先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

石垣島で、約2000年前から現在までに巨大津波が計4回!

2017年06月02日 15時02分11秒 | 日記
静岡大学の調査によると、石垣島で、約2000年前から現在までに巨大津波が計4回起きたことを示す地層の痕跡を発見したという。

石垣島など先島諸島周辺には、1771年に巨大津波の記録があり、最大30メートル弱の津波が押し寄せたとみられている。研究チームは石垣島の牧場に長さ約150メートル、深さ約3メートルの溝を掘り、地層に津波の痕跡があるかどうかを調べた。

その結果、1771年の痕跡のほかに計3回の巨大津波の痕跡を見つけた。約600年に1回の間隔で、巨大津波が繰り返し起きたと考えられるという。

30mの津波と言われても、地震の規模、知りようもないが、2011年3月11日の東北沖大地震では、日本気象協会は、岩手県宮古市から福島県相馬市までの沿岸の津波高(海上での津波の高さ)は約8-9mあったと推定した。一方、陸上の比較的海岸に近い地点での浸水高は、浸水した痕跡などから、岩手県から宮城県牡鹿半島までの三陸海岸で10-15m前後、仙台湾岸の高いところで8-9m前後としている。

30mの津波を起こした地震は、如何に大きな地震であったかがわかる。


岐阜県から紀伊半島、四国、大分、熊本までに中央構造線と言う断層があって、苦も基地震を起こす結果となったが、その延長上の鹿児島県薩摩川内市の甑島から、東シナ海に沿って石垣島まで断層が点々と存在することが知られている。その断層の端には、確か、原発があるところで、やばそう。



ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする