
今回は、8/17に開催される滋賀県大津市建部大社で開催される船幸祭を紹介します。
JR石山駅より瀬田川沿に南下し、瀬田の唐橋を渡り東へ向かうと徒歩10分で
建部大社に到着です。



船幸祭は、建部大社の納涼船幸祭で、日本武尊の偉大な功績を瀬田川にて再現し、業績を称える建部大社の夏まつりです。
瀬田川を海路に見立て船渡御が再現されます。
船幸祭出御の儀
午後5時 「船幸祭出御の儀」が行われたのち、建部大社を出発します。
神輿が黒津浜「供御の瀬」へと向かいます。



神輿が黒津浜「供御の瀬」に到着します。
新宮の新茂智神社から神饌が献じられ、お旅所祭が開始されます。


お旅所祭を終えた船団は、黒津浜「供御の瀬」をあとに再び出発します。瀬田浜へ帰ります。
船が「瀬田の唐橋」に近づくと花火の打ち上げが開始されます。
20:00ごろ祭りは、最高潮をむかえます。
大神輿の動きに合わせ打ち上げられる花火が最高に美しいです。



船幸祭還御の儀
神輿が「瀬田の唐橋」を往復し、建部大社に到着します。
還御の儀が執り行われます。
これでこの祭は終了です。
大神輿の動きに合わせ打ち上げられる花火をご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます