goo blog サービス終了のお知らせ 

最速英会話学習・話せるための英会話学習法プロ英語教師への道・養成講座

英語教育は英語の発想を学ばせるものです。1年で完了形まで身につく学習法を展開します。

英語脳の構築について その114

2015年10月05日 | 英語の九九のパフォーマンス

日本人が知らない日本の英語教育の秘密

「五文型理論」、「構文主義」、そして「熟語主義」が日本の英語読解教育を根底から支える原則です。
そしてもうすでに中2段階で比較構文か登場しましたが、中3配当の学習からどんどん構文が登場し「これは構文だ、覚えておきなさい」といったことになります。市販の英会話本とか英会話教材にも「英会話でよく使われる構文」、高校や大学入試のための必修構文といったものもあります。
しかし日本の英語教育において「構文」とは、英文を日本語に変換ための「ひながた(パターンプラクティス)」に過ぎないということを日本人は知らない。
ことばというものは、ワンフレーズ的な小の表現ができるようになって、それを基礎として大の表現へと進化するというのが、日本人以外の共通の認識です

 「ファンクションEメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------
ファンクションメソッド英語増強教材に関するブログです。
  ブログで英会話を 16の動詞で英語は話せる
  英語脳を作る 英会話の九九音読ドリル・動詞62 応用編
------------------------
「ファンクションメソッド英語研究会カート」にて電子書籍を含む「DVD郵送」のご注文された方には、現在郵送料金は無料となっています。但し、国内郵送に限ります。

【今日の学習】



今まで、英語教育の五文型理論こそが、日本人を英語音痴にした元凶だと指摘してきました。
以下の表現をセリフのように覚えてもそれだけのものです。
英会話と言っても、しょせんは瞬間の英作であることを知るべきです。
その場合、英語の発想にしたがって単語をならべることですが、とても重要なことは中1配当で学んだような表現がその基礎となるべきなのです。

様々横道にそれましたが、「コミニカ英語基礎編」も中3年第1級配当に至りました。
言うまでもこれは私が中学3年間で生徒たちに身につけて欲しいと願った英語のしくみでした。
今更多くのことを述べる必要もないでしょうが、このような英語のとらえ方こそが「英語を話せる道具」とする学習です。
今までの英語教育というものは、1つの英文をとりあげて「これはSVOの文型だ」とか、「これは進行形だ」、「これはイディオムだ、慣用句だ」ななどと、無機的な説明をするものばかりでした。
私は、「ことばとしての英語世界」をどのよう説明すればいいのかと考えてきました。
教材を製作していた当時、私の頭に思い浮かんだのが、「国文法」でした。
小学3年生頃の子供たちの作文には、「私は遊園地にいきました」「電車で行きました」「みんなと一緒に楽しみました」などの表現が多いものです。
しかし彼らが高学年にいたる頃には、「その遊園地は~にあります」とか「遊園地は楽しかった」などの表現が混じってくるようになります。これが「日本語で表現する」ということになります。
同じ人間の言葉である英語も同じではないのか。これが「コミニカ五文型」であり、それを元にした「コミニカ英作法」です。

コミニカ英語基礎編中3年第1級
コミニカ英語基礎編中3年第1級
コミニカ英語基礎編中3年第1級
コミニカ英語基礎編中3年第1級

実は、「コミニカ英語教材<基礎編>」やその改良版である「英語の九九 英会話発想トレーニング」は、中1の始めからこの英作法で英語を学んでいきます。

[教材購入の皆さんへ]

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。 ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。
--------------------------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

英語脳の構築について その113

2015年10月02日 | 英語の九九のパフォーマンス

日本人が知らない日本の英語教育の秘密

何年も英語を学んで、「ナニかをゲットする」とか「ナニかをオーブンする」など耳にすると情けなくて涙が出る。これはあくまでも日本語の発想であって。英語の発想ではない。
さらに例えば、getの日本語訳は何か?と覚えたところで英文を日本語に訳す場合に、少しは役立つが、Speaking、Listening場面ではほとんど役に立たない.
get married, get a cold, get a taxi、get a lot of moneyなどと、フレーズをそのままとらえてこそ、英語の発想になる。ことばというものは、フレーズ、つまり「意味ある単位で成り立っている」。これを無視した日本の五文型理論では語彙が定着しないのは当たり前だ。

 「ファンクションEメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------
ファンクションメソッド英語増強教材に関するブログです。
  ブログで英会話を 16の動詞で英語は話せる
  英語脳を作る 英会話の九九音読ドリル・動詞62 応用編
------------------------
「ファンクションメソッド英語研究会カート」にて電子書籍を含む「DVD郵送」のご注文された方には、現在郵送料金は無料となっています。但し、国内郵送に限ります。

【今日の学習】



今まで、英語教育の五文型理論こそが、日本人を英語音痴にした元凶だと指摘してきました。
以下の表現をセリフのように覚えてもそれだけのものです。
英会話と言っても、しょせんは瞬間の英作であることを知るべきです。
その場合、英語の発想にしたがって単語をならべることですが、とても重要なことは中1配当で学んだような表現がその基礎となるべきなのです。

私が制作したコミニカ英語基礎編で展開している英作法がどうしてTWO STEPSで構成されているか。
それはファンクションフレーズと補語・動詞フレーズを別個にとらえるしくみとなっています。
もちろんこれは中1の始めから英作問題として登場います。

「コミニカ英作法」  中1配当
 (1) 私は、怒っています 
  < ~は ドンナだ文>
  ① 私は、~いる → I am  
  ② 怒って    → angry  
  (完成文)  I am angry.  

 be true, be dark, be angry, be well ←be動詞系列による運用

 自由に英語を話すための最短学習プログラム be動詞フレーズの文の生産
be angrybeing angrybeen angry
① 現在形動詞フレーズ② 過去形動詞フレーズ
(am, are is) angry(was, were) angry
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
be動詞5段活用 VC感覚(動詞+形容詞)腹を立てている  

【ファンクションメソッド be動詞フレーズ5段活用】 表現展開の例
① 現在形動詞レーズ 「現在の事実・習慣を表す]
  I am angry.  
  私は、(ふだん、今)怒ってるよ
② 過去形動詞レーズ 「過去の一時点の事実を表す]
  I was angry.  
  私は、(その時)怒ってたよ
③ 原形動詞フレーズ 未来形・情緒表現 「未来の事実・情緒などを表す] 
  I will be angry.  
  私は、怒るよ
  I may be angry.  
  私は、怒るかもよ
  I don't want to be angry.  
  私は、怒りたくないよ
④ ing形動詞フレーズ 「継続的な意味などを表す] 
  原則として進行形は無し
  I don't like being angry.  動名詞
  私は、怒りたくないよ
⑤ ed形動詞フレーズ 「過去を背負った現在の付帯状況]  現在完了形
  I have been angry.  継続用法
  私は、ずっと怒ってるよ
  I have never been angry.   経験用法
  私は、今まで怒ったことがないよ

「コミニカ英作法」  中1配当
 (1) 私は、怒ります
  < ~は ドウする文>
  ① 私は、~ → I    
  ② 怒る    → get angry  
  (完成文)  I get angry.  

 come true, get dark, get angry, get well ←一般動詞系列による運用

 自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
get angrygetting angrygot angry
① 現在形動詞フレーズ② 過去形動詞フレーズ
get(s) angrygot angry
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
一般動詞5段活用 VO感覚(動詞+目的語)怒る 

① 現在形動詞レーズ 「現在の事実・習慣を表す]
  I get angry.  
  私は、(ふだん、今)怒るよ
② 過去形動詞レーズ 「過去の一時点の事実を表す]
  I got angry.  
  私は、(その時)怒ったよ
③ 原形動詞フレーズ 未来形・情緒表現 「未来の事実・情緒などを表す] 
  I will get angry.  
  私は、怒るよ
  I may get angry.  
  私は、怒るかもよ
  I don't want to get angry.  
  私は、怒りたくないよ
④ ing形動詞フレーズ 「継続的な意味などを表す] 
  I am getting angry.  進行形
  私は、今怒ってるのよ
  I don't like getting angry.  動名詞
  私は、怒りたくないよ
⑤ ed形動詞フレーズ 「過去を背負った現在の付帯状況]  現在完了形
  I have never got angry.   経験用法
  私は、今まで怒ったことがないよ

以上の「日本語訳」に違和感をもたれるかもしれません。
しかし英語と日本語のそれぞれの意味は決してぴったり合わないものです。
重要なことは、日本語訳がどうのこうのではなく、be動詞系列のものはあくまでも「存在」を述べているのであって、一方getは動的で「到達」を表すことを知っておいてください。
しかも、一般動詞系列では「進行形」の表現があります。
  get dark ---> It is getting dark. 暗くなってきたよ

日本人が最も学ばなければならないのは、「一般動詞+補語」というパターンにおいて、例えばget trueやgo trueなどと機械的に結びつくものではないこと、そしてもう一つ重要なことは、go shoppingとかgo bankruptといった形容詞ではない補語も結びついて様々な表現となることです。
このことは次回に述べます。

get の動詞フレーズ

getの動詞フレーズのパターンは以下の通りです。学習はこの順に進んでいきます。当教材ではこのgetの動詞フレーズだけで,合計259の文例が所収されています。

一部サンプルを公開しています。ぜひご覧ください。
ただし、教材の一部を切り取っているので画面が広がります。

   【getの動詞フレーズのパターン】「日常会話必須基本16動詞編HTML版」より

実は、「コミニカ英語教材<基礎編>」やその改良版である「英語の九九 英会話発想トレーニング」は、中1の始めからこの英作法で英語を学んでいきます。

[教材購入の皆さんへ]

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。 ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。
--------------------------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

英語脳の構築について その112

2015年10月01日 | 英語の九九のパフォーマンス

日本人が知らない日本の英語教育の秘密

これだけ英語教育を受けてもどうして日本人だけが英語がさほど英語が話せないのか、疑問に思う人が多いと思う。それはアメリカ、つまりGHQの占領政策、ウォー・ギルト・インフォ-ーメィション・プログラムにある。
彼らが日本を占領し、憲法や皇室制度を変え、農地改革、財閥解体、教育委員会制度、様々な占領政策をした。しかし英語教育には手を加えなかった。フィリピン、ハワイ、中南米では話せる英語教育を強制したが、日本だけは明治時代の読解教育を温存させた。
理由は簡単だ。英語を武器に日本人が置かれた立場を主張することを嫌った。政治家も、官僚も、あるいは民間人も高等教育を受けながら英語が話せない。定型の挨拶はなんとか英語でできるが、相手に肝心の意志の伝達ができない。これがわが国の英語教育の現状だ。
明治時代からの読解教育の柱となってきたのが五文型理論である。
これによって、二つのことが犠牲となっている。
一つは、Listening, Speaking、Reading, Writing, に悪影響を及ぼしていることだ。特に英文を最後まで聞いたり、読んだりして初めて英語の意味をとらえるというのは致命的だ。
さらもう一つは、いくら学習時間をかけても語彙が定着しないことだ。
ことばというものは、フレーズ、つまり「意味ある単位で成り立っている」。
特に動詞は補語や目的語と一体のものとなって「意味ある単位」で結びついている。これをわざわざ動詞単体の意味は何か、補語、目的語の単体の意味は何かととらえるから使える語彙が定着しないのだ。

 「ファンクションEメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------
ファンクションメソッド英語増強教材に関するブログです。
  ブログで英会話を 16の動詞で英語は話せる
  英語脳を作る 英会話の九九音読ドリル・動詞62 応用編
------------------------
「ファンクションメソッド英語研究会カート」にて電子書籍を含む「DVD郵送」のご注文された方には、現在郵送料金は無料となっています。但し、国内郵送に限ります。

【今日の学習】



今まで、英語教育の五文型理論こそが、日本人を英語音痴にした元凶だと指摘してきました。
以下の表現をセリフのように覚えてもそれだけのものです。
英会話と言っても、しょせんは瞬間の英作であることを知るべきです。
その場合、英語の発想にしたがって単語をならべることですが、とても重要なことは中1配当で学んだような表現がその基礎となるべきなのです。
しかし日本の英語教育はそんな国際基準と大きく異なり、文型だ、構文だ、それをそのまま丸暗記しろと言います。

今回は、VC感覚の動詞フレーズについて述べます。
このVC感覚の動詞フレーズは、基本的にbe動詞が表現の基礎であり、その「動的表現」として一般動詞をもちいる表現方法です。つまりその基礎は中1で学ぶ表現であるam, are, isといったbe動詞系列の運用に対して、do, doesといった一般動詞系列の運用となることです。

しかし、なぜか以下の動詞フレーズは、熟語や連語として丸暗記の対象となっています。以下は中学英語で登場するものです。

 come true 実現する、本当になる
 get dark 暗くなる
 get angry 怒る
 get well (体調が)よくなる

理由は簡単です。これらを五文型理論で分析するとややこしいこと?になるからです。

[五文型理論での分析] be動詞+補語(形容詞)

 It is true. それは本当です、事実です
 It is dark. 暗いです
 She is angry. 彼女は怒っています
 She is well. 彼女は(体調が)よいです、元気です

「怒っています」といった例外がありますが、見事にbe動詞isは「です」となっています。
一方、一般動詞ではどうなるでしょうか。

[五文型理論での分析] 一般動詞+補語(形容詞)

 It will come true. 実現するでしょう、本当になるでしょう
 It will get dark 暗くなるでしょう
 She will get angry 怒るでしょう
 She will get well (体調が)よくなるでしょう

日本語訳に注目してください。「本当に」「暗く」「よく」などと、日本語文法では「副詞」表現になっています。これは中1で学ぶbe動詞での表現の説明が破綻してることを示しているのです。
たから、五文型理論で教えずに、熟語や連語として丸暗記の対象となってしまっているです。

つまり私が指摘したいのは、五文型理論は混乱の元になっていることです。
よく五文型がわかれば英語は話せると言われますが、それは間違っています。
むしろ、以下のようにとらえるべきだと思います。

 be true, be dark, be angry, be well ←be動詞系列による運用
 come true, get dark, get angry, get well ←一般動詞系列による運用

 自由に英語を話すための最短学習プログラム be動詞フレーズの文の生産
be angrybeing angrybeen angry
① 現在形動詞フレーズ② 過去形動詞フレーズ
(am, are is) angry(was, were) angry
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
be動詞5段活用 VC感覚(動詞+形容詞)腹を立てている  


 自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
get angrygetting angrygot angry
① 現在形動詞フレーズ② 過去形動詞フレーズ
get(s) angrygot angry
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
一般動詞5段活用 VO感覚(動詞+目的語)怒る 


日本人が最も学ばなければならないのは、「一般動詞+補語」というパターンにおいて、例えばget trueやgo trueなどと機械的に結びつくものではないこと、そしてもう一つ重要なことは、go shoppingとかgo bankruptといった形容詞ではない補語も結びついて様々な表現となることです。
このことは次回に述べます。

実は、「コミニカ英語教材<基礎編>」やその改良版である「英語の九九 英会話発想トレーニング」は、中1の始めからこの英作法で英語を学んでいきます。

[教材購入の皆さんへ]

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。 ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。
--------------------------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

英語脳の構築について その111

2015年09月30日 | 英語の九九のパフォーマンス

日本人が知らない日本の英語教育の秘密

これだけ英語教育を受けてもどうして日本人だけが英語がさほど英語が話せないのか、疑問に思う人が多いと思う。それはアメリカ、つまりGHQの占領政策、ウォー・ギルト・インフォ-ーメィション・プログラムにある。
彼らが日本を占領し、憲法や皇室制度を変え、農地改革、財閥解体、教育委員会制度、様々な占領政策をした。しかし英語教育には手を加えなかった。フィリピン、ハワイ、中南米では話せる英語教育を強制したが、日本だけは明治時代の読解教育を温存させた。
理由は簡単だ。英語を武器に日本人が置かれた立場を主張することを嫌った。政治家も、官僚も、あるいは民間人も高等教育を受けながら英語が話せない。定型の挨拶はなんとか英語でできるが、相手に肝心の意志の伝達ができない。これがわが国の英語教育の現状だ。
明治時代からの読解教育の柱となってきたのが五文型理論である。
これによって、二つのことが犠牲となっている。
一つは、Listening, Speaking、Reading, Writing, に悪影響を及ぼしていることだ。特に英文を最後まで聞いたり、読んだりして初めて英語の意味をとらえるというのは致命的だ。
さらもう一つは、いくら学習時間をかけても語彙が定着しないことだ。
ことばというものは、フレーズ、つまり「意味ある単位で成り立っている」。
特に動詞は補語や目的語と一体のものとなって「意味ある単位」で結びついている。これをわざわざ動詞単体の意味は何か、補語、目的語の単体の意味は何かととらえるから使える語彙が定着しないのだ。

 「ファンクションEメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------
ファンクションメソッド英語増強教材に関するブログです。
  ブログで英会話を 16の動詞で英語は話せる
  英語脳を作る 英会話の九九音読ドリル・動詞62 応用編
------------------------
「ファンクションメソッド英語研究会カート」にて電子書籍を含む「DVD郵送」のご注文された方には、現在郵送料金は無料となっています。但し、国内郵送に限ります。

【今日の学習】

<iframe width="320" height="265" src="https://www.youtube.com/embed/E3LOM4vFIm8" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

今まで、英語教育の五文型理論こそが、日本人を英語音痴にした元凶だと指摘してきました。
以下の表現をセリフのように覚えてもそれだけのものです。
英会話と言っても、しょせんは瞬間の英作であることを知るべきです。
その場合、英語の発想にしたがって単語をならべることですが、とても重要なことは中1配当で学んだような表現がその基礎となるべきなのです。
しかし日本の英語教育はそんな国際基準と大きく異なり、文型だ、構文だ、それをそのまま丸暗記しろと言います。

今回は、seemの動詞フレーズについて述べます。
このseemは、日本の中学英語にはほとんど登場しません。
しかし、私の言う「事実表現」と「情緒表現」の分類で言えば、「情緒表現」を代表するseemという動詞がほとんど無視されているのは問題だと思います。
日本人の多くが「思う」という表現が、thinkと思い浮かべてしまうことが本当に英語教育として情けないと思います。
ここで、thinkとseemの意味上の区別を説明する余裕はありません。
しかしOgdenは16の動詞の1つとしてseemを選んでいることを知っていただきたい。
日本語の感覚で言えば、「~のようだ」と類推表現をする場合に欠かせません。

つまり、中1や中2での学習の多くは、「事実表現」であり、ここで登場するseemが「類推表現」を担っています。言うまでもなく、be動詞は「存在」を表し、「事実そんな存在だ」といった意味となります。
be動詞の表現展開となります。

[事実表現]
 (1) V←C感覚  形容詞 (補語)
   He is young.
   彼は若い

 (2) 名詞(補語)
   You are a nice person.
   あなた、素敵な人だ

 (3) 方位副詞/前置詞+名詞(補語)
   You are rather down.
   あなたはかなりうダウンしているね、滅入ってるね
   She is in hospital.
   彼女は入院してる

 (4) 動詞フレーズ
   She likes fish.
   彼女は魚が好きだ

 (5) be going +to+原形動詞フレーズ(補語)
   It is going to snow.
   雪が降りそうだ

 (6) be+~ing形動詞フレーズ(補語)
   The insect is living.
   この虫は生きている

 (6) be+~ed形動詞フレーズ(補語)
   The papers were lost.
   書類が紛失した

[情緒表現]

動詞seemは「類推」を表し、「~のようだ」といった「類推」の意味となります。
言うまでもなく一般動詞の表現展開となります。

seemの動詞フレーズのパターン
 (1) V←C感覚 seem+(to be)+形容詞 (補語)
   He seems young.
   彼は若く見える/思える

 (2) seem+(to be)+名詞(補語)
   You seem a nice person.
   あなた、素敵な人のようだ

 (3) seem+(to be) +方位副詞/前置詞+名詞
   You seem rather down.
   あなたはかなりうかない顔してるね

   She seems in hospital.
   彼女は入院してるようだね

 (4) seem+ to +原形動詞フレーズ
   She seems to like fish.
   彼女は魚が好きなようだ

 (5) seem+(to be)+形容詞+to+原形動詞フレーズ
   It seems likely to snow.
   雪が降りそうだ

 (6) seem+ to be+~ing形動詞フレーズ
   The insect seems to be living.
   この虫は生きているようだ

 (6) seem+ to be+~ed形動詞フレーズ
   The papers seem to be lost.
   書類が紛失したらしい

 (7) V←(+C)感覚 It seems+ that +節
   It seems that John doesn't like fish.
   ジョンは魚が好きでないようだ

 (8) seems as if +節
   She seems as if she were very old.
  彼女はとても年取っているようだ

【seemの動詞フレーズ】

seemの動詞フレーズのパターンは以下の通りです。学習はこの順に進んでいきます。当教材ではこのseemの動詞フレーズだけで,合計46の文例が所収されています。

サンプルを一部公開しています。
ただし、教材の一部を切り取っているので画面が広がります。

   【seemの動詞フレーズのパターン】「日常会話必須基本16動詞編HTML版」より

実は、「コミニカ英語教材<基礎編>」やその改良版である「英語の九九 英会話発想トレーニング」は、中1の始めからこの英作法で英語を学んでいきます。

[教材購入の皆さんへ]

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。 ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。
--------------------------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

英語脳の構築について その110

2015年09月29日 | 英語の九九のパフォーマンス

【どうして日本人は英語を話せないのか?】

「たった16の動詞で日常会話のほとんどができる」して、Basic Englishを提唱したのはイギリスの言語学者のC.K.Ogdenです。彼は、英国がアジア諸国を植民地化してする際の言語強制、つまり植民地にした国民に英語を話させるために尽力した学者として知られています。実際、彼の弟子であるリチャードとギブソンが中国に送られ、英語教育を行いました。シンガポールや香港の人が英語が上手なことも頷けます。
一方、「英語を話すための道具」としてBasic Englishは日本にも導入されたことがあります。
それは大正時代のことであり、岡倉天心の弟である岡倉由三郎という人が、ラジオの英会話放送でこのBasic Englishを教えていたそうです。
しかし当時は「英語を話す時代」ではなく、「英語を読解する時代」だったので、当然歴史と共に影響力が薄くなってしまったと言えます。
しかし「英語を話す時代」となった現在においてはこのメソッドはとても重要なものだと考えます。
ちなみに、「英会話必須基本16動詞 HTML版」や「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編」は、Basic Englishの影響を受けた教材です。

 「ファンクションEメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------
ファンクションメソッド英語増強教材に関するブログです。
  ブログで英会話を 16の動詞で英語は話せる
  英語脳を作る 英会話の九九音読ドリル・動詞62 応用編
------------------------
「ファンクションメソッド英語研究会カート」にて電子書籍を含む「DVD郵送」のご注文された方には、現在郵送料金は無料となっています。但し、国内郵送に限ります。

【今日の学習】



今まで、英語教育の五文型理論こそが、日本人を英語音痴にした元凶だと指摘してきました。
以下の表現をセリフのように覚えてもそれだけのものです。
英会話と言っても、しょせんは瞬間の英作であることを知るべきです。
その場合、英語の発想にしたがって単語をならべることですが、とても重要なことは中1配当で学んだような表現がその基礎となるべきなのです。
しかし日本の英語教育はそんな国際基準と大きく異なり、文型だ、構文だ、それをそのまま丸暗記しろと言います。

今回も、seeの動詞フレーズについて述べます。
おそらく賢明な皆さんは私が今回述べようとすることは想像できたと思います。
以下のseeの動詞フレーズのパターンの内、(2) 「V→O感覚see+名詞 (目的語)」は、五文型理論で言ういわゆる「~を見る、~を理解する」とお馴染みのものです。

  S  +  V  +  O
  ~ハ  見る   ~ヲ
  私は   見た   黒猫を
  I  + saw  + a black cat.
  私は黒猫を見ました

一方、ファンクションメソッドからの視点で見れば、「行為や状態はひとまとまりのもの」ということで、フレーズとして動詞をとらえるべきだと考えます。

  I saw a black cat.

教材所収のものを見てください。
 (14) Can I see a menu, please?
   メニューを見せていただけますか?
 (15) My wife sees a young man often.
   妻はしばしば若い男に会う
 (16) See page 15!
   15ページを参照しなさい!
 (17) Have you seen today's paper?
   あなたは今日の新聞を見ましたか?

どうしてわざわざ目的語を訳し、動詞に戻るという作業をしなければならないのですか?
日本人だからですか?
もう一度赤文字で表記したフレーズだけを声を出して読んでください。意味がイメージできますね。
これが英会話学習です。

さて、seeの動詞フレーズのパターンの内、(3)(4)(5)に注目してください。
これって、原形動詞フレーズ、ing形動詞フレーズ、ed形動詞フレーズの3つの動詞フレーズだと気づいてください、
つまり原形動詞フレーズ(to無しの不定詞)、進行形、受身形に他なりません。
英語って、本当に簡単なしくみなのです。

 (3) V→O感覚 V→O←C感覚  see+名詞+原形動詞フレーズ (18)
   I saw a dog cross the street.
      A dog was (going) to cross the street.
      ある一匹の犬が通りを渡り終えるつもりだった
   私は、イヌが道路を渡り終えるのを見えた

 (4) V→O感覚 see+名詞+~ing形動詞フレーズ
   I saw a dog crossing the street.
      A dog was crossing the street.
      ある一匹の犬が通りを渡ろうとしていました
   私は、イヌが道路を渡っていくのが見えた

 (5) V→O感覚 see+名詞+~ed形動詞フレーズ
   I saw the mice caught in the box.
      The mice was caught in the box.
      そのネズミは箱の中に捕らえられていました
   私は、箱の中に捕まえられたネズミを見ました

最後に注意していただきたいのは、(3)の場合、see(見る), watch(見つめる), hear(聞こえる), fee(感じる)などは、前置詞to無しにそのまま目的格補語として原形動詞フレーズを導きます。
学校英語などでは、「toの無い不定詞だとか、裸不定詞だ」と教えていますが、toが無いのはtoの本質的な意味である「到達点、これから」といった未来的なイメージがないからです。
つまり日本語訳にあるように「私は、イヌが道路を渡り終えるのを見えた」というわけです。

  I want you to cross the street.
  私は、あなたに犬が通りを(これから)渡り終えるのを見て欲しい

以上、中学1年、中学2年の学習がいかに重要か分かったいただけましたか?
ところがこんな英語のしくみが分からない人たちがいます。
それは「知覚構文だ」「使役構文だ」、「toの無い不定詞だとか、裸不定詞だ」と教えている人たちです。

【seeの動詞フレーズ】

seeの動詞フレーズのパターンは以下の通りです。学習はこの順に進んでいきます。当教材ではこのseeの動詞フレーズだけで,合計76の文例が所収されています。

サンプルを一部公開しています。
ただし、教材の一部を切り取っているので画面が広がります。

   【seeの動詞フレーズのパターン】「日常会話必須基本16動詞編HTML版」より

実は、「コミニカ英語教材<基礎編>」やその改良版である「英語の九九 英会話発想トレーニング」は、中1の始めからこの英作法で英語を学んでいきます。

[教材購入の皆さんへ]

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。 ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。
--------------------------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

英語脳の構築について その109

2015年09月26日 | 英語の九九のパフォーマンス

【どうして日本人は英語を話せないのか?】

「たった16の動詞で日常会話のほとんどができる」して、Basic Englishを提唱したのはイギリスの言語学者のC.K.Ogdenです。彼は、英国がアジア諸国を植民地化してする際の言語強制、つまり植民地にした国民に英語を話させるために尽力した学者として知られています。実際、彼の弟子であるリチャードとギブソンが中国に送られ、英語教育を行いました。シンガポールや香港の人が英語が上手なことも頷けます。
一方、「英語を話すための道具」としてBasic Englishは日本にも導入されたことがあります。
それは大正時代のことであり、岡倉天心の弟である岡倉由三郎という人が、ラジオの英会話放送でこのBasic Englishを教えていたそうです。
しかし当時は「英語を話す時代」ではなく、「英語を読解する時代」だったので、当然歴史と共に影響力が薄くなってしまったと言えます。
しかし「英語を話す時代」となった現在においてはこのメソッドはとても重要なものだと考えます。
ちなみに、「英会話必須基本16動詞 HTML版」や「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編」は、Basic Englishの影響を受けた教材です。

 「ファンクションEメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------
ファンクションメソッド英語増強教材に関するブログです。
  ブログで英会話を 16の動詞で英語は話せる
  英語脳を作る 英会話の九九音読ドリル・動詞62 応用編
------------------------
「ファンクションメソッド英語研究会カート」にて電子書籍を含む「DVD郵送」のご注文された方には、現在郵送料金は無料となっています。但し、国内郵送に限ります。

【今日の学習】



今まで、英語教育の五文型理論こそが、日本人を英語音痴にした元凶だと指摘してきました。
以下の表現をセリフのように覚えてもそれだけのものです。
英会話と言っても、しょせんは瞬間の英作であることを知るべきです。
その場合、英語の発想にしたがって単語をならべることですが、とても重要なことは中1配当で学んだような表現がその基礎となるべきなのです。
しかし日本の英語教育はそんな国際基準と大きく異なり、文型だ、構文だ、それをそのまま丸暗記しろと言います。

今回は、seeの動詞フレーズについて述べます。

See?と上げ調子で相手に聞けば、それはDo you see?のこと、「あなたは、見えないの?/分からないの?/理解できないの?」の意味となります。
学校英語では、「見える」と日本語に訳していますが、「見える」ということは、認知する、知覚する、理解する、わかるなどと意味に広がります。

前回のLet me see.(えーと)が、I see.が基本にありましたね。

今回は、seeの動詞フレーズのパターンの内、(3)(4)(5)に注目してください。
これって、原形動詞フレーズ、ing形動詞フレーズ、ed形動詞フレーズの3つの動詞フレーズだと気づいてください、
つまり原形動詞フレーズ(to無しの不定詞)、進行形、受身形に他なりません。
英語って、本当に簡単なしくみなのです。これらについては次回に述べます、

以下は、「英会話必須基本16動詞 HTML版」からの一部引用記事です。

seeの動詞フレーズのパターン

 (1) see V感覚  (11)

   I see.
   なるほど

 (2) V→O感覚  see+名詞 (目的語) (31)
   I saw a black cat.
   私は黒ネコを見ました

 (3) V→O感覚 V→O←C感覚  see+名詞+原形動詞フレーズ (18)
   I saw a dog cross the street.
   私は、イヌが道路を渡り終えるのを見えた

 (4) V→O感覚 see+名詞+~ing形動詞フレーズ
   I saw a dog crossing the street.
   私は、イヌが道路を渡っていくのが見えた

 (5) V→O感覚 see+名詞+~ed形動詞フレーズ
   I saw the mice caught in the box.
   私は、箱の中に捕まえられたネズミを見ました

 (6) V→O感覚 V→O感覚  see+that+節
   See that the door is fastened before you go to bed!
   寝る前にきちんと戸を締めなさい!

 (7) two-word verbs
   See after your own business!
   自分の責任は果たしなさい!

【seeの動詞フレーズ】

seeの動詞フレーズのパターンは以下の通りです。学習はこの順に進んでいきます。当教材ではこのseeの動詞フレーズだけで,合計76の文例が所収されています。

サンプルを一部公開しています。
ただし、教材の一部を切り取っているので画面が広がります。

   【seeの動詞フレーズのパターン】「日常会話必須基本16動詞編HTML版」より

実は、「コミニカ英語教材<基礎編>」やその改良版である「英語の九九 英会話発想トレーニング」は、中1の始めからこの英作法で英語を学んでいきます。

[教材購入の皆さんへ]

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。 ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。
--------------------------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

英語脳の構築について その108

2015年09月25日 | 英語の九九のパフォーマンス

【どうして日本人は英語を話せないのか?】

「たった16の動詞で日常会話のほとんどができる」して、Basic Englishを提唱したのはイギリスの言語学者のC.K.Ogdenです。彼は、英国がアジア諸国を植民地化してする際の言語強制、つまり植民地にした国民に英語を話させるために尽力した学者として知られています。実際、彼の弟子であるリチャードとギブソンが中国に送られ、英語教育を行いました。シンガポールや香港の人が英語が上手なことも頷けます。
一方、「英語を話すための道具」としてBasic Englishは日本にも導入されたことがあります。
それは大正時代のことであり、岡倉天心の弟である岡倉由三郎という人が、ラジオの英会話放送でこのBasic Englishを教えていたそうです。
しかし当時は「英語を話す時代」ではなく、「英語を読解する時代」だったので、当然歴史と共に影響力が薄くなってしまったと言えます。
しかし「英語を話す時代」となった現在においてはこのメソッドはとても重要なものだと考えます。
ちなみに、「英会話必須基本16動詞 HTML版」や「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編」は、Basic Englishの影響を受けた教材です。

 「ファンクションEメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------
ファンクションメソッド英語増強教材に関するブログです。
  ブログで英会話を 16の動詞で英語は話せる
  英語脳を作る 英会話の九九音読ドリル・動詞62 応用編
------------------------
「ファンクションメソッド英語研究会カート」にて電子書籍を含む「DVD郵送」のご注文された方には、現在郵送料金は無料となっています。但し、国内郵送に限ります。

【今日の学習】



今まで、英語教育の五文型理論こそが、日本人を英語音痴にした元凶だと指摘してきました。
以下の表現をセリフのように覚えてもそれだけのものです。
英会話と言っても、しょせんは瞬間の英作であることを知るべきです。
その場合、英語の発想にしたがって単語をならべることですが、とても重要なことは中1配当で学んだような表現がその基礎となるべきなのです。
しかし日本の英語教育はそんな国際基準と大きく異なり、文型だ、構文だ、それをそのまま丸暗記しろと言います。

以下は、「英会話必須基本16動詞 HTML版」からの一部引用記事です。

putの意味を「置く」と覚えたから使いこなせない.
putのroot senseは、動作の対象となるものを、ある位置・状態に「あらしめる」ことだ。「あらしめる」とは、「そのような状態にする」とも言える。したがって、ここで登場するput+名詞だけのフレーズはある意味で例外となり、putの後には目的語だけではでなく、必ず位置・状態を表す語句が伴うことに注意してほしい。つまり方位副詞や前置詞句がこれである。

  Put your pen down. ※目的格補語
  ペンをおいてください
    Your pen is down. ※主格補語
  Put your pen on your desk. ※目的格補語
  ペンをおいてください
  机にペンをおいてください
    Your pen is on your desk.  ※主格補語

※主格補語は中1配当で学んでいる。

● putに対する日本語の訳語

putを「置く」と覚えている方が多いと思う。しかしputにあたる訳語は様々になる。
以下のものはすべて動詞putの動詞フレーズです。

  「のせる」「貼る」「架ける」「入れる」「着る」「履く」「注ぐ」
  「塗る」「くべる」「つける」「あてがう」「加える」「つなぐ」

訳語はこれら以外にも多様だが、「ものをある場所にあらしめる」、つまり方位副詞や前置詞句を使っているという限りはすべて基本的に同じである。ただ、「あらしめられるもの」や、「あらしめられる場所」などが違ってくるとそれにふさわしい訳語を用いるというのは、日本語の発想に過ぎないとということを肝に銘じておいてほしい。

putの意味が少し拡大されてくると、もっともっとたくさんの日本語がそれに対応していくことになる。しかしそんな雑多な日本語にふりまわされていたのでは、それこそ「英語でものを言えない」ことになってしまう。
特に、putがある「人」をある状態に置く、すなわち「ある状態にあらしめる」ことを示す場合は特に重要だ。

● putはtakeと対比して覚える。

putされ「あらしめられている」ものを、そこから「取る」「はずす」「移す」「持っていく」のがtakeだ。
日本語で、「片づけてください」というのを、次のputとtakeを使った文にすると二つの語の違いが見えてくる。

  Put them away!  
  (元にあったところに)それらを片づけてください
  Take them away!
  (ここから)それらを片づけてください

awayは「離脱状態」を表すが、takeの文では置き場所が問題ではなくとにかく、「持ち去る」という行為を表し、一方、putでは、「ものをあらしめる」ということから、いつも決まった場所に「片づける」という意味となる。もう一つ、例文をあげておきます。

  Someone put my clothes away.
  誰かが私の服を片づけてくれた
  Someone took my clothes away.
  誰かが私の服を持って行った、盗んでいった

 put の動詞フレーズ

putの動詞フレーズのパターンは以下の通りです。学習はこの順に進んでいきます。当教材ではこのputの動詞フレーズだけで,合計84の文例が所収されています。
一部Two Word Verbsをサンプルとして公開しています。ぜひご覧ください。
ただし、教材の一部を切り取っているので画面が広がります。

   【putの動詞フレーズのパターン】「日常会話必須基本16動詞編HTML版」より

中学3年間も英語を学んできて、このような表現展開もできない、日本の英語教育とはと私は思います
動詞の変化は、put - put - put = putting - putと、とても簡単なものです。
英語の生の会話では、補語・動詞フレーズが基礎となっていることを知ってください。日本の英語教育は動詞単独の変化ばかりを教えるから、語彙が定着・蓄積しないのです。

 自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
put one's shoes offputting one's shoes offput one's shoes off
① 現在形動詞フレーズ② 過去形動詞フレーズ
put(s) one's shoes offput one's shoes off
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
一般動詞5段活用 VO感覚(動詞+目的語)靴を脱ぐ

※offは「急速離脱」を表しonは「密着・継続」を表し、put one's shoes onは「靴を履く」となります。
【ファンクションメソッド 一般動詞フレーズ5段活用】 表現展開の例
① 現在形動詞レーズ 「現在の事実・習慣を表す]
  I put my shoes off.  
  私は、(ふだん)靴を脱ぎます
② 過去形動詞レーズ 「過去の一時点の事実を表す]
  I put my shoes off.  
  私は、(その時)靴を脱ぎました
③ 原形動詞フレーズ 未来形・情緒表現 「未来の事実・情緒などを表す] 
  Please put your shoes off.  
  どうか靴を脱いでください
  Will you put your shoes off.  
  靴を脱いでくれませんか?
  You might as well put your shoes off.  
  靴を脱いだ方がいいかも
  You had better put your shoes off.  
  靴を脱いだ方がいい
  You have to put your shoes off.  
  靴を脱がねばなりません
④ ing形動詞フレーズ 「継続的な意味などを表す] 
  I am put my shoes off.  
  私は。今靴を脱ごうしています
⑤ ed形動詞フレーズ 「過去を背負った現在の付帯状況]  現在完了形
  I have just put my shoes off.  
  私は、ちょうど靴を脱いだところです

実は、「コミニカ英語教材<基礎編>」やその改良版である「英語の九九 英会話発想トレーニング」は、中1の始めからこの英作法で英語を学んでいきます。

[教材購入の皆さんへ]

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。 ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。
--------------------------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

英語脳の構築について その107

2015年09月24日 | 英語の九九のパフォーマンス

【どうして日本人は英語を話せないのか?】

「たった16の動詞で日常会話のほとんどができる」して、Basic Englishを提唱したのはイギリスの言語学者のC.K.Ogdenです。彼は、英国がアジア諸国を植民地化してする際の言語強制、つまり植民地にした国民に英語を話させるために尽力した学者として知られています。実際、彼の弟子であるリチャードとギブソンが中国に送られ、英語教育を行いました。シンガポールや香港の人が英語が上手なことも頷けます。
一方、「英語を話すための道具」としてBasic Englishは日本にも導入されたことがあります。
それは大正時代のことであり、岡倉天心の弟である岡倉由三郎という人が、ラジオの英会話放送でこのBasic Englishを教えていたそうです。
しかし当時は「英語を話す時代」ではなく、「英語を読解する時代」だったので、当然歴史と共に影響力が薄くなってしまったと言えます。
しかし「英語を話す時代」となった現在においてはこのメソッドはとても重要なものだと考えます。
ちなみに、「英会話必須基本16動詞 HTML版」や「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編」は、Basic Englishの影響を受けた教材です。

 「ファンクションEメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------
ファンクションメソッド英語増強教材に関するブログです。
  ブログで英会話を 16の動詞で英語は話せる
  英語脳を作る 英会話の九九音読ドリル・動詞62 応用編
------------------------

【今日の学習】



今まで、英語教育の五文型理論こそが、日本人を英語音痴にした元凶だと指摘してきました。
以下の表現をセリフのように覚えてもそれだけのものです。
英会話と言っても、しょせんは瞬間の英作であることを知るべきです。
その場合、英語の発想にしたがって単語をならべることですが、とても重要なことは中1配当で学んだような表現がその基礎となるべきなのです。
しかし日本の英語教育はそんな国際基準と大きく異なり、文型だ、構文だ、それをそのまま丸暗記しろと言います。
ところで中1配当で学んだような表現とはどのようなものでしようか。
 We go. /We go to Osaka./I see.(わかります、なるほど)といった表現がこれです。

  Let's go.  行きましょう ※Let'sはlet usの短縮形です。
  Let's go to Osaka.  大阪に行きましょう 
  Let me see. ええーと ※元はI see.のこと。

あるいは、以下の表現ではitが使われています。itは天候・明暗、時刻などを表す特別用法のitとか、仮主語を表すit、代名詞のitなど様々に説明されていますが、その本質的な意味を誰も教えない。
昔のアメリカ映画の題名に「It」というものがありました。日本語の映画の題名も「イット」になっていました。
それが意味するものは、「ワケの分からないもの」、つまり日本人の感覚で言えば「オニ」といったものでしょう。つまり英語を話す人たちにとっては、「ワケの分からないもの」あるいは「状況」と言うことだともいます。以下の表現はすべてitが使われています。(1)は「存在」、(2)は「進行」、(3)は「雪が降る」ことを「許す」ということです。

 (1) Let it be. なすがままに
 (2) Let it go.  ありのままで
 (3) Let it snow.  雪よ降れ。降れ

中学3年間も英語を学んできて、このような表現展開もできない、日本の英語教育とはと私は思います
動詞の変化は、let - let - let = letting - letととても簡単なものです。
英語の生の会話では、補語・動詞フレーズが基礎となっていることを知ってください。日本の英語教育は動詞単独の変化ばかりを教えるから、語彙が定着・蓄積しないのです。

 自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
let the dog outletting the dog outlet the dog out
① 現在形動詞フレーズ② 過去形動詞フレーズ
let(s) the dog outlet the dog out
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
一般動詞5段活用 VO感覚(動詞+目的語)犬を外に出してやる

【ファンクションメソッド 一般動詞フレーズ5段活用】 表現展開の例
① 現在形動詞レーズ 「現在の事実・習慣を表す]
  I let the dog out.  
  私は、(ふだん)犬を外に出してやるよ
② 過去形動詞レーズ 「過去の一時点の事実を表す]
  I let the dog out.  
  私は、(その時)犬を外に出してやったよ
③ 原形動詞フレーズ 未来形・情緒表現 「未来の事実・情緒などを表す] 
  I will let the dog out.  
  私は、(これから)犬を外に出してやるつもりよ
  I am going to let the dog out.  
  私は、(これから)犬を外に出してやる予定よ
  I want to let the dog out.  
  私は、(これから)犬を外に出してやりたいよ
  I have to let the dog out.  
  私は、(これから)犬を外に出してやらなければならないよ
④ ing形動詞フレーズ 「継続的な意味などを表す] 
  I am letting the dog out.  
  私は、(今)犬を外に出してやってるよ
⑤ ed形動詞フレーズ 「過去を背負った現在の付帯状況]  現在完了形
  I have already let the dog out.  
  私は、もう犬を外に出してやったよ
  I have never let the dog out.  
  私は、一度も犬を外に出してやったことがないよ
  I might not have let the dog out.  
  私は、ひょっとして犬を外に出してやらなかったかもよ

実は、「コミニカ英語教材<基礎編>」やその改良版である「英語の九九 英会話発想トレーニング」は、中1の始めからこの英作法で英語を学んでいきます。

[教材購入の皆さんへ]

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。 ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。
--------------------------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

英語脳の構築について その106

2015年09月23日 | 英語の九九のパフォーマンス

【どうして日本人は英語を話せないのか?】

「たった16の動詞で日常会話のほとんどができる」して、Basic Englishを提唱したのはイギリスの言語学者のC.K.Ogdenです。彼は、英国がアジア諸国を植民地化してする際の言語強制、つまり植民地にした国民に英語を話させるために尽力した学者として知られています。実際、彼の弟子であるリチャードとギブソンが中国に送られ、英語教育を行いました。シンガポールや香港の人が英語が上手なことも頷けます。
一方、「英語を話すための道具」としてBasic Englishは日本にも導入されたことがあります。
それは大正時代のことであり、岡倉天心の弟である岡倉由三郎という人が、ラジオの英会話放送でこのBasic Englishを教えていたそうです。
しかし当時は「英語を話す時代」ではなく、「英語を読解する時代」だったので、当然歴史と共に影響力が薄くなってしまったと言えます。
しかし「英語を話す時代」となった現在においてはこのメソッドはとても重要なものだと考えます。
ちなみに、「英会話必須基本16動詞 HTML版」や「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編」は、Basic Englishの影響を受けた教材です。

 「ファンクションEメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------
ファンクションメソッド英語増強教材に関するブログです。
  ブログで英会話を 16の動詞で英語は話せる
  英語脳を作る 英会話の九九音読ドリル・動詞62 応用編
------------------------

【今日の学習】



今まで、英語教育の五文型理論こそが、日本人を英語音痴にした元凶だと指摘してきました。
何度も指摘してきたように,教育文法の間違いは補語を名詞と形容詞に限ったことです。このことはもちろん学校や塾、予備校、あるいは市販の英会話ものの文法書でも同じです。

動詞letと言えば、中1年配当で「Let's+動詞の原形」を「~しましょう」と勧誘を表す命令文として登場します。 関西の漫才グルーブに「レッツゴウ3匹」というのがありました。言ってみれば「レッツゴウ」は日本語にもなっています。
ところがLet me see.(ええーと)などと慣用句として丸暗記に対象となっています。

ここで、日常会話必須基本16動詞編HTML版」の記事をご覧下さい。

   【letの動詞フレーズのパターン】「日常会話必須基本16動詞編HTML版」より

[letの動詞フレーズのパターン]
V→O←C感覚
 (1) let + 名詞(目的語) + 形容詞(補語)
   Let him free!
     He is free. ※格変化に注意
   彼を解放してやりなさい (10)
 (2) let + 名詞 + 原形動詞フレーズ
   Let a bird fly away.
     A bird is to fly away.
   鳥を放してやりなさい  (39)
 (3) two-word verbs
   Please let me in. 
     I am in. ※格変化に注意
   どうか私を中に入れてください
   Please let me into your room.
     I am into your room. ※格変化に注意
   どうか私をあなたの部屋に入れてください

これが[letの動詞フレーズのパターン]のすべてなのです。
つまり英語の発想からすれば、(1)から(3)までがすべて赤色で表記した部分が目的格補語なのてす。
補語とは文字通り「補って説明する語」であり、目的格補語とは直前の目的語を補って説明することになります。
ちなみに主格補語では、主語とbe動詞の結びつきを補って説明します。青色で表記したbe動詞の文がこれに当たります。

ということは、letの動詞フレーズはすべて目的格補語を伴っているということです。
つまりletの動詞フレーズにはVOといった「動詞+目的語」というパターンはなく、しかも目的格補語は名詞がなく、形容詞なのです。
つまり英語発想では、目的格補語は「目的語の状態」を表しているということです。
また特に目的格補語である方位副詞、前置詞+名詞の働きは方位や空間でものごとをとらえる英語人の「英語の心」をわが国の英語教育では単なる場所句とか、イディオムなどとされていることです。

  Let's go.  行きましょう ※Let'sはlet usの短縮形です。
  Let me see. ええーと ※元はI see.のこと。
  Let it be. なすがままに
  Let it go.  ありのままで

以下は、「日常会話必須基本16動詞編HTML版」からの記事の抜粋です。参考にして下さい。
------------------------------------------
[VOC感覚] let+O+原形動詞フレーズ
 
【POINT】


 letは一般に「させる」と覚えている人が多いと思う。ところが同じ「そこに行かせる」ということでも、haveやmakeにもそんな意味がある。
 まず次のそれぞれ3つの動詞を使った英文の意味を比較してください。

 I'll let her go there.
 I'll make her go there.
 I'll have her go there.

まずlet文ですが、これは彼女が行きたがっていることに、「彼女にそこに行かせてやろう」と、それを許すといった意味となる。
 makeを使った文では彼女がいやがっているのを無理矢理、強制してやらせるという意味となる。
 haveを使った文は、彼女がそこに行きたがっているかどうかを問題にせずに、「彼女にそこに行かせる」ということになり、ある意味で「そこに行ってもらう」ということにもなる。

(1) Let me be!
  私をかまわないでください!
● let + O +原形動詞フレーズ 「Oに~させる」
(2) Let me be your friend!
  私をあなたの友達にしてください!
(3) Let me be your wife!
  私をあなたの妻にしてください
(4) Let me buy you a drink!
  一杯おごりましよう!
(5) Let me buy a drink for you!
  一杯おごりましよう!
(6) Let me carry the suitcase for you!
  そのスーツケースを私に持たせてください!

