goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

大渋滞で車を置いて歩いて帰ってきました

2019-10-06 | 日記
昨夜のにし阿波の花火は夢のように素晴らしく、夜空に高く低く色とりどりに上がった花火に孫ちゃん達も歓声をあげていました。
 


 


 


 


 


 


 
遠くからもたくさんの見物客が集まりました。
花火が終わって、車に乗り込みましたが、帰る車の列は全く動かず、いくら待っても帰れません。
すると、娘が「車を置いて歩いて帰ろう!後で車、取りに来よう!」と。
家までは歩いて30分〜40分ほどなのです。
4人で土手をてくてく歩きました。
 


帰って、全員お風呂に入り、私が風呂掃除を終えて夜中12時近くに、娘と車を取りに出ましたが、県道はまだ渋滞で遠くまで車のライトが続いていました。
なので、再び家に帰り、今朝早く取りに行きました。
 
来年は最初から歩いて見に行こうと思います。
近くの人は大渋滞の緩和にも協力しないといけなかったですね。
 
留守番の夫が「家からも大きく見えたよ」と動画を見せてくれました。
ほんと、大きく迫力がある花火の動画にびっくり。
(動画の一場面)
 
 


家で寝転んで見るのも良いね〜
でも、真上に上がる花火はど迫力だったので、また来年も見に行ってしまうかも。
 
娘が感動で涙が出たと言ったので、見に行ってホント良かったなと思いました。
 
(風が向かって左に流れていたためか、皆んなの顔はススで真っ黒になりませんでした。残念…)
 
 

とうとう 今夜です!

2019-10-05 | 日記
6月30日に必死の思いで予約席を確保したにし阿波の花火と言う西日本最大規模の花火大会が、いよいよ今夜開催です。
 
予約した時はずっと先の事と思っていましたが、あっと言う間に時が経ちました。
万が一雨で延期になると、その日は娘も私も仕事で行けないところでしたが、きょうは晴れてホッとしました。
 
私、娘、孫ちゃん二人の四人分の席と駐車場を予約してあります。
日本の有名な花火師達が集結して、その技を競い合う花火競技会で、音楽とシンクロしてとにかくすごいらしいです。
 
前に誰かのブログで、花火大会を近くで見て顔がススで黒くなったと言う話を読んだので、そうなるとなんだか面白くて皆で大笑いできるんじゃないかと期待しています。
 
どうぞ、見上げるすべての人の顔がススで真っ黒になりますように…
 
 
 

娘の引っ越し手配

2019-10-04 | 日記

娘の15日の引っ越しで、娘が何件か引っ越し業者に見積もりを頼みました。

離婚したため、2年ほど前に建てたばかりの2階建ての家から、引っ越し先の県営住宅4階に荷物を運ぶのです。
元夫と、家具、家電を分けなければならないので、運ぶ物はそんなには多くありません。
大きな物は無印良品の食器棚とエアロバイクと全身が見えるスタンドミラーくらいで、後は衣類や布団、食器などです。 
 
その家から1時間半離れた我が家にある、古い冷蔵庫とチェストもついでに、運んでもらうよう見積もりをお願いしたところ、最初の業者は、冷蔵庫、チェストは1万5千円増し。4階なので3人はいるので合わせて7万円とのことでした。
「7万円!」とびっくりした娘と私で考えた末、我が家の冷蔵庫とチェストは、私が軽トラで県営住宅まで運び、その駐車場から4階に運んでもらうと言うことにして、他の業者にあたりました。
 
娘の友達が「予算は?と聞かれても絶対いくらと言わないように。」とアドバイスをくれたとのことで、娘は「予算は?」と聞かれた時「安ければ安いほうが〜」と言葉を濁したそうです。
そうしたら、「住宅まで冷蔵庫とか運んでくれるなら2人でするので2万2千円」
と言う業者が現れそこに決めたそうです。
7万円とではエライ違いです。
 
15日にその大きな引っ越しで、その日から暮らせるそうですが、11日から運んでも良いと言われたらしいので、新しく買った洗濯機や私がプレゼントしたテーブルは11日にお店から届きます。
11日まではどんな部屋なのか見れないのでドキドキです。未だに住所も教えてもらえないそうです。
平成3年に建てられた県営住宅って、どの程度の古さなのか心配です。
 
私もその日にどんな部屋か見に行こうと思います。