JR伊勢崎駅でイベントスタンプを押印しました。
足利駅へ向かいます。
前回レポートは、こちらから



両毛線453M高崎→小山行。
211系A34編成。
211系乗車は久方振りです。
できる事なら、ボックス席希望ですが、仕方ないですね。
不意を突かれました。国定駅で交換です。

両毛線452M小山→高崎行き。
115系T1143編成。
小俣駅で列車交換。

両毛線454M小山→高崎行。
115系T1142編成。
約35分乗車し、足利駅に到着。

両毛線「足利駅」第2種駅名標

両毛線「足利駅」第3種駅名標

両毛線「足利駅」第2種駅名標光線具合が最悪、2枚共、オレ影が(笑)

ご存知のように、足利駅発車メロディは「渡良瀬橋」です。
合わせて動画を撮りました。
車掌氏の姿勢が綺麗ですね!!
あまり下車するチャンスが訪れない足利駅。
早朝か深夜が多く、駅舎やホームをマジマジと見学した事がありませんでした。

相当古そうなコンセントですね。

以前は、2面3線だったのでしょうか?!
各ホームに、レトロな案内名板が残れさてました。


両毛線「足利駅」行き先銘板

両毛線「足利駅」ホーム_古レールが使われた上屋。
この組合せ方は、何処だ?!思い出せないけど、見た事あります。
跨線橋が古そうです。

両毛線「足利駅」跨線橋_古レールが使用されてます。補強板が力強そうです。
イベントスタンプを押印します。

両毛線「足利駅」イベントスタンプ。
そう言えば、「駅スタンプ」を満足に押印できてませんでした。「合せ技」押印しました。

両毛線足利駅スタンプ_史跡足利学校 鑁阿寺
とても綺麗なスタンプ!「綺麗ですね」と窓口氏に言うと。
「皆、綺麗だ!って言ってくれるんだよ。喜んでもらえて嬉しい」と言ってました。
以前訪れた時、足利駅舎を描いたスタンプがありました。
聞いてみると「このスタンプしか預かって無い」との事でした。
そのスタンプは、こちら。

両毛線「足利駅」関東の駅百選認定
佐野駅へ向かいます。

両毛線455M高崎→小山行。
107系R6+R3編成。
続きは、こちらから


