞フレーズのものが受身形なのです。
つまりこのようにとらえるから、日本人以外は「現在進行形」「過去進行形」「未来進行形」「現在完了進行形」、あるいは「現在受身形」「過去受身形」「未来受身形」「現在完了受身形」などの表現が簡単にできます。
 (補語が形容詞の表現)
  I am happy. 「幸せだ」 中1年配当
  I was happy. 「幸せだった」中1年配当
  I will be happy. 「幸せになる」中2年配当
  I have been happy. 「ずっと幸せだ」中3年配当
 (補語がing形動詞フレーズの表現) 進行形
  I am kicking a ball. 「ポールを蹴っている」 中1年配当
  I was kicking a ball. 「ポールを蹴っていた」 中1年配当
  I will be kicking a ball.  「ポールを蹴っているだろう」
  I have been kicking a ball. 「ずっとポールを蹴っていた」
 (補語がed形動詞フレーズの表現) 受身形
  A ball is kicked by me. 「私に蹴られる」 中2年配当
  A ball was kicking. 「私に蹴られた」中2年配当
  A ball will be kicked by me. 「私に蹴られるだろう」
  A ball has been kicked by me. 「ずっと私に蹴られてきた」

数々の文法用語を知らなくとも「英語が話せる」のが、普通です。
「コミニカ中学英語基礎編」に取り組んでいる子供たちが簡単にプリントを仕上げ、英語が話せるようになるのは中1配当の部分で英語の基礎的なしくみを身につけているからです。
ちなみにコミニカ英作法の「① 英語は ある → English is 」の部分は中1配当で学んだものです。

例. 英語は簡単だ
<~は ドンナだ文>
 ① 英語は ある   → English is
 ② 簡単で     → easy
(完成文) → English is easy.

「コミニカ中学英語基礎編」中学2年2級 その1


(1) 受身形の用法 [学習] ‥‥ 3~4
(2)不規則変化動詞の過去形・過去分詞形1[学習] ‥‥5~6
(3) 不規則変化動詞の過去形・過去分詞形2[学習] ‥‥7~ 8 CD
(4) 受身形の用法 現在形 肯定文 [語順] ‥‥ 9~10 CD
(5) 受身形の用法 現在形 否定文 [語順] ‥‥ 11~12 CD
(6) 受身形の用法 現在形 疑問文 [語順] ‥‥ 13~14 CD
(7) 受身形の用法 過去形 肯定文 [語順] ‥‥ 15~16 CD
(8) 受身形の用法 過去形 否定文 [学習] ‥‥ 17~18 CD
(9) 受身形の用法 過去形 疑問文 [語順] ‥‥ 19~20 CD
(10 受身形の用法 by以外の前置詞を用いるもの 肯定文 [語順] ‥‥ 21~22 CD
(11) 受身形の用法 by以外の前置詞を用いるもの 疑問文 [語順]‥‥ 23~24 CD
(12) 能動形から受身形への書きかえ 現在形・肯定形 [文法] ‥‥ 25~26 CD
(13) 能動形から受身形への書きかえ 現在形・否定形 [文法] ‥‥ 27~28 CD
(14) 能動形から受身形への書きかえ 現在形・疑問形 [文法] ‥‥ 29~30 CD
(15) 能動形から受身形への書きかえ 過去形・肯定・否定・疑問 [文法] ‥‥31~32


【基本文】 The cat is loved by her.
そのねこは彼女に愛されます


[1] 受身形 肯定文
 
 私はボールをける  ボールはけられる

kickは「ける」という動詞ですが、「私は」という立場から言えば、「ボールをける」ということになり、一方「ボールは」という立場から言えば、「けられる」ということになります。
このように、「~が~する」とい文を能動形の文、「~が~される」という文を受身形の文と言います。

受身形の文で、行為者(例えば、ボールをけったもの)をあらわす場合には、前置詞by(~によって)をつかいます。

  I kick a ball.  A ball is kicked.

(受身形のしくみ)
  A ball is     kicked by him.
  ボールは存在する 彼によってけられて
   → ボールは彼にけられる

  The cat is    loved by her.
  ねこは存在する  彼女によって愛されて
   → そのねこは彼女に愛されている

受身形の文は、<~は ドンナだ文>の仲間で、ドンナだの部分は~ed形動詞フレーズとなります。ここで大切なことは、この~ed形動詞フレーズは時制はあらわさず、be動詞の部分で時制をあらわすことです。したがってbe動詞が過去形になると、過去の受身形の文となります。

[英文の生産]
  Loved by her.    The cat is loved by her.
  彼女に愛されて ----> そのねこは彼女に愛されている
  Loved by her.    The cat was loved by her.
  彼女に愛されて ----> そのねこは彼女に愛されていた

2年・第2級 (4) 語  順  問  題
課題 受身形現在形の用法 肯定形


例. 英語はアメリカで話されています。
<~は ドンナだ文>
 ① 英語は ある   → English is
 ② アメリカで話されて → spoken in America
(完成文) → English is spoken in America.

1. フランス語はこの学校で使われています。
   <~は ドンナだ文>
 ① フランス語は いる  → ________________
 ② この学校で使われて  → ________________
(完成文) → _______________________________________   

2. この歌は若い人たちに好かれています。
   <~は ドンナだ文>
 ① この歌は いる       → ________________
 ② 若い人たちによって好かれて → ________________
(完成文) → _______________________________________   

3.  この店は6時に閉まります。
   <~は ドンナだ文>
 ① この店は ある   → ________________
 ② 6時に閉められて  → ________________
(完成文) → _______________________________________   

4.  野球は日本で行われています。
   <~は ドンナだ文>
 ① 野球は いる   → ________________
 ② 日本で行われて  → ________________
(完成文) → _______________________________________   

5.  これらの本はイギリスで読まれています。
   <~は ドンナだ文>
 ① これらの本は いる → ________________
 ② イギリスで読まれて → ________________
(完成文) → _______________________________________   


[解答]
1. French is used in this school.
2. This song is liked by young people.
3, This store is closed at six.
4. Baseball is played in Japan.
5. These books are read in England?

「コミニカ中学英語基礎編>」は、以上のようにファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる英作法です。
たがら、ファンクションフレーズも動詞フレーズも確実に覚えることができるのです。
 
 自由に英語を話すための最短学習プログラム 受身形
be liked by young peoplebeing liked by young peoplebeen liked by young people
① 現在形動詞フレーズ② 過去形動詞フレーズ
(am, are is) liked by young people(was, were) liked by young people
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
be動詞5段活用 VC感覚(動詞+形容詞)若い人たちに好かれる

[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
  The song is liked by young people. 現在受身形
  その歌は、若い人たちに好かれている
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
  The song was liked by young people. 過去受身形
  その歌は、若い人たちに好かれている
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
  The song will be liked by young people. 未来受身形
  その歌は、若い人たちに好かれるでしょう
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
  動詞likeは進行形にはなりません。
  The song is be sung by young people.  現在受身進行形
  その歌は、今若い人たちに歌われている
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
  The song has ever been liked by young people. 現在完了受身形
  その歌は、かつて若い人たちに好かれてきました

[教材購入の皆さんへ]
中学2年第4級の学習を進めてください。文法問題もこなしてくださいよ。

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。
ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。 

「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。

【お知らせ】

※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
 自由に英語を話すための最短学習プログラム
</border="5">
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】The 1st Stage (PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入
【定期購読マガジン「英語を自由に話したい」 (PDF版)】
DLmarketで購入DLmarketで購入

 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材
基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

コミニカ中学英語基礎編」中学2年第9級 その1

2014年10月13日 | 「コミニカ中学英語基礎編」実況中継

中学英語が英会話の基礎 その本当のワケ 4/6 中2配当第11級~第9級
-------------------------------
これだけ英語教育を受けてもどうして日本人だけが英語がさほど英語が話せないのか、疑問に思う人が多いと思う。それはアメリカ、つまりGHQの占領政策、ウォー・ギルト・インフォ-ーメィション・プログラムにある。彼らが日本を占領し、憲法や皇室制度を変え、農地改革、財閥解体、教育委員会制度、様々な占領政策をした。しかし英語教育には手を加えなかった。

【英会話・英語力強靭化プロジェクト】

会話というものはワンフレーズが基本となります。
 「妊娠してるの?」 Pregnant?
私が昔、ニューヨークを訪れたとき、この看板を多く見ました。「妊娠してるの?」という若い女性に診察を勧める標語です。
 「眠いの?」 Sleepy?
 「イライラしてるの?」 Nervous?
 「ワクワクしてるの?」 Excited?
 「疲れてるの?」 Tired?
 「怪我をしてるの?」 Injured?
ところが日本の英語教育はこのようには教えずに、「これはS+V+Cの文型だ。excited, Tiredは動詞が形容詞化したものだ、injuredは受身形だ」などと説明します。
表現をバターん化して覚えるのは有効です。しかしまず完成文を暗記させ、Pregnant?などの表現はその省略形だ、つまり主語と動詞が省略されていると教えるのは間違っています。
これらのワンフレーズ表現を覚え、それを英語の発想に従って文を生産することが不可欠なのです。
このように言葉として定着するから、それを基礎として様々な表現へと展開します。
 Do you feel sleepy?
 Do you feel nervous?
 Do you feel excited?
 Do you feel tired?
 Do you feel injured?
以上は一般動詞feelを使った表現だから、現在形ではDo youといったファンクションフレーズがこれらの動詞フレーズをそのまま導き、
あるいは現在の存在を表現する場合は、「継続」を表すことになりing形動詞フレーズとなり、Are youといったbe動詞系列のファンクションフレーズがこれらのフレーズを導きます。
 Are you feeling sleepy?
 Are you feeling nervous?
 Are you feeling excited?
 Are you feeling tired? 
ここで重要なことは、わざわざ日本語訳を考えないことです。英語は英語で理解することです。
ちなみにfeelは「感じる」など、フィーリング(feeling)の意味です。 
-------------------------------

[今日の学習]

「コミニカ中学英語基礎編」中学2年第9級 その1


英語表現には、be動詞系列と一般動詞系列の2つしかありません。

 be動詞系列----現在表現のam, are, is、過去表現のwas, were
 一般動詞系列--現在表現のdo, does、過去表現のdid

まず、過去形のテーブルを見てください。
ここでは一般動詞系列の動詞フレーズのテーブルを使います。

○テーブルbe動詞 過去形
table-2

○テーブル一般動詞 過去形
table-2

[TABLE-A]を使うと肯定形、[TABLE-B]を使うと否定形, [TABLE-C]を使うと疑問形の表現ができあがります。
ここで使われるファンクションフレーズは否定形や疑問形ではI didn'tやDid youなど、didを使ったものです。
要は、現在形の表現でdo, doesを使ったものは過去形ではdidを使うだけです。

  I played tennis.
  テニスをしました
  I didn't play tennis.
  テニスをしなかった
  Did you play tennis?
  テニスをしたの?

また応答では、Yesの場合は[TABLE-A]、Noの場合は[TABLE-B]を使います。

  Did you play tennis?
  テニスをしたの?
  Yes, I did.  /  No, I did not.
  はい、したよ    いいえ、しなかったよ

以下にあげた文例の赤で着色した部分を見てください。
これらはみんなもう今まで習ったものばかりですね。

2年・第9級 ① 確  認  学  習  評価 A・B・C
課題 一般動詞の過去形 規則・不規則変化

【基本文】
I played tennis yesterday.
    私は昨日、テニスをしました

[1] 一般動詞過去形の文
be動詞の過去形の学習で、日本語では「~しました」などと「た」をつけて過去の表現をしますが、英語では動詞の形を変えて過去形を作ることを学びました。

 (復習)
  be動詞  am,is → was  are → were

ここで学習するのは、上のbe動詞以外の動詞(一般動詞)についてですが、これも動詞の形をかえて過去をあらわします。

 (現在形)             (過去形)
  I play tennis (every day).  I played tennis.
  私は(毎日)テニスをします   私はテニスをしました

 [英文の生産]
  Played tennis   I played tennis.
  テニスをした ---->私はテニスをしました
  Played tennis   She played tennis.
  テニスをした ---->彼女はテニスをしました

ただし、動詞の過去形には2種類あります。

  規則的に(-edをつける)過去形になるもの・・・・規則変化動詞
  不規則に変化するものもの ・・・・不規則変化動詞

(注意) 過去形動詞フレーズは、どんな主語でも同じ形です。
一般動詞の過去形の文を作る場合は、動詞それだけの変化だけではなく、それを含む目的語などをともなったフレーズ(意味ある単位)の変化としてとらえることが大切です。

「コミニカ英作法」
 (1) あなたは、(ふだん、今)イライラを感じてるの?  ※一般動詞系列現在形 疑問形
  < ~は ドウする文>
  ① あなたは、~するの? → Do you
  ② イライラを感じる   → feel nervous
  (完成文)  Do you feel nervous? 
   
 (2) あなたは、(ふだん)イライラを感じてないよ  ※一般動詞系列現在形 否定形  
  < ~は ドウする文>
  ① あなたは、~しないよ → I don't
  ② イライラを感じる   → feel nervous
  (完成文)  I don't feel nervous. 

 (1) あなたはイライラを感じてたの?   ※一般動詞系列過去形 疑問形
  < ~は ドウする文>
  ① あなたは、~したの? → Did you
  ② イライラを感じる   → feel nervous
  (完成文)  Did you feel nervous? 
   
 (2) 私はイライラを感じてなかったよ  ※一般動詞系列過去形 否定形
  < ~は ドンナだ文>   
  ① 私は、~しなかった → I didn't
  ② イライラを感じる   → feel nervous
  (完成文)  I didn't feel nervous. 

以上にあげた「コミニカ英作法」を見て、どう感じましたか?
日本の教育受けると、「一般動詞の過去形の疑問形は、文頭はDidで始め主語+動詞の原形と続くなり、そして否定didn't+動詞の原形と続くなり、と徹底的に教えられます。
しかしこれで使える語彙が増えるでしょうか。身につけるべきはfeel nervousやfeel tiredなど「意味ある単位」でことばをとらえるから、英語が話せるようになるのです。

「彼らが日本を占領し、・・・占領政策をした。しかし英語教育には手を加えなかった」その意味がわかりましたか?

[受講生の皆さんへ]
中学2年第9級の学習を進めてください。また上にあげたテーブルの否定、疑問表現はクセになるくらい頑張ってくださいよ。

社会人の方はテーブルの[GROUP-D]を使って否定疑問形を試してください。
  Didn't you play tennis yesterday?
  あなた、昨日テニスをなかったの?
  Didn't she play tennis yesterday?
  彼女、昨日テニスをなかったの?

[受講生の皆さんへ]
中学2年第9級の学習を進めてください。また上にあげたテーブルの否定、疑問表現はクセになるくらい頑張ってくださいよ。
また中学2年第11級(比較級と最上級の表現)はあとで学習します。
CDの音声も必ず聞いてくださいよ。
私が、昔塾をしていたとき、生徒たちは日本語が流れたら、きそって口々に英文を言っていたことを思い出します。

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。
ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。 

「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。

【お知らせ】

※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 自由に英語を話すための最短学習プログラム
</border="5">
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】The 1st Stage (PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入
【定期購読マガジン「英語を自由に話したい」 (PDF版)】
DLmarketで購入DLmarketで購入

 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材
基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

ファンクションメソッドによる英語のしくみ(回路)・到達表

2014年10月12日 | 「コミニカ中学英語基礎編」実況中継

電子書籍「オウム返し英会話トレーニング」PDF版 プロモーション
-------------------------------
これだけ英語教育を受けてもどうして日本人だけが英語がさほど英語が話せないのか、疑問に思う人が多いと思う。それはアメリカ、つまりGHQの占領政策、ウォー・ギルト・インフォ-ーメィション・プログラムにある。彼らが日本を占領し、憲法や皇室制度を変え、農地改革、財閥解体、教育委員会制度、様々な占領政策をした。しかし英語教育には手を加えなかった。

【英会話・英語力強靭化プロジェクト】

会話というものはワンフレーズが基本となります。
 「妊娠してるの?」 Pregnant?
私が昔、ニューヨークを訪れたとき、この看板を多く見ました。「妊娠してるの?」という若い女性に診察を勧める標語です。
 「眠いの?」 Sleepy?
 「イライラしてるの?」 Nervous?
 「ワクワクしてるの?」 Excited?
 「疲れてるの?」 Tired?
 「怪我をしてるの?」 Injured?
ところが日本の英語教育はこのようには教えずに、「これはS+V+Cの文型だ。excited, Tiredは動詞が形容詞化したものだ、injuredは受身形だ」などと説明します。
表現をバターん化して覚えるのは有効です。しかしまず完成文を暗記させ、Pregnant?などの表現はその省略形だ、つまり主語と動詞が省略されていると教えるのは間違っています。
これらのワンフレーズ表現を覚え、それを英語の発想に従って文を生産することが不可欠なのです。
このように言葉として定着するから、それを基礎として様々な表現へと展開します。
 Do you feel sleepy?
 Do you feel nervous?
 Do you feel excited?
 Do you feel tired?
 Do you feel injured?
以上は一般動詞feelを使った表現だから、現在形ではDo youといったファンクションフレーズがこれらの動詞フレーズをそのまま導き、
あるいは現在の存在を表現する場合は、「継続」を表すことになりing形動詞フレーズとなり、Are youといったbe動詞系列のファンクションフレーズがこれらのフレーズを導きます。
 Are you feeling sleepy?
 Are you feeling nervous?
 Are you feeling excited?
 Are you feeling tired? 
ここで重要なことは、わざわざ日本語訳を考えないことです。英語は英語で理解することです。
ちなみにfeelは「感じる」など、フィーリング(feeling)の意味です。 
-------------------------------

CD BOOK こう聞かれたらこう答える! 英会話トレーニングブック
現在アマゾンの中古書価格で¥ 4,500~¥ 7,300の値段がついています。
「100パターンの会話練習で、英会話の基本が身につくトレーニングブックです。初級者の方は、まずは短いフレーズ(ワンフレーズ表現)で話す練習をしてみましょう。少しずつレベルアップして、次第に「きちんとした表現」で話すことができるようになります」
現在、当研究会から「オウム返し英会話学習法」(HTML版・音声つき)という書名で改訂版を販売しています。
--------------------------------
[今日の学習]

●英語がわからなくなるのは当たり前です


まず以下の資料を読んでください。
これは、Benesse教育研究開発センターによる「中学生の英語に対する苦手意識と必要感 ― 「第1回中学校英語に関する基本調査(生徒調査)」から」のものです。
ただし図は省略しました。
----------------------
 図1は、英語の「得意」「苦手」についてたずねた結果である。6割以上の中学生が英語を「苦手」(とても+やや)と感じている。
そして、図2によると、「苦手」と感じている生徒のうち、約1割は「中学校に入学する前」に、6割以上は中学1年生のうちに「苦手」と感じている。
合計すると、苦手意識をもっている生徒のうち約8割の生徒が、中学1年生の段階で英語を「苦手」と感じていることになる。 また、生徒がどのような点に苦手 意識を感じているかをみると、「文法が難しい」「英語のテストで思うような点数がとれない」「英語の文を書くのが難しい」などが7割以上と高かった
------------------------------------
私は、これを見て、「当たり前だよ」と思いました。
これは私が長年塾や予備校で教えていた経験から言ってもその通りで、いまだに変わっていないのです。
少し私の体験からすると中学1年生の7割がすでに英語に苦手意識を持っているのは少し意外でした。私が教えていた頃はそれよりも少なかったと記憶しています。
さらに「英語の文を書くのが難しい」などが7割以上だというのは、この段階で「英会話はできない」ということを示しています。言うまでもなく英会話というものは瞬間の英作だからです。
中学の教科書の始めの部分は、文科省の指導要綱にしたがって「日常会話」が満載されています。これは児童英語でも同じです。

  How are you? I am fine, thank you. Where are you from?など

あげるまでもありません。
私はこんなものは英語学習とは言えません。
「おいでやす」「どちらはんでっか?」「よろしゅうおあがり?」

How are you?もWhere are you from?も確かに英語ではあるが、京都弁や大阪弁のセリフ覚えみたいなもので、暗記に耐えることができない子供たちが増えるばかりです。
一方、丸暗記に耐えることができなくなった生徒たちに用意されているのは文法学習です。例の5文型理論、文科省の指導要綱を見ても「それを教えろ」となています。

 私は する テニスを
  I+ play + tennis.
 私は した テニスを
  I+ played + tennis.
 私は するつもり テニスを
  I+ will play + tennis.
 私は することができる テニスを
  I+ can play + tennis.
 私は している テニスを
  I+ am playing + tennis.

こんなことをやっていて、英語が話せますか? 話せないどころか「英語がわからなくなってしまう」のは当たり前のことです。ここで知っておいて欲しいのは、このように教えている先生が「さほど英語が話せない」ということです。
英語を教えている先生自身が以下のような英語のしくみを知らない、これが現実です。
------------------------------------------------------
【ファンクションメソッドによる英語のしくみ(回路)・到達表】 
------------------------------------------------------
英語はbe動詞と一般動詞の2つの系列で成り立っている。

[1] be動詞系列の動詞フレーズ
  (1) be動詞+名詞  「~は ナニだ文」 
  (2) be動詞+形容詞 「~は ドンナだ文」
  (3) be動詞+方位副詞/前置詞+名詞 「~は アる・イる文」
  (4) be going to +原形動詞フレーズ  
  (5) be +ing形動詞フレーズ 進行形
  (6) be +ed形動詞フレーズ 受身形 
  ※(4)(5)(6)は「~は ドンナだ文」の動的表現

[2] 一般動詞系列の動詞フレーズ
  (1) 一般動詞 「~は ドウする文」
  (2) 一般動詞+補語 「~は ドウする文」 
  (3) 一般動詞+目的語 「~は ユウする文」「~は ドウする文」
    have to+原形動詞フレーズ
    have動詞+ed形動詞フレーズ 現在完了形
    want to+原形動詞フレーズ to不定詞
    like+ing形動詞フレーズ 動名詞
  (4) 一般動詞+目的語+目的語 「~は ドウする文」   
  (5) 一般動詞+目的語+補語 「~は ドウする文」
   (1) 一般動詞+目的語+名詞  「~は ナニだ文」 
   (2) 一般動詞+目的語+形容詞 「~は ドンナだ文」
   (3) 一般動詞+目的語+方位副詞/前置詞+名詞 「~は アる・イる文」
   (4) 一般動詞+目的語+(to)原形動詞フレーズ  
   (5) 一般動詞+目的語+ing形動詞フレーズ 進行形
   (6) 一般動詞+目的語 +ed形動詞フレーズ 受身形 
   ※(4)(5)(6)は「~は ドンナだ文」の動的表現
------------------------------------
○[1]と[2]の動詞フレーズが4つの基本時制に展開する
  (1) 現在形 (現在進行形、現在受身形)
    肯定形、否定形、疑問形、疑問詞のついた疑問形、付加疑問形、*否定疑問形
  (2) 過去形 (過去進行形、過去受身形)
    肯定形、否定形、疑問形、疑問詞のついた疑問形、付加疑問形、*否定疑問形
  (3) 未来形 (*未来進行形、*未来受身形)
    肯定形、否定形、疑問形、疑問詞のついた疑問形、付加疑問形、*否定疑問形
  (4) 現在完了形 (*現在完了進行形、*現在完了受身形)
    肯定形、否定形、疑問形、疑問詞のついた疑問形、付加疑問形、*否定疑問形
  *は高校英語の範囲
------------------------------------------------------

[受講生の皆さんへ]
中学2年第10級の学習を進めてください。また上にあげたテーブルの否定、疑問表現はクセになるくらい頑張ってくださいよ。
また中学2年第11級(比較級と最上級の表現)はあとで学習します。
CDの音声も必ず聞いてくださいよ。
私が、昔塾をしていたとき、生徒たちは日本語が流れたら、きそって口々に英文を言っていたことを思い出します。

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。
ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。 

「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。

【お知らせ】

※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 自由に英語を話すための最短学習プログラム
</border="5">
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】The 1st Stage (PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入
【定期購読マガジン「英語を自由に話したい」 (PDF版)】
DLmarketで購入DLmarketで購入

 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材
基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

自由に英語を話すための最短学習プログラム その137

2014年10月10日 | 「コミニカ中学英語基礎編」実況中継

ENGLISH TREKKING教材 2/7 be動詞のTwo Word Verbs プロモーション
-------------------------------
これだけ英語教育を受けてもどうして日本人だけが英語がさほど英語が話せないのか、疑問に思う人が多いと思う。それはアメリカ、つまりGHQの占領政策、ウォー・ギルト・インフォ-ーメィション・プログラムにある。彼らが日本を占領し、憲法や皇室制度を変え、農地改革、財閥解体、教育委員会制度、様々な占領政策をした。しかし英語教育には手を加えなかった。

【英会話・英語力強靭化プロジェクト】
日本の英語教育といえば、どうして五文型だ、構文とか文を分析することばかり教えるだろうか。
五文型理論からとらえると、どうしても「これは主語だ、動詞だ。補語だ」といったとらえ方になってしまう。こうとらえると、どうしても動詞単体や、助動詞+動詞の意味に注目することになってしまう。例えば、「私は、コーヒーは切らしている」とか「コーヒーを切らしているかもしれない」といった表現では、「切らしている」「切らしているかも」ということばかりに注目してしまう。
私はむしろ、「英語は英語で」ということで、out of coffeeといったワンフレーズ表現を語彙として身につけるベキだと思う。英語の辞書で意味を調べるより、よく働く動詞の動詞フレーズを何度も口に出して覚えることが必要だ。out of form, out of gas, out of energy, out of danger, out of focus, out of money, out of my hands, out of one's mind, out of stock, out of sale などあげたらキリがない。(語彙力増強教材「English Trekking教材」より」
いつまでもセリフ覚えをしているから思うように英語が話せないし、語彙も定着しない。
主語がどうの、動詞はどうのといった学習法から抜け出して、Out of coffee.と言ったり、Out of coffee?と聞いてる自分を思い浮かべなさい。
あるいは、駅やホテルを聞かれて、Over there.(あそこよ)、Around here(この辺りよ)などととっさに言えるように。

当研究会が発行している教材が2色で表記しているのは動詞フレーズや補語フレーズが意味ある単位であるからです。それを言葉として定着・蓄積していくのが【英会話・英語力強靭化プロジェクト】です。
-------------------------------
CD BOOK こう聞かれたらこう答える! 英会話トレーニングブック
現在アマゾンの中古書価格で¥ 4,500~¥ 7,300の値段がついています。
「100パターンの会話練習で、英会話の基本が身につくトレーニングブックです。初級者の方は、まずは短いフレーズ(ワンフレーズ表現)で話す練習をしてみましょう。少しずつレベルアップして、次第に「きちんとした表現」で話すことができるようになります」
現在、当研究会から「オウム返し英会話学習法」(HTML版・音声つき)という書名で改訂版を販売しています。
--------------------------------

[今日の学習]

be動詞は「存在」を表し、「付帯状況」を表すhaveと、一般的な「行為・欲求」などを表すdoとで3つの最も基本的な動詞(Basic verbs)となっている。
そのbe動詞による「存在」を、「どんな状態」でとか、「何として」と伴うフレーズを補語(C)といい、be動詞のフレーズ(意味ある単位)を構成する。
英語は、一般動詞系列と、be動詞系列との、たった2つで成り立ち、その運用は以下の二つのテーブルによって行われます。

 ○一般動詞系列---- 【一般動詞フレーズ5段活用テーブル】
 ○be動詞系列----- 【be動詞フレーズ5段活用テーブル】

[beの動詞フレーズのパターン] [基本形]

 [1] beをVC感覚で使う
 (1) V+C感覚(be動詞+形容詞)
   She is pretty.
   彼女は存在する 可愛い状態で → 彼女は可愛い
 (2) V+C感覚(be動詞+名詞)
   She is a pretty girl.
   彼女は存在する 可愛い女の子として → 彼女は可愛い(女の子だ)
 (3) V+C感覚(be動詞+方位副詞)
   She is down.
   彼女は存在する 滅入った状態で → 彼女は滅入っています
   There is ~, Here is ~の表現
 (4) V+C感覚(be動詞+前置詞)
   She is in trouble.
   彼女は存在する 困難な状態で → 彼女は困っています

★以下は、が3つの動詞フレーズが補語となるもの [応用形]
 (5) be動詞+to+原形動詞フレーズ
   She is (going) to have a date.
   彼女はデートする予定です
 (6) be動詞+~ing形動詞フレーズ(進行形)
   She is always having a date with him.
   彼女はいつも彼とデートをしている
 (7) be動詞+~ed形動詞フレーズ(受身形)
   She is dressed in her best.
   彼女は晴れ着を着ている
 (8) be動詞+being +~ed形動詞フレーズ(受身進行形)
 He is being bitten by a girl.
 彼は女の子に噛まれている
----------------------------
(3) V+C感覚(be動詞+方位副詞)

●方位語に込められた英語の設計図


英語では「滅入っている」「困っている」といった表現を方位副詞や前置詞+名詞と方位語を用いて表現することがある。
この場合、downを「下に」とかinを「~の中に」といった意味でとらえたり、逆にエイとばかりに、「これはイディオムだから丸暗記しなければならない」などと考えるのは間違っている。やはりこれも英語の発想に身をおいてとらえる必要があるのだ。つまり彼らは方位や空間でものごとをとらえるのだから、たとえばdownは「下方」を表し、位置的に「下にいる」がメタフォーを使って心理的に「滅入っている」という状態を表し、あるいはin troubleでは「困難」という「範囲内」にいるんだととらえることだ。他の方位副詞や前置詞にもそのように大きな網をかけてその意味をイメージしてほしい。

  (1) その店は駅の向かいにある←「十字」
  (2) 彼女は休暇で出社していません、不在です←「離脱状態」

たとえばacrossはクロスしている状態を表すので「十字」と、あるいはawayは「離脱状態」を表すといったものだ。他の主なものもあげておく。

  back 「後退」  out 「範囲外」
  on 「密着・継続」 off 「急速離脱・中断」
  over 「超過」 through 「貫通」
  against 「対抗」 at 「一点」
  for 「対象・目的」 from 「起点」
  to 「到達」 in 「範囲内」
  with 「付帯」 without 「非付帯」

「(バス停など)駅の向かいにある」「(駅など)ちょうどこの先です」「休暇で出社してない、不在です」「(バス停など)ここからほんの数ブロックにある」「仕事が少し遅れている」「元気がない」「また故障している」「しょっちゅう出たり入ったりしている」「行ってしまう」「おいとまする」「(部屋の明かりなと)がついている」「(水道などの)水は出してあるか止めてある」「アウトだ(野球)」「(雨など)もうやんでいる」「(会合など)終る」「(コーヒーなど)切らしている」「(関係など)切れる」「(日など)出ている」「もう時間切れだ」「どこかにある」「(出口など)あちらです」「このあたりにある」など
以上の記事は「日常会話必須基本16動詞編HTML版」から引用しました。
----------------------------------------------------------
【英語発想を身につけなさい】

   Somewhere around here!
   どこかこの辺にいる
    ↓
   She must be somewhere around here.
   彼女はどこかこの辺にいるに違いない

【Sample Sentences No.52-1】
  (16) We are out of coffee now.
    今ちょうどコーヒーを切らしています
------------------------------
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage 前半部分 目次
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage 後半部分 目次

------------------------------
 自由に英語を話すための最短学習プログラム be動詞フレーズの文の生産
be out of coffeebeing out of coffeebeen out of coffee
① 現在形動詞フレーズ② 過去形動詞フレーズ
(am, are is) out of coffee(was, were) out of coffee
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
be動詞5段活用 VC感覚(動詞+形容詞)コーヒーを切らしている

※実際のプログラムを省略しています。ご了承ください。
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
   I am out of coffee.
   私は、(ふだん、今)コーヒーを切らしている
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
   I was out of coffee.
   私は、コーヒーを切らしていた
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
   I will be out of coffee.
   私は、コーヒーを切らすでしょう
   I must be out of coffee.
   私は、コーヒーを切らすに違いない
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
   進行形はナシ
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
   I have been out of coffee.
   私は、ずっとコーヒーを切らしている

対照学習のための準拠教材 日常会話必須基本16動詞編HTML版」
----------------------------------
【beの動詞フレーズ】

beの動詞フレーズのパターンは以下の通りです。学習はこの順に進んでいきます。当教材ではこのbeの動詞フレーズだけで,合計480の文例が所収されています

サンプルを一部公開しています。
ただし、教材の一部を切り取っているので画面が広がります。

   【beの動詞フレーズのパターン】「日常会話必須基本16動詞編HTML版」より
----------------------------------
【お知らせ】

※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 自由に英語を話すための最短学習プログラム
</border="5">
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】The 1st Stage (PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入
【定期購読マガジン「英語を自由に話したい」 (PDF版)】
DLmarketで購入DLmarketで購入

 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材
基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP自由に英語を話すための最短学習プログラム その137

自由に英語を話すための最短学習プログラム その18

2014年05月28日 | 「コミニカ中学英語基礎編」実況中継

日本人だけが英語を話せないたったこれだけの理由

日本の英語教育では、一文を取り出して、「これはThere is ~の構文だ」、「There is+単数主語だ」「There are+複数主語だ」などと説明されます、
あるいは「この疑問形は」「この否定形は」はなど続きます。
しかし例えば、「会議が開かれるでしょう」「開かれるようだ」「開かれるはずだ」「会議は開かれるべきだ」「会議は開かれるべきではない」といった表現は、同じThere is meeting.を基本として展開することになります。

 There is meeting.→There was meeting.→There will be meeting.→There has been meeting.
 There is much rain.→There was much rain.→There will be much rain.→There has been much rain.
 There is an accident.→There was an accident.→There will be an accident.→There has been an accident.

日本の英語教育で英語が話せないのは「英語を言葉として教えない」からです。

table-4

「これが英語の枠組みだ」The 1st Stageは、20×2=40のプログラムで構成されほぼ一ヶ月の講座となっています。
約一ヶ月をかけて【自由に英語を話すための最短学習プログラム】のためのサポートプログ゛となります。ぜこの機会を利用して英語のシンプルなしくみを学んでください。

英語は、一般動詞系列と、be動詞系列との、たった2つで成り立ち、その運用は以下の二つのテーブルによって行われます。

 ○一般動詞系列---- 【一般動詞フレーズ5段活用テーブル】
 ○be動詞系列----- 【be動詞フレーズ5段活用テーブル】


【自由に英語を話すための最短学習プログラム】目次 前半部分

 
 (be動詞系列7つの補語フレーズのタイプ)
  (1) 補語が形容詞
  (2) 補語が名詞
  (3) 補語が方位副詞 ← 今回のトレーニング
  (4) 補語が前置詞+名詞
  (5) 補語がto+原形動詞フレーズ  ※いわゆるto不定詞
  (6) 補語がing形動詞フレーズ ※進行形
  (7) 補語がed形動詞フレーズ ※受身形
    ※(5)(6)(7)は非時制の動詞フレーズです

【PROGRAM 1-07-1】と【PROGRAM 1-07-2】は、同じタイプの補語なので省略します。

The 1st Stage プログラム 主語を「もの」を主語とする表現
 PROGRAM 1-08-1 be much rain  be動詞系列 補語が方位副詞 ※much rainは主語を表す
 PROGRAM 1-08-2  be an accident  be動詞系列 補語が方位副詞 ※much rainは主語を表す

今回は、The 1st Stage-Program 1-08-1後半部分です。つまり情緒表現です。

英語は方位や空間でものごとをとらえる人たちの言語です。
この場合に活躍するのが(3)と(4)の補語が方位副詞と前置詞+名詞の表現です。
There is ~.は、「ホラ、~が存在する」などの表現展開です。
There is の次に主体(主語)が導かれ、さらに「ホラそこ~存在する」と指し示した場所を具体的に説明するフレーズが続くことが多いです。
ただしこの表現は、「雨が降る」「雪が降る」「水がない」「学校がない」「プライバシーがない」など主語が不加算名詞(数えられない名詞)のものをとりあげました。
英語の発想では、「数」と「量」をはっきりと区別して使います。同じ「多い」ということでも,「数」はmany、「量」はmuchを用い、さらに以下のように使い分けます。

 「数」 many(多い)、a few(少し)、few (ほとんど~ない)、no (まったく~ない)
 「量」 much(多い)、a little(少し) 、little (ほとんど~ない)、no (まったく~ない)

ちなみにa lot ofは、「数」「量」の両方に使うことができます。

教材の説明に「具体的なトレーニングでは、日本語訳をとりあげていますが、これはあくまでも参考です。
あくまでも英語は英語の発想でとらえてください」とあるのは実はこのことです。
また、教材は元の教材からの抜粋のため、日本語訳や英文は省略しています。ご了承ください。

 ① 現在形動詞フレーズ  ② 過去形動詞フレーズ
   (is) much rain  (was) much rain
 ③ 原形動詞フレーズ   ④ ing形動詞フレーズ  ⑤ ed形動詞フレーズ
   be much rain   being much rain   been much rain

○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル  There is/There are
table-4

[情緒表現]
(22) 事故が起こるかもよ
  There may be an accident. 
(23) 事故は起こらないかもよ
  There may not be an accident. 
(24) ひょっとして事故が起こるかもよ
(25) ひょっとして事故が起こらないかもよ
(26) 事故が起こるはずよ
(27) 事故が起こるはずはないよ 
(28) 事故が起こるに違いないよ 

[情緒表現・一般動詞系列のもの]
(29) 事故が起こりそうなの?
  Does there seem (to be) an accident?
(30) 事故が起こりそうじゃないの?
  Doesn't there seem (to be) an accident?
(31) 事故が起こりそうだよ
(32) 事故は起こりそうじゃないよ 
(33) 事故が起こりそうだったの?
(34) 事故が起こりそうじゃなかったの?
(35) 事故が起こりそうだったよ
(36) 事故は起こりそうじゃなかったよ

[情緒表現]
(44) (今考えてみると)事故が起きてたかもよ
  There may have been an accident.
(45) (今考えてみると)事故が起きてなかったかもよ 
  There may not have been an accident.
(46) (今考えてみると)ひょっとして事故が起きてたかもよ
(47) (今考えてみると)ひょっとして事故が起きてなかったかもよ
(48) (今考えてみると)事故が起こっていたはずよ
(49) (今考えてみると)事故が起こっていたはずはないよ
(50) (今考えてみると)事故が起こっていたに違いないよ

(51) (今考えてみると)事故が起きていたようなの?
(52) (今考えてみると)事故が起きてなかったようなの?
(53) (今考えてみると)事故が起こっていたようだよ
(54) (今考えてみると)事故が起こってなかったようよ

【様々な表現を体験してください】

 There will be a meeting.
 会議が開かれるだろう
 There will be good news.
 よい知らせが届くでしょう
 There will be a good answer.
 よい答えが見つかるでしょう
省略

○【自由に英語を話すための最短学習プログラム】のサンプル
 最短学習プログラムサンプル snows a lot, be snowing a lot, be snowy, be a snowy day
 最短学習プログラムサンプル make sure、be making sure

------------------------------

「コミニカ英作法」

 (1) 事故が起こるかもよ
   <~は ある・いる文>  
  ① (ホラ)  ~かも → There may
  ② 事故が起こる  → be an accident
  (完成文) There will be an accident. 

 (2) 事故が起こりそうなの?
   <~は ドウする文>  
  ① (ホラ)  ~ようなの → Does there seem to
  ② 事故が起こる    → be an accident
  (完成文) Does there seem (to be) an accident. 

 (3) (今考えてみると)事故が起きてたかもよ
   <~は ユウする文>  
  ① (ホラ)  ~ユウするかも → There may have
  ② 事故が起こったことを   → been an accident
  (完成文) There may have been an accident 

 (4) (今考えてみると)事故が起きてなかったかもよ 
   <~は ユウする文>  
  ① (ホラ)  ~ユウしないかも → There may not have
  ② 事故が起こったことを   → been an accident
  (完成文) There may have not been an accident 

以上英語はファンクションフレーズと補語フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているのが英語のしくみです。

【受講生の方に】

もちろん今回あげたような表現は「コミニカ中学英語基礎編>」には含まれていません。
あくまでも土台を構築することが重要で、この基礎トレーニングをこなしていれば、簡単に今回あげたような表現は可能となります

【お知らせ】

◉以下のブログは、小学生、中学生、高校生などを対象としています。

  ブログ「書いて聞いて覚える中学英語学習

◉社会人の方には「英語の九九 英会話発想トレーニング」HTML版をお勧めします.
この教材は直接にインターネット配信にて利用できます.

  サポートブログ「英語の九九 英会話発想トレーニング」

Real Playerで教材

当教材はHTMLによって製作されており,お持ちのプラウザ(Safari, Chrome, MSIE, Firefox, Netscape, Opera,など)で使用できます。さらにReal Playerでも使用していただけます。
ダウンロードしていた教材サンプルのフォルダにある「INDEX.html」にマウスを当て,PCの「ファイルを開く」から「このプラウザで開く」でReal Playerを選択してください。

  英会話の九九発想トレーニング前半 HTML版 Zip

  英会話の九九発想トレーニング後半 HTML版 Zip

【ご注意】
※「オンライン通信講座受講者用ページ」を参照できるのは、「英語の九九 英会話発想トレーニング」「コミニカ中学英語基礎編」Aセット、「コミニカ中学英語基礎編」Bセット、「コミニカ中学英語基礎編」団体使用などを購入いただいた方が対象となっています.

「コミニカ中学英語基礎編」は、全国の多くの塾やフリースクールで続々採用されています。
最近では,社会人グルーブの方々のための英会話講座などで使われるが目立ってきています。
録音CDは、同一教室では自由に複製は可能です。(団体使用に限る)
生徒に有料で配布している方もおられます


プリント1枚に基本的に11の英文の生産ができプリントを一枚、一枚こなす毎に、生徒たちは達成感を持ち、次のプリントに向かっていきます。
問題シート(プリント)の総枚数は1,152枚と膨大なものとなっています。

-----------▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽------------------
コミニカ英語教材<基礎編>塾やフリースクールへの導入が急増中!「コミニカ中学英語基礎編」で学習している人たちの声>○この教材でなら話せるようになると思う。希望が湧いて来た。○こんな教材の出現を待ち望んでいた。親子でやっています。○初学者も再学習者も、楽しく学べて確かに英語が言葉として身につく○すごい学習法の発明だ。目から鱗が落ちた。○日本語の発想を生かして英作するから、誰でもできる。

ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MarketIpadなど
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
ダウンロード販売セット販売 コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)
ENGLISH TREKKING教材 ダウンロード販売
小学5年生から始めるフォニックスで学ぶ英語の単語「コミニカ中学英語_基礎編_ Aセットコミニカ中学英語_基礎編_団体使用(

☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 ダウンロード販売☆☆
【電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)】
電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」
電子書籍「話せる・使える英語のしくみ」

ファンクションメソッド英語研究会HP

自由に英語を話すための最短学習プログラム その17

2014年05月27日 | 「コミニカ中学英語基礎編」実況中継

日本人だけが英語を話せないたったこれだけの理由

[語彙が確実に定着・蓄積する英会話学習をすべきです]

私たちと同じ非英語圏の人たちは、だいたい3年も英語を学べばそこそこ英語が話せるようになります.
でも日本人は6年も10年も英語を学んでいるのにほとんど英語が話せない、しかも英語のプロでありながら中学、高校、塾、予備校の英語教師もさほど英語が話せない。こんなおかしなことはありません。
すべての元凶は、明治時代の英文読解のための教育文法で英語を教えているからです.

私の英語との関わりは、塾で英語を教えたことに始まります.教えている私が子供たちを前にして「文法さえ理解できたら、英語が話せる」と偉そうに言いながら、実は自分自身も英語が話せなかった。
そんな中で、子供たちに英語が話せるようになってもらいたいという一心「コミニカ中学英語基礎編」という教材を製作しました.

製作を前にして、アメリカなどで市販されている英語・英会話教材を入手しました。それを見て愕然としたことは日本の英語教材のように5文型理論を持ち出して、Sだ、Vだ、Oだといった説明のかけらもないことでした。驚いたのは、補語・動詞フレーズから英文を生産していることでした.

make friends again(仲直りする)、make efforts(努力する)、make one's last decision(腹を決める)、 make a joke(冗談をとばす)、make a reservation(予約する)、make a wish(願いごとをする)、make money(お金儲けをする)、make a great profit(大儲けをする)、make an excuse(言い訳する)、など。

注意したいのは英語と日本語はまったく別の言語だということです。日本語の発想では、「腹を決める」は国語辞典に載ってます。しかし英語の発想では「最終の決定を現実化させろ、作れ」ということです。
この場合、重要なことは日本語の発想からではなく例えばmakeのような「よく働く動詞」に焦点を当ててそのイメージを自分のものにすることです。

あるアメリカで市販されている教材の英文の生産例

設定は、答える人に向かってMake your last decision.(腹を決めろよ、最終決定をするんだ)と命令するものです。
これに応じて答える人が「妻が最終決定しています」など、現在形や過去形など様々のパターンの動詞フレーズとして答えていることです.

 (1) My wife usually makes her last decision. 現在形
   ふだん妻が腹を決めているよ
 (2) My wife made her last decision. 過去形 
   妻が腹を決めたよ
 (3) My wife will make her last decision. 未来形
   妻が腹を決めるでしょう
 (4) My wife is making her last decision. 現在進行形 
   妻が腹を決めようとしてるよ
 (5) My wife has already made her last decision. 現在完了形
   妻がもう腹を決たよ
 (6) My wife may make her last decision. 情緒表現
   妻が腹を決めるかもよ
 (7) My wife is going to make her last decision.  情緒表現
   妻が腹を決めるつもりよ
 (8) My wife is sure to make her last decision.  情緒表現
   妻がきっと腹を決めるよ
 (9) My wife seems to make her last decision.  情緒表現
   妻が腹を決めるようだよ
 (5) My wife should have made her last decision. 現在完了形
   (今考えると)妻が腹を決めるべきだったよ

ファンクションメソッドによる教材は動詞表現を(意味ある単位)として2色刷りで表記しているのはこの英語の発想をことばとして身につけるためです。

table-4

「これが英語の枠組みだ」The 1st Stageは、20×2=40のプログラムで構成されほぼ一ヶ月の講座となっています。
約一ヶ月をかけて【自由に英語を話すための最短学習プログラム】のためのサポートプログ゛となります。ぜこの機会を利用して英語のシンプルなしくみを学んでください。

英語は、一般動詞系列と、be動詞系列との、たった2つで成り立ち、その運用は以下の二つのテーブルによって行われます。

 ○一般動詞系列---- 【一般動詞フレーズ5段活用テーブル】
 ○be動詞系列----- 【be動詞フレーズ5段活用テーブル】


【自由に英語を話すための最短学習プログラム】目次 前半部分

 
 (be動詞系列7つの補語フレーズのタイプ)
  (1) 補語が形容詞
  (2) 補語が名詞
  (3) 補語が方位副詞 ← 今回のトレーニング
  (4) 補語が前置詞+名詞
  (5) 補語がto+原形動詞フレーズ  ※いわゆるto不定詞
  (6) 補語がing形動詞フレーズ ※進行形
  (7) 補語がed形動詞フレーズ ※受身形
    ※(5)(6)(7)は非時制の動詞フレーズです

【PROGRAM 1-07-1】と【PROGRAM 1-07-2】は、同じタイプの補語なので省略します。

The 1st Stage プログラム 主語を「もの」を主語とする表現
 PROGRAM 1-08-1 be much rain  be動詞系列 補語が方位副詞 ※much rainは主語を表す
 PROGRAM 1-08-2  be an accident  be動詞系列 補語が方位副詞 ※much rainは主語を表す

今回は、The 1st Stage-Program 1-08-1前半部分です。つまり事実表現です。

英語は方位や空間でものごとをとらえる人たちの言語です。
この場合に活躍するのが(3)と(4)の補語が方位副詞と前置詞+名詞の表現です。
There is ~.は、「ホラ、~が存在する」などの表現展開です。
There is の次に主体(主語)が導かれ、さらに「ホラそこ~存在する」と指し示した場所を具体的に説明するフレーズが続くことが多いです。
ただしこの表現は、「雨が降る」「雪が降る」「水がない」「学校がない」「プライバシーがない」など主語が不加算名詞(数えられない名詞)のものをとりあげました。
英語の発想では、「数」と「量」をはっきりと区別して使います。同じ「多い」ということでも,「数」はmany、「量」はmuchを用い、さらに以下のように使い分けます。

 「数」 many(多い)、a few(少し)、few (ほとんど~ない)、no (まったく~ない)
 「量」 much(多い)、a little(少し) 、little (ほとんど~ない)、no (まったく~ない)

ちなみにa lot ofは、「数」「量」の両方に使うことができます。

教材の説明に「具体的なトレーニングでは、日本語訳をとりあげていますが、これはあくまでも参考です。
あくまでも英語は英語の発想でとらえてください」とあるのは実はこのことです。
また、教材は元の教材からの抜粋のため、日本語訳や英文は省略しています。ご了承ください。

 ① 現在形動詞フレーズ  ② 過去形動詞フレーズ
   (is) much rain  (was) much rain
 ③ 原形動詞フレーズ   ④ ing形動詞フレーズ  ⑤ ed形動詞フレーズ
   be much rain   being much rain   been much rain

○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル  There is/There are
table-4

[A] [事実表現・現在形] 現在の事実・習慣
(1) たくさん雨が降るの?
  Is there much rain?
(2) たくさん雨が降らないの?
  Isn't there much rain?
(3) たくさん雨が降るよ
(4) たくさん雨が降らないよ
(5) たくさん雨が降るんでしょう?、ですね。
(6) たくさん雨が降らないんでしょう?、ですね。
(7) いつ、たくさん雨が降るの?

[B] [事実表現・過去形] 過去の一時点の事実
(8) たくさん雨が降ったの?
  Was there much rain?
(9) たくさん雨が降らなかったの?
  Wasn't there much rain?
(10) たくさん雨が降ったよ
(11) たくさん雨が降なかったよ 
(12) たくさん雨が降ったんでしょう?、ですね。
(13) たくさん雨が降らなかったんでしょう?、ですね。
(14) いつ、たくさん雨が降ったの?

[C] [事実表現・未来形] 未来の事実
(15) たくさん雨が降りますか?
  Will there be much rain? 
(16) たくさん雨が降らないですか?
  Won't there be much rain?
(17) たくさん雨が降るでしょう
(18) たくさん雨が降らないでしょう
(19) たくさん雨が降るんでしょう?、ですね。
(20) たくさん雨が降らないんでしょう?、ですね。
(21) いつ、たくさん雨が降るの?

[D] [事実表現・現在完了形] 過去を背負った現在の付帯状況
(37) ずっとたくさん雨が降ったの?
  Has there been much rain? 
(38) ずっとたくさん雨が降らなかったの?
  Hasn't there been much rain?
(39) ずっとたくさん雨が降ったよ
(40) ずっとたくさん雨が降らなかったよ
(41) ずっとたくさん雨が降ったんでしょう?、ですね。
(42) ずっとたくさん雨が降らなかったんでしょう?、ですね。
(43) どのくらい長く、たくさん雨が降ったの?

【様々な表現を体験してください】

 There is no privacy.
 プライバシーがない
 There will be peace in the house.
 家の中は平和になるだろう
 There's little hope.
 希望はまずない
 There is no doubt.
 疑いはない
 There is no bus.
 バスは走っていない
省略

○【自由に英語を話すための最短学習プログラム】のサンプル
 最短学習プログラムサンプル snows a lot, be snowing a lot, be snowy, be a snowy day
 最短学習プログラムサンプル make sure、be making sure

------------------------------

「コミニカ英作法」

 (1) たくさん雨が降るの?
   <~は ある・いる文>  
  ① (ホラ)  ~降るの? → Is there
  ② たくさんの雨    → much rain
  (完成文) Is there much rain 

 (2) たくさん雨が降ったの?
   <~は ある・いる文>  
  ① (ホラ)  ~降ったの? → Was there
  ② たくさんの雨    → much rain
  (完成文) Was there much rain? 

 (3) たくさん雨が降りますか?
   <~は ある・いる文>  
  ① (ホラ)  ~降るの? → Will there
  ② たくさんの雨    → be much rain
  (完成文) Will there be much rain? 

 (4) ずっとたくさん雨が降ったの?
   <~は ユウする文>  
  ① (ホラ)  ~ユウするの? → Has there
  ② たくさんの雨が降ったことを → been much rain
  (完成文) Has there been much rain? 

以上英語はファンクションフレーズと補語フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているのが英語のしくみです。

【受講生の方に】

もちろん今回あげたような表現は「コミニカ中学英語基礎編>」には含まれていません。
あくまでも土台を構築することが重要で、この基礎トレーニングをこなしていれば、簡単に今回あげたような表現は可能となります

【お知らせ】

◉以下のブログは、小学生、中学生、高校生などを対象としています。

  ブログ「書いて聞いて覚える中学英語学習

◉社会人の方には「英語の九九 英会話発想トレーニング」HTML版をお勧めします.
この教材は直接にインターネット配信にて利用できます.

  サポートブログ「英語の九九 英会話発想トレーニング」

Real Playerで教材

当教材はHTMLによって製作されており,お持ちのプラウザ(Safari, Chrome, MSIE, Firefox, Netscape, Opera,など)で使用できます。さらにReal Playerでも使用していただけます。
ダウンロードしていた教材サンプルのフォルダにある「INDEX.html」にマウスを当て,PCの「ファイルを開く」から「このプラウザで開く」でReal Playerを選択してください。

  英会話の九九発想トレーニング前半 HTML版 Zip

  英会話の九九発想トレーニング後半 HTML版 Zip

【ご注意】
※「オンライン通信講座受講者用ページ」を参照できるのは、「英語の九九 英会話発想トレーニング」「コミニカ中学英語基礎編」Aセット、「コミニカ中学英語基礎編」Bセット、「コミニカ中学英語基礎編」団体使用などを購入いただいた方が対象となっています.

「コミニカ中学英語基礎編」は、全国の多くの塾やフリースクールで続々採用されています。
最近では,社会人グルーブの方々のための英会話講座などで使われるが目立ってきています。
録音CDは、同一教室では自由に複製は可能です。(団体使用に限る)
生徒に有料で配布している方もおられます


プリント1枚に基本的に11の英文の生産ができプリントを一枚、一枚こなす毎に、生徒たちは達成感を持ち、次のプリントに向かっていきます。
問題シート(プリント)の総枚数は1,152枚と膨大なものとなっています。

-----------▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽------------------
コミニカ英語教材<基礎編>塾やフリースクールへの導入が急増中!
「コミニカ中学英語基礎編」で学習している人たちの声>
○この教材でなら話せるようになると思う。希望が湧いて来た。
○こんな教材の出現を待ち望んでいた。親子でやっています。
○初学者も再学習者も、楽しく学べて確かに英語が言葉として身につく
○すごい学習法の発明だ。目から鱗が落ちた。
○日本語の発想を生かして英作するから、誰でもできる。

ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MarketIpadなど
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、
楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
ダウンロード販売セット販売 コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)
ENGLISH TREKKING教材 ダウンロード販売
小学5年生から始めるフォニックスで学ぶ英語の単語「コミニカ中学英語_基礎編_ Aセットコミニカ中学英語_基礎編_団体使用(

☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 ダウンロード販売☆☆
【電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)】
電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」
電子書籍「話せる・使える英語のしくみ」

ファンクションメソッド英語研究会HP

中学英語が英会話の基礎 その本当のワケ その117

2013年12月20日 | 「コミニカ中学英語基礎編」実況中継

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト

【自由に英語を話すための最短学習プログラム】

 The shortest study program for speaking English freely


3年もすれば英語をそこそこ話せる人たちと、6年10年も学んで英語を話せないそのワケは簡単なことです。
それは「英語の枠組み=English framework」を教えないからです。

英語は、一般動詞系列と、be動詞系列との、たった2つで成り立ちます。その運用は以下の通りです。

 ○一般動詞系列---- 【一般動詞フレーズ5段活用テーブル】
 ○be動詞系列----- 【be動詞フレーズ5段活用テーブル】

be動詞系列7つの補語フレーズのすべてが【be動詞フレーズ5段活用テーブル】によってなされ、ここには、ing形動詞フレーズの進行形やed形動詞フレーズの受身形での表現展開も含まれます。

さて私たちも例えば「話す」という動詞は「サ行5段活用の動詞」だからなどと意識して日本語を話していません。これは英語人も同じです。彼らもこれは進行形、「be動詞+現在分詞」であるなどと意識して話しているワケではありません。
今回とりあげたのは、以下の2つの補語フレーズです。

  be on a diet---- ダイエットしている
  be dieting---- ダイエットしている

日本の英語教育では、前者はイディオム、後者は進行形と教えています。
しかし英語人は、前者を「ダイエット(規定食)に密着・継続している状態の存在」ととらえ、後者は単に動詞dietをing形にして、「ダイエット(規定食)を食べながらの存在」だととらえているだけです。
重要なのは、どちらもが同じ【be動詞フレーズ5段活用】で運用されるという事実です。
だから日本人以外の人たちは文法用語は知らなくても3年もすればそこそこ英語を話せ、日本人は文法用語を知っているが英語が話せないということです。

【ファンクションメソッド be動詞フレーズ5段活用】 
 ① 現在形動詞フレーズ     ② 過去形動詞フレーズ
   (am, are, is) on a diet      (was, were) on a diet
 ③ 原形動詞フレーズ  ④ ing形動詞フレーズ   ⑤ ed形動詞フレーズ
   be on a diet    being on a diet  been on a diet

【ファンクションメソッド be動詞フレーズ5段活用】 表現展開の例

① 現在形 「現在の存在を表す]
  I am on a diet.  (今)ダイエットしてるよ
② 過去形 「過去の存在を表す]
  I was on a diet.  (その時)ダイエットしてたよ
③ 未来形・情緒表現 「未来の存在を表す] 
  I will be[go] on a diet.  ダイエットするつもりよ
  She cannot be on a diet.  ダイエットしているはずはないよ
  She is going to be[go] on a diet.  ダイエットする予定よ
  She seems to be on a diet.  ダイエットしているそうよ
④ 進行形はなし 
  be動詞系列の表現では基本的に進行形はありません。例外は受身進行形です。
⑤ 現在完了形 「過去を背負った現在の付帯状況を表す]
  I have been on a diet.  ずっとダイエットしてるよ
  She cannot have been on a diet.  ダイエットしていたはずはないよ
  She doesn't seem to have been on a diet.  ダイエットしていたようには思えないよ

【ファンクションメソッド be動詞フレーズ5段活用】 
 ① 現在形動詞フレーズ     ② 過去形動詞フレーズ
   (am, are, is) dieting      (was, were) dieting
 ③ 原形動詞フレーズ  ④ ing形動詞フレーズ   ⑤ ed形動詞フレーズ
   be dieting    being dieting  been dieting

【ファンクションメソッド be動詞フレーズ5段活用】 表現展開の例

① 現在進行形 「現在の能動的な状態を表す]
  I am dieting.  (今)ダイエットをしてるのよ
② 過去進行形 「過去の能動的な状態を表す]
  I was dieting.  (その時)ダイエットをしてたのよ
③ 未来進行形・情緒表現 「未来の能動的な状態などを表す] 
  I will be dieting.  ダイエットし続けるつもりよ
  She may be dieting.  ダイエットしているかもよ
  She cannot be dieting.  ダイエットしているはずはないよ
  She seems to be dieting.  ダイエットしているそうよ
④  
⑤ 現在完了進行形 「過去を背負った現在の能動的な状態を表す]
  She cannot have been dieting.  ダイエットしていたはずはないよ
  She doesn't seem to have been dieting.  ダイエットしていたようには思えないよ

以上どうですか。英語表現の方が機械的で簡単だと思いませんか。

お気づきのようにここには否定、疑問、否定疑問、付加疑問などの表現があげられていません。

○「英語の枠組み=English framework」のプログラムを「ホリスティック アプローチ ワンランク上のオンライン英会話講座」の副教材として導入します。
 ブログ Holistic Approach英会話通信講座 語彙力強化基礎編の本文記事の下に「受講生専門教材ダウンロード窓口」からダウンロードしてください。
このページへはすでにお送りしたIDとPasseordを入れてお入りください。

○当研究会や電子書籍を当研究会のショッピングカートからダウンロード販売することになりました。
ご注文から24時間以内にダウンロードのためのアドレスをメールで送信します。
  当研究会のショッピングカート
------------------------------

[コミニカ英作法]

 (1) 彼女、ダイエットしています ※現在形
   <~は ドンナだ文>
  ① 彼女は ~いる  → She is
  ② ダイエットして  → on a diet
  (完成文)  → She is on a diet.

 (2) (その時)彼女、ダイエットしていました ※過去形
   <~は ドンナだ文>
  ① 彼女は ~いた  → She was
  ② ダイエットして  → on a diet
  (完成文)  → She was on a diet.

 (3) 彼女は、、ダイエットしているかもしれない ※情緒表現
   <~は ドンナだ文>
  ① 彼女は ~かも   → She may
  ② ダイエットしている  → be on a diet
  (完成文)  → She may be on a diet.

 (4) 彼女は、ずっとダイエットしいます ※現在完了形
   <~は ユウする文>
  ① 彼女は ~ユウする  → She has
  ② ダイエットしたことを → been on a diet
  (完成文)  → She has been on a diet.

※以下は進行形です
 (1) 彼女、ダイエットしています ※現在進行形
   <~は ドンナだ文>
  ① 彼女は ~いる   → She is
  ② ダイエットしながら → dieting
  (完成文)  → She is dieting.

 (2) (その時)彼女、ダイエットしていました ※過去進行形
   <~は ドンナだ文>
  ① 彼女は ~いた   → She was
  ② ダイエットしながら → dieting
  (完成文)  → She was dieting.

 (3) 彼女は、、ダイエットしているかもしれない ※情緒表現
   <~は ドンナだ文>
  ① 彼女は ~かも     → She may
  ② ダイエットしながらいる → be dieting
  (完成文)  → She may be dieting.

 (4) 彼女は、ずっとダイエットしいます ※現在完了形
   <~は ユウする文>
  ① 彼女は ~ユウする    → She has
  ② ダイエットしていたことを → been dieting
  (完成文)  → She has been dieting.

以上英語はファンクションフレーズと補語フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているのが英語のしくみです。

【受講生の方に】

もちろん今回あげたような表現は「コミニカ中学英語基礎編>」には含まれていません。
あくまでも土台を構築することが重要で、この基礎トレーニングをこなしていれば、簡単に今回あげたような表現は可能となります。
【お知らせ】

◉以下のブログは、小学生、中学生、高校生などを対象としています。

  ブログ「書いて聞いて覚える中学英語学習

◉社会人の方には「英語の九九 英会話発想トレーニング」HTML版をお勧めします.
この教材は直接にインターネット配信にて利用できます.

  サポートブログ「英語の九九 英会話発想トレーニング」

【ご注意】
※「オンライン通信講座受講者用ページ」を参照できるのは、「英語の九九 英会話発想トレーニング」「コミニカ中学英語基礎編」Aセット、「コミニカ中学英語基礎編」Bセット、「コミニカ中学英語基礎編」団体使用などを購入いただいた方が対象となっています.

「コミニカ中学英語基礎編」は、全国の多くの塾やフリースクールで続々採用されています。
最近では,社会人グルーブの方々のための英会話講座などで使われるが目立ってきています。
録音CDは、同一教室では自由に複製は可能です。(団体使用に限る)
生徒に有料で配布している方もおられます


プリント1枚に基本的に11の英文の生産ができプリントを一枚、一枚こなす毎に、生徒たちは達成感を持ち、次のプリントに向かっていきます。
問題シート(プリント)の総枚数は1,152枚と膨大なものとなっています。

-----------▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽------------------
コミニカ英語教材<基礎編>塾やフリースクールへの導入が急増中!
「コミニカ中学英語基礎編」で学習している人たちの声>
○この教材でなら話せるようになると思う。希望が湧いて来た。
○こんな教材の出現を待ち望んでいた。親子でやっています。
○初学者も再学習者も、楽しく学べて確かに英語が言葉として身につく
○すごい学習法の発明だ。目から鱗が落ちた。
○日本語の発想を生かして英作するから、誰でもできる。

ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MarketIpadなど
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、
楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
ダウンロード販売セット販売 コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)
ENGLISH TREKKING教材 ダウンロード販売
小学5年生から始めるフォニックスで学ぶ英語の単語「コミニカ中学英語_基礎編_ Aセットコミニカ中学英語_基礎編_団体使用(

☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 ダウンロード販売☆☆
【電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)】
電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」
電子書籍「話せる・使える英語のしくみ」

ファンクションメソッド英語研究会HP