個人旅行専門 KENJI Travel

国内、海外の個人旅行・2人旅について、便利で安価な旅を提供するKENJI Travel

あなたの旅をコーディネート

埼玉県 小江戸 川越散策の旅

2015-05-05 09:42:55 | 街散策
今回は、埼玉県川越市の小江戸川越を紹介します。
東京からJRで1時間ほどで川越駅に到着です。

駅から北西に商店街を通り、10分ほどで小江戸蔵里に到着です。


ここは、川越市産業観光館で、蔵の中に土産、レストランなどが入っています。


さらに北へ向かうと大正浪漫夢通りを過ぎ、川越商工会議所の建物(昭和2年建設)を西へ曲がり、蔵造りの町並み通りへ入ります。

この通りが小江戸川越のメインの観光スポットです。
江戸、明治時代から続く蔵が通りの左右にたくさん見えます。
これほど当日の蔵を保存し、観光資源は立派なものです。


土産店、喫茶店、和菓子屋、包丁屋、うなぎ屋、焼鳥屋、酒屋、銀行など多くの店が蔵や、江戸時代/明治時代の店をリフォームして小江戸らしいたたずまいです。

うなぎ屋は人気で長い列ができています。
観光地の相場より高い目の値段ですが、人気の店は混み合っています。

しばらく歩くと埼玉りそな銀行が大正時代の建屋で営業しています。

左折すると寺があります。
養寿院です。
<
img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8b/b13cb843bb369fce516e6342e7def9cf.jpg" border="0">
この寺の本堂前には、苦行の釈迦が座禅を組んでいる像があります。
絶食でガリガリになった姿です。
この寺では、座禅による修業を勧めています。

蔵造りの町並み通りに戻り北上すると蔵造り資料館があります。
入場料100円と安いです。


この蔵資料館は間口が狭く奥行きが長い土地で、まず一番奥の蔵から見ていくようになっています。

この奥の蔵には、商売の台帳などの文庫蔵があります。
次に煙草の蔵があり、その次に文庫蔵があります。

江戸時代には大火災が何度もあり、蔵が燃えない家として幕府が建設を推奨したそうです。
蔵の30cmほどもある断面構造があり、火災に耐えるため苦心した構造がよくわかります。

次は2階建ての蔵の2階を見物し、最後に入口の蔵の2階に上がります。
最後の蔵2階が、一番の見所です。
2階建の蔵は、2階で人が住居としていたもので、床の間などがあります。
ここから鉄柵の窓から「時の鐘」が見えます。
現在、鐘は自動で打音されているそうです。


次に、「時の鐘」へ向かいます。
櫓の上に鐘があり、江戸時代から続いているそうです。
櫓の奥には薬師神社があります。




蔵の通りをじっくりと鑑賞した後、川越城の本丸へ向かいます。
徒歩12分ほどで到着です。
ここは、明治時代に残った本丸の一部があり、100円で入場できます。

城は、明治維新でほとんどが破壊され本丸が残っているのは貴重です。

普通の城は柵とロープで入れる場所は廊下くらいですが、ここは一部の部屋を公開しており、家老詰所では縁側に腰掛けて庭を鑑賞することもできます。
縁側で一服して、次に喜多院へ向かいます。





徒歩10分ほどで到着です。


喜多院は、川越大師の別名で知られています。
参拝し、境内を歩いていくと大きな堀があります。
これは、川越城の堀です。

東京から1時間ほどで行け、江戸時代を味わえる川越は人気です。
訪れてみてください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