goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

60歳からの編み物

2018-01-11 | 編み物・繕い物

人生フルーツの津端英子さんのように、毛糸の靴下を編んでみたかったのですが、作り目からしてできない私には無理だとずっと思っていました。
でも、大内いづみさんのつま先から編む、かんたん、かわいいくつ下と言う本の評価を見ると、初心者でも編めたと書いている人が何人もいたので、私も挑戦してみることにしました。


昨日毛糸と輪針が届きました。
最初のつまずきは毛糸の端を取り出す事でした。
写真右上の毛糸は、端の取り出し方に失敗してわけがわからなくなってしまった毛糸です。




作り目のやり方、表編みの編み方、増し目の仕方、すべてわからないので、何度も本を見て編み、ほどき、編み、ほどき、編み、ほどき‥
昨日の午前中から始めて、夜寝るまでにやっとここまで編み、表編みがスムーズに編めるようになりました。


輪針の使い方も最初間違えていました。
図を見ても理解できない事もありましたが、なんとかつま先は編めそうです。
早くいろいろな事を覚えて、ゆったりと編み物を楽しみたいです。今はなんだか戦っている感じです。

私は近眼だったので、老眼になってもメガネを外すと近くが見えて、不自由はなかったつもりでしたが、編み物をしていたら目が霞んで見えづらくて困りました。
目薬をさしながら編んでいます。
きょうは雪だし、仕事も休みなので思い切り編めます。