(36) Let it go!
  そのままにしておけ, 放っておけ!
(37) She is letting the dog come into the house.
  彼女はイヌを家の中に入れている
* 現在進行形
(38) He's letting his hair grow long.
  彼は髪を長く伸ばしている

以上見事に赤色表記しているのが原形動詞フレーズだということです。
つまり高校英語で、「これは使役構文だ、toのない不定詞、裸不定詞だ」と叫んでいる先生が、英文読解ばかりを教えているということです。

実は、「コミニカ英語教材<基礎編>」やその改良版である「英語の九九 英会話発想トレーニング」は、中1の始めからこの英作法で英語を学んでいきます。

[教材購入の皆さんへ]

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。 ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。
--------------------------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

英語脳の構築について その105

2015年09月22日 | 英語の九九のパフォーマンス

【どうして日本人は英語を話せないのか?】

「たった16の動詞で日常会話のほとんどができる」して、Basic Englishを提唱したのはイギリスの言語学者のC.K.Ogdenです。彼は、英国がアジア諸国を植民地化してする際の言語強制、つまり植民地にした国民に英語を話させるために尽力した学者として知られています。実際、彼の弟子であるリチャードとギブソンが中国に送られ、英語教育を行いました。シンガポールや香港の人が英語が上手なことも頷けます。
一方、「英語を話すための道具」としてBasic Englishは日本にも導入されたことがあります。
それは大正時代のことであり、岡倉天心の弟である岡倉由三郎という人が、ラジオの英会話放送でこのBasic Englishを教えていたそうです。
しかし当時は「英語を話す時代」ではなく、「英語を読解する時代」だったので、当然歴史と共に影響力が薄くなってしまったと言えます。
しかし「英語を話す時代」となった現在においてはこのメソッドはとても重要なものだと考えます。
ちなみに、「英会話必須基本16動詞 HTML版」や「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編」は、Basic Englishの影響を受けた教材です。

 「ファンクションEメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------
ファンクションメソッド英語増強教材に関するブログです。
  ブログで英会話を 16の動詞で英語は話せる
  英語脳を作る 英会話の九九音読ドリル・動詞62 応用編
------------------------

【今日の学習】



今まで、英語教育の五文型理論こそが、日本人を英語音痴にした元凶だと指摘してきました。
何度も指摘してきたように,教育文法の間違いは補語を名詞と形容詞に限ったことです。このことはもちろん学校や塾、予備校、あるいは市販の英会話ものの文法書でも同じです。

今回述べる動詞letはBasic Englishに含まれている基本動詞のひとつです。
中学英語でも以下のような表現が登場します。いわゆる「慣用句」などと言われているものです。

  Let's go.  行きましょう
  Let me see. ええーと
  Let it be. なすがままに

そして今話題の歌の題名
  Let it go.  ありのままで

くわしい説明は後で述べますが、まず「英会話必須基本16動詞 HTML版」におけるletの動詞フレーズの解説をご覧下さい。

【letの動詞フレーズ】

letの動詞フレーズのパターンは以下の通りです。学習はこの順に進んでいきます。当教材ではこのletの動詞フレーズだけで,合計72の文例が所収されています。
サンプルを一部公開しています。
ただし、教材の一部を切り取っているので画面が広がります。

   【letの動詞フレーズのパターン】「日常会話必須基本16動詞編HTML版」より

[VOC感覚] let+O+形容詞(補語)

【POINT】

let+O+C(補語)の動詞フレーズで、補語が形容詞のもの。

VOC感覚を持つ動詞フレーズは以下の6つです。それぞれの使い分けはとても重要です。
「HTML版動詞フレーズ感覚別表現」でそれぞれの動詞の【対照学習】を行ってください。

   get have make put keep let

 「日常会話必須基本16動詞編 感覚別表現」HTML版 makeのVOC感覚のサンプル

letの本質的な意味は、「許す」ということ。letは同じ文型を持つmakeやhaveと比べて意味は許可的となる。
またkeepは。「~を~な状態に維持する」ということでしたね。

つまりletは目的語となったものや人を「ある状態になることを許す、そのままにさせる」という意味です。

  let+ O(目的語)+ C(補語))
  let+me(O)+alone
  許す 私を ほっておいた状態に

また、OとCの関係は、I am alone.となっている。

●最も英語発想らしいVOC感覚は日本人にとって最も弱点なのだ
  VOC感覚にはすべてVC感覚が横たわっている


今回登場している文例は赤印で表記した(2)は目的格補語が形容詞のものです。
※ここがとても大切なのです。つまりletの動詞フレーズにはVOといった「動詞+目的語」というパターンはなく、しかも目的格補語は名詞がなく、形容詞なのです。(1)
そして重要なことは教育文法では目的格補語としてないinなどの方位副詞(2)、into your roomやinto the secreなどの前置詞+名詞(3)や(4)


 (1) Don't let the dog free. 
     「許さない」→「犬が」→「自由な」状態に
 (2) Please let me in.
     「どうか許して」→「私が」→「範囲内の」状態に
 (3) Please let me into your room.
     「どうか許して」→「私が」→「あなたの部屋という範囲内+到達点の」状態に
 (4) She did not let me into the secret.
     「許さなかった」→「私が」→「あなたの秘密という範囲内+到達点の」状態に

そしてとても重要なのは、目的格補語にtoのない原形動詞フレーズとなっていることです。

 (5) You let the pencil go down.
     「許す」→「鉛筆が」→「落下する=落ちる」状態に

つまり英語発想では、目的格補語は「目的語の状態」を表しているということです。
ところが教育文法では目的格補語を名詞と形容詞に限っています。しかもletのフレーズの目的格補語には名詞がこない。
特に目的格補語である方位副詞、前置詞+名詞の働きは方位や空間でものごとをとらえる英語人の「英語の心」といったものです。
こんなことを教えてもらわず「私をほっておく」の「ほっておく」という英語の動詞が何か、あるいは「犬を放す」の「放す」にあたる英語の動詞は何かと考えてしまう.
これが6年10年も英語を学んだ人たちの現状です.可哀想なものです.

VOC感覚にはすべてVC感覚が横たわっているというのは。

(1) 「犬が」→「自由な」状態だ
(2) 「私が」→「範囲内の」状態だ
(3) 「私が」→「あなたの部屋という範囲内+到達点の」状態だ
(4) 「私が」→「あなたの秘密という範囲内+到達点の」状態だ
(5)「鉛筆が」→「落下する=落ちる」状態だ

つまりそれら(目的語)がそんな状態になるのを「許す」ということ、もちろん英語の発想、語順では「許す」からはじまります。

以上の説明で以下の英文の意味やこの発想を元にした英文の生産については次回に続きます。

  Let's go.  行きましょう
  Let me see. ええーと
  Let it be. なすがままに
  Let it go.  ありのままで

  Let it snow.  雪や降れ降れ

実は、「コミニカ英語教材<基礎編>」やその改良版である「英語の九九 英会話発想トレーニング」は、中1の始めからこの英作法で英語を学んでいきます。

[教材購入の皆さんへ]

「コミニカ英語教材<基礎編>」は、一貫してファンクションフレーズと動詞フレーズを別個にとらえる学習法を展開しています。 ファンクションメソッドは、このようにとらえて学習を進めるから実際に使える語彙が確実に定着・蓄積していくことになります。 
「しくみがわかる」ということと、実際の具体的な文の生産は別次元のことです。「英語の九九 英会話発想トレーニング」では、約3,400の英文の生産が、「コミニカ英語教材<基礎編>」ではそれ以上となっています。
これら2つの教材は「世界水準」で製作されています。
--------------------------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP