築地3日目の朝、またもや米花へ行ってきました
初日は売り切れでジローさんに「ごめんね!またきてね」と入れず
2日目は米花の海鮮丼を久しぶりに食べることができてウメーとなる
そして3日目
どの店に入ろうかと築地場内の魚がし横丁を歩く
水曜日のおかげか米花に空席あり
ワクワクしつつ、しばし待つ
米花の定食は2回目です
ジローさんからお皿が次々と供され
出てきた定食が上の写真です
中落ち!イヤッホウ!
鮮度のよい本マグロの中落ち
そして付け合わせのミョウガ
普段、マグロの中落ちを食べる機会がないのですが
こんなに美味しいの?と
グーで頬っぺたパンチされたくらいに感動する
ノックアウトだ!
以前聞いた話によると
米花で中落ちを食べることができるタイミングは難しいとのこと
というのも
一本仕入れたマグロを海鮮丼などに使う為、徐々に切り分けていき
最後の残った骨の周りが中落ちとして供される
なので朝早く行っても中落ちはなく
かといって遅く行ったらすべて売り切れている可能性が大
実にラッキー
そしてたっぷりのヒジキ、キュウリの漬物
右奥は被写界深度から外れてボケているけど
大きな大根とボタンエビの煮物
全部が当然のように美味しいのですが
特にヒジキが素晴らしい
自分はヒジキが苦手で普段は食べないのだけど
米花のヒジキはウメーのなんの
これで白飯がいけちゃう
苦手克服
ボタンエビは頭の中のミソをチューチュー吸っていると
実に幸せな気分になります
こちらの方が築地米花のジローさん
ユニークで気さくな方です
でも礼儀正しくしていないと怒られます
正月特番の「マツコの知らない世界」にて
米花にマツコデラックスさんが来店したので
番組の紙が立てかけられていました
その他、メニューを見ると
いつかマグロ丼が食べたい
うな重だって美味しいもの、食べたいぞ
穴子はまだ食べたことがないな~
今までに米花で撮った写真を持ってきてとジローさんに頼まれたので
次回は写真抱えて
とっても美味しいものを頂きに行きますね
築地場内の入口にある拾得物の掲示板
6月29日にマグロの中落ちを落とされた方がいるようです
こちらは築地場内の米花前
左隣が煮魚が美味しい「高はし」
こちらの場内の写真を撮ったのは月曜日
月曜は混んでいました
ジローさんのTwitterを読んでいると
今の時期はブリ漬け丼があるとのこと
また食べたいな
ひじきときんぴらごぼうが苦手だったのですが、ひじきを克服できたので次はきんぴらごぼうを好きになりたいです。冷麦は今年一口チャレンジしたのですがダメでした(泣)
拾得物掲示板のマグロ中落ちが、どのような状態で落ちていたのか気になります(笑)
もう秋ですよね。
夏の果物が終わって秋の果物が、、、ブドウをたらふく食べたいです!
岩見沢では神社祭りと百餅祭りが開催されますよー
お祭りは嫌いじゃないのですが、オラついた人達が我がもの顔でいろんな場所を占拠しているのが、どーしても許せないです。
こちらも負けじと前髪クネ男のようにクネクネしながら歩けば勝てるでしょうか?(笑)
そういえば、札幌狸小路7丁目横の古本カフェB・C・Sで、松本浦さんの個展「昭和90年度 路地裏画報」が、27日まで開催されています。札幌におでかけの際はぜひ!
一昨日、録画してあったあまちゃんを見ていたら前髪クネ男が登場していて、見終わった後にクネクネ歩く練習をしました(笑)
あそこまでチャラいオラついた感じだと、さらに上級のオラオラ系にガンつけられそうで怖いです
何も刺青をドヤ顔で見せて歩く必要はないのになーと思いつつ、オラついた人の視線に入らないようにそーっと逃げます(笑)
松本浦さんの個展が27日まで開催されているのですね。最近札幌へ出かけていないので、行ってみたいです!
朝日新聞デジタルで松本浦さんの個展が記事になっていましたよー