PLANET LULU GALAXY!

ルルの日記

David Bowie - Changes [Official Lyric Video]

2023-02-02 14:52:45 | 音楽

David Bowie - Changes [Official Lyric Video]

 

Bowieボウイ)さま

 

イントロ、聖なる➕不思議(Strange)なムード➕ピアノの音からスタート、次いでブギーのノリからしめやかでメランコリックに、そして次には(まるでドジソン先生ルイス・キャロル〉の愛しき吃音の如く、Ch ch ch ch ch… とつんのめりながらも)力強くリズムを刻む(曲の表情、曲調がつぎつぎかわっていく🎼 すごいワクワクする展開💫)最後はサックス🎷のブルージーな音で曲をとじる(〆る✉️🎼)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初音ミク - マイマイマイ (买买买) / Mitchie M【2020拜年祭】

2020-01-30 18:14:58 | 音楽

初音ミク - マイマイマイ (买买买) / Mitchie M【2020拜年祭】

 

Mitchie M氏アゲイン💫(Blue Mitchellと語感が似てる?? 空目。。。😅 👈最初ミッシェル M氏👼かと思ってたー💦 ミカエル、ミッシェル、マイケル天使の名前…👼👼👼)

 

リングの熾天使👼👼を創った方の新作

 

ニンテンドーマリオ)ゲームのぴこーんって音と、サックス🎷(サキソフォン)(…風な電子音❓)とBass音ラップ(&スクラッチ🙌)の組み合わせ良い感じ👏

 

&MVの街の風景🏙、ブレードランナー🐑💤💭を彷彿😳 シンクロにシティ〜〜🌃💫(もっともっと聴き込み👂&触れこんでみるーーー🙌💎)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【演奏してみた】サックスで4分33秒演奏してみた

2019-10-18 20:44:29 | 音楽

【演奏してみた】サックスで4分33秒演奏してみた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くもの宝石🕸🕷💎

2018-10-03 22:44:37 | 素敵グッズ





21世紀美術館で、ひびのこづえさんのくも🕷🕸ハンカチ買いました

その名も、くもの宝石🕸🕷💎(色はサックスブルーをチョイス)


☝︎三色展開🍡🎨(直感でサックスブルー💎👌✨ 考えないで真っしぐら)いつかバリ島で買った虫柄ワンピのことも想い出したり…🐞🦋 数珠繋ぎ📿ならぬ、蜘蛛の巣繋ぎ🕸



ひびのこづえさん、旧姓の内藤こづえさん時代から大好き♡(日比野克彦さんと結婚して、ひびのこづえさんになったのだけど、ご結婚された時、すごーくびっくりした‼️😳 あの方とあの方が❣️❣️🤩みたいな。。。 食べ物でいうとウニとイクラが結婚した感じ。。??☜両方ともわたしの大好物です(//∇//) 宝石でいうとアクアマリンとアメジスト。。。??💎🔮 金沢21世紀美術館では、日比野克彦さんの80年代当時の作品も展示してあり、感慨深かった。。。💫)

15歳の頃、MCシスターきっかけで知って(森本美由紀さんもそうだった♪)それから、憧れの方です💎


もうネムネム(u_u)なので、明日文中リンク貼りますー!

おやすみなさいー🕷🕸💤


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Don't Give Up

2018-01-31 09:37:13 | 音楽

Oneness of juju African Rhythms💿🌍

サックスの音🎷を含め、冬のメンタル❄️💓に響いてくる、ワンネスオブジュジュのアルバム、アフリカンリズムスの中の曲は、Don’t Give Upでした🔭👀🎧☜文字リンクしてあります🙏🎼🎵


本能🐅が、気合いで寒い冬を乗り越えようとしてるのかも。。??(^^;;🔥💪

 

アフリカン・リズムス
SHOUT! PRODUCTIONS
SHOUT! PRODUCTIONS

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

full moon

2018-01-31 09:31:31 | 心象風景
full moon…🌕💫

冬❄️は何故か、サックスの音が心に響いてくるのです…🎷🎵

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長〜い人生

2017-10-22 16:04:42 | 心象風景

次兄の大学時代のバンド仲間(ピアニスト🎹、サックス奏者🎷、ドラマー🥁)たちは、みんなプロ奏者になりました…🎵  次兄のプロミュージシャンへの夢は残像として残るのみだけど(いやいやまだまだ人生残ってるし、そうも言えないな!😅 スキャットマンジョンみたいに、60超えデビューとか。。??) 只今、地中のマグマを通して地球の反対側🌐🌏🌍🌎、アトランタ🇺🇸で 有能なビジネスマンとして元気にがんばっております(エネルギーの出どころは一緒だし。。??  それがSoul〜〜🔥)(前は浜松勤務〜〜🚅 うなぎパイ〜〜) (兄弟自慢。。😅🙏)世界のYAM○HA(Yama-ha、MITSUBISHI、TOYOTA、SUZUKI、SONY~~🎧🌸🇯🇵🍣🏔)で〜〜🎵🛵  わたしの誇りの兄弟です😽🍒(もちろん長兄もー!🏡


後で文中リンク貼りますー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

John Coltrane - Say It (Over & Over Again)

2015-01-26 18:10:50 | 音楽


 

ジョン・コルトレーンだとこうなる・・・・・(しめやかで物憂げで訥々と語りかけるような雰囲気に..... こちらも素敵デスネ...

 

バラードを演奏するときのコルトレーンは、シンプル&ストレートにメロディを歌いあげる。シーツ・オブ・サウンドもフェイクもご法度だ。要するに歌手になったつもりで、サックスで歌っているのだ。コルトレーンにとってバラードの演奏は、常に前進することを自らに課した壮絶な戦いの日々のなかで、一瞬その強迫観念から解放される、いわばつかの間の戦士の休息だったようだ。
   聴く側にとってもそれは同様で、バラードを演奏するコルトレーンに接していると心が和む。その意味では、最高のヒーリングミュージックといえる。」(Amazon 「バラード」レビューより...

 

バラード
クリエーター情報なし
ユニバーサル ミュージック クラシック

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

締めはフリージャズ...

2014-09-09 15:58:27 | 音楽

日曜日のメインステージ、屋外での東京ジャズの大トリは、Don't Panic! We're from Poland、ポーランドからのミュージシャンと、坂田明さん、内橋和久さん(渋さ知らズ)、ナスノミツルさん(不失者)、高良久美子さん(彼女のビブラフォンのプレイetc. ワクワクした... 奥歯に響くノイズの中のオアシス的なかんじだった。。。 調べてみたらミュージカル音楽の活動もしてらっしゃるみたい)のコラボレーション...

 

ダンナさんが二時間ほどのライブの後(20:45~22:30...??)、超絶機嫌悪くなっちゃった!!!コレジャナイロボで駄々をこねるコドモのようだった。。。) なんか期待してたものと違ったみたいです...

 

私が「いやー、好みじゃなかったとしても、有意義な時間だったよ~ 勉強になったー」と言っても聞く耳持たず 「音楽に勉強なんてもう求めてない!!! 俺は音楽でいい気分になりたくて来たんだ!!!」 ストレス過多のダンナさんにはキツすぎる時間だったらしい。。。

私も、灰野敬二氏のギターの轟音に負けじと?ステレオの前に陣取り何かの修行のように微動だにせず精神力を用いて耐えていた記憶を想い出したけど~(それも今となってはいい想い出なんだけど。。。)

精神状態が良くない時期に阿部薫氏の彗星パルティータを聴いて、時計仕掛けのオレンジのアレックスのごとく窓から飛び降りたくなった時のことも想い出したけど~

「で、でも、ストレス状態にある時に、新たなストレスが加わると、脳がリラックス状態に安定することもあるって言うよね??」とか言ったら「そんなもん知らんわ!!! 俺の時間をかえせ~~」駄々コネ再び。。。(ダンナさんいわく、学生時代にこういったものを散々充分聴いたからもういい とのことですが、 ジャズの歴史を訥々と語りながらフリージャズは時代の賜物だから今やることに全く意味を感じない、と。。。)

 

それじゃあ、60年代のフリージャズのライブに来た客みたいに、怒っちゃえば良かったのに~ ミュージシャンと客は同等の立場なんだから... そうすればスッキリしたよ? あの頃よくミュージシャンと客、喧嘩してたよね?? と言ったら、大人だからそんなことはしない、(& ポーランドからわざわざ来てくれたミュージシャンへの礼儀を保ちたい、) ただ二度と聴かん、と。。。

 

このコラボレーションのキュレーターでもあった内橋和久氏が「今日はぼくの好きなように(or 好き勝手に?)演らせていただきます。」と言った時から嫌な予感はしてたそうで、でも2時間席を立てなかったのは、次はきっと俺の求めてる音が来るはず、次こそは、と思うあいだに(期待を捨てられずにいるあいだに)終わってしまったとのことです ダンナさん、「これはオ◯ニーだ! オ◯ニーなんか見せられたくない!」と、シャウト。。。

 

多大なストレス状態にあり、(しかも次の日に月曜日が控えている... いわゆるサザエさん症候群...??)音楽に心地良さを求めてたダンナさんにはそうとうストレスフルなステージだったらしいです...

 

私も、サックスの音って奥歯に響くし、ドSだよな。。。とか思いつつも、 ヴァイオリンの音は清廉で癒しだなー クラリネットも好き ヴィブラフォンの高良久美子さんが後ろでちょこまか色々やってるのが(赤ちゃんのガラガラ、とか、鈴落とし、とか、ブー!とか)楽しー! 坂田さん平家物語(祇園精舎の鐘の音~~♪ 諸行無常の響きあり~)を広沢虎造的な浪曲風に唄ってるよ!!! うん、坂田さんのステージ、人生で観とくことができて良かったな~ 観るのが何よりだよ。 わー、ノイズ的なアプローチのギター&ベース、色々デジャヴだよ~~。 espレーベルとか昔買い漁ったな~ ドラムとサックスが激しくお話ししてる... 音楽って対話だよなー etc.etc.ステージに物語性を見出してたけど(ダンナさんにキミは働いてなくてストレスなくて文化に集中できるからそんなことがいえるんだよ!と私も噛み付かれた。。。 ストレスないわけじゃないも~ん!!)、ダンナさんがご機嫌損ねてしまったのでしゅんとなっちゃいましたー 再三、「私は行けて良かったよ~ ぱぱちゃん一緒に行ってくれてありがとう」と言っても救われなかったみたい...

 

こういう風に感じた客も居たということで、参考までにここに記します...

 

たしかに、ジャズの祭典の締めとしてフリージャズを選んだのもわかるけど、そしてイヤだったら私たちが席を立てば良かったのだと思うけど、(Don't Panic! We're from Polandをyoutubeで前知識としてチェックしてたダンナさんとしては、他のアプローチ、出し方もできたのではないか?、との意見だそうです Polish JAZZが昔から大好きなダンナさん...)現代、心がストレス状態におかれている人が多い東京(日本、世界)だから、もう少し心に優しい音楽を発明してあげてほしい。。。(音楽には大きな力があるのだから...

 

 

9/10 追記:サックスもこんなに優しい音が出るってことにびっくり・・・ 変幻自在なんだなー 坂田さんのライフワーク... 曲はドヴォルザークの『新世界』よりの、「家路」です・・・(やばい、じわっと来た。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Historia Naturae Suita (1967) /自然の博物誌 ~シュヴァンクマイエルの不思議な世界

2013-10-25 11:12:47 | アート

Historia Naturae  

「パリの恋人」のアングラ酒場でのダンスの音楽の一つのフレーズから連想 イマジネーションが膨らむストレンジな響き..... ...両方ともクラリネットによる響き?? orオーボエ?? orアルトサックス??←相変わらず楽器疎い。。

 

チャイコフスキーのくるみ割り人形の様にとめどもなくワクワクする(子どもが喜びそうな? 子供の心を持ったオトナも喜びそうな... 1939年に創られたハリウッド映画「オズの魔法使」も、全ての子供たちと、子供の心を忘れない大人たちに捧げます...という言葉がスクリーンに映し出されて物語がはじまるのを想い出します...)キーワードを持つ7つの楽曲から成る組曲・・・

 

1.水生類/フォックストロット

2.昆虫類/ボレロ

3.魚類/ブルース

4.爬虫類/タランテラ

5.鳥類/タンゴ

6.哺乳類/メヌエット

7.人類/ワルツ

 

ヤン・シュヴァンクマイエルの世界に生まれて初めて触れたのがこのHistoria Naturae Suita(邦題:自然の博物誌 今では自然の歴史、と訳されることが多いみたいですが、初めて触れた時にこの邦題で知ったので私の脳内ではその印象が定着してしまってる...)でした。 

22歳の時に、藤沢のディスクポート隣りのリブロで、装丁に描かれてる興味深く不思議な世界に惹かれて、「シュヴァンクマイエルの不思議な世界」のビデオソフトを購入したのが最初の出逢いです。

意味深で哲学的であり多大な魅力(魔力?) を持った悪夢の世界の集合体.....(そういうのが昔からとても好き.....

 

シュヴァンクマイエルの不思議な世界
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 

装丁、やはり(こちらはDVDだし?)私が持ってたのとは様変わりしてますが....


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L�-PPISCH/Magic Blue Case ~Live at SHIBUYA-AX in 2012

2013-08-02 23:43:52 | 音楽

L�-PPISCH/Magic Blue Case ~Live at SHIBUYA-AX in 2012

 

今、現ちゃんの“ピンチヒッター”をソウルフラワー奥野さんが継いでるのよね

現ちゃんの芸風そのまま継いでサックスもふいてるし~~ 

 

去年あたりツイッターで(この時のライブのこと)「興奮しすぎて、キーボードの上に乗っちゃったんだけど次の日ライブを観に来てたおかんから『アンタ、ふざけてないで真面目にちゃんと弾きなさい 皆さんにご迷惑でしょ??』みたいなメールが届いた~」 みたいなことを言ってたの想い出します。。オクノさんのツイッターにいつも癒されてる。。。 基本ボケ倒し芸。。。 これもシンパシー??


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Olivier Peters Quartet -- Full Moon

2013-06-24 18:41:11 | 音楽

Olivier Peters Quartet -- Full Moon

 

Olivier Peters QuartetのFull Moon、大好き~~~

 

1分38秒あたりからの展開(転回)が、もう“奇跡”。。。。

 

スキップする ピアノ、Bass ドラム

 

なんだこのリムショット。。。

 

澄み切って伸びやかな女性ボーカル

 

続いて呼応するように響く音色(おんしょく)豊かなOlivier Petersのこなれたクールで熱いサックスの音色・・・・

 

風景が映像となって観えてくるようなリズムとグルーヴの中に完成された音たちの集合体・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROXYのサックスブルーのTシャツ&青いタイダイ染めのシャーリングスカート&CHACOのサンダル

2012-07-10 15:19:08 | おしゃれ&美容

吉祥寺LUSHと同じビルに入っているオッシュマンズで、(その時すでに買ってくれてあったLUSHのプレゼントはダンナさんの背中のマウンテンハードウェアのザックに入っていたみたいこの時あたりからの憧れブランドROXYのTシャツと青い空&白い雲みたいなタイダイ染めのシャーリングロングスカートを買っていただきました

 

夏を元気に乗り越えられそうな配色です・・・

 

 

Chacoのサンダル 吉祥寺東急の近くのA&F(以前、結婚記念日プレゼントのククサを買ったお店)で買っていただきました

 

履くと奇跡的にスタイルが良く見える&土踏まずの部分までフィットしてとても歩きやすいのです・・・ 去年、Keenのサンダルとどっちがいいか迷って、その時はKeenを選んだけど、でも一年忘れられずに、あれ素敵だったなーと思いを持ち続けていたサンダルでした (それを今年買っていただきました

 

 

ダンナさん、「今年は節目だからね」と言ってくださってたけど、、こんなに色々たくさん買っていただいて、私、ちゃんと心のお返しをしないとバチが当たってしまいます。。。(ほんとに。。 マリー・アントワネットのように、ギ◯チンにかけられちゃいます。。 ここにもそんな日記が。。。 なんとここにも。。。) 

 

ダンナさんのお誕生日にはここは張り切ってお返ししないと。。。(まずはリサーチリサーチ。。。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい音楽 /アフリカン・リズムス

2009-01-23 00:48:44 | 音楽
ここのところ、もう、ストレスとか心配事で、前頭部が(締め付けられる感じに)痛くなるほどぐるぐる悩んでたんだけど(タイミングも悪いし~...;_;すまなんだ...)今日ダンナさんと横浜方面にドライブに行ったら、だいぶ気が晴れました...(前の記事の写真デカすぎた~~。。直しました

曇り空ではあったんだけど、空全体を見渡して、世界が立体的であり、広い、ということを感じて、「スゴい、未来に居るみたい~~!!」とか言いながら、幸せな気分が湧いてきましたよ(ダンナさん、ありがとう...

あとは、近いうちにまた図書館にでも行ってみよう...(“諦観”について調べてみたいのだ...。どうやら、世界全体を見渡して、見積もりを出す、という感じの意味なんじゃないかと思う...。)

車の中で、ダンナさんがかけてくれる音楽が、なんかことごとく心に響いてきて、その都度、これなぁに~~??なぁに~~???って聞いてたんだけど、「アレ?前にもかけたことあるよ~?」とか言われつつ(ホント~??)、自分にとっての“新しい音楽”を受けとれること、それらがことごとく素晴らしく感じることも幸せに感じました

冬はなんかすごくサックスの音が響いてくるんです...(何故??)

アフリカン・リズムス

Pヴァインレコード

このアイテムの詳細を見る
(ダンナさんの手持ちのレコード。ジャズファンクの部類に入る、と申しております。)

ダンナさんにそう言ったら、昨年の冬にハマったこのアルバムもかけてくれました・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶の夢とワダツミの木

2008-03-12 13:47:36 | 音楽
自分の報告の前にお伝えしておかなければならないこと...

おとといあたり、この記事へのアクセスがすごく増えていたので、なんでかな...??と、アクセスワードを調べてみたのですが...

上田現 訃報

という言葉でのアクセスがたくさん...

いやな予感が走る...

レピッシュのキーボード&サックス奏者として、20代後半遅咲きのデビュー(〈音楽誌時代の〉宝島の連載での落ち着きと飄々さの入り混じった不思議キャラと相方杉本恭一氏〈レピッシュ ギター担当〉とのボケツッコミの掛け合いが最高に好きでした...※・・Wボケだったかも...永遠にボケ倒す感じ。。)レピッシュ随一のシュール感溢れる独特の楽曲センス。(私は安部公房に影響を受けた・・という彼の作詞センスがすごく好きでした。安部公房を愛する創造者は、前衛性とアナキスト精神と夢をこよなく愛するロマンチストが多いと思います。そんな安部公房はルイス・キャロルに多大な影響を受けている..)最近は奄美大島出身の歌姫・元ちとせにも曲を提供。
新境地を開いた、音楽家としての活動の広がりを驚くと共に、この先の活動をすごく楽しみにしていました...。

レピッシュは私が音楽を聴き始めてごくごく初期の頃に出会ったアーティストです。
トッド・ラングレンの存在を知ったのも、トッドが彼らの3rdアルバム「からくりハウス」をプロデュースしてたから・・というのがきっかけ。(・・そういえば、まだCDプレイヤーも持ってなかったから、カラクリハウス、テープで買ったのを思い出しますわ...)

まだまだショック...ともすれば、彼がこの世にいなくなったことを凝視して身動きが取れなくなってしまうかもしれない状態...

でも、私は切り替えて生きます

昨日小箱ちゃんに送ったメールはこれ↓

そう、多感な時期に好きだったミュージシャンが亡くなると、余計に精一杯生きようと思うよ...
鬼籍の人になっても、現ちゃんは私の心の中で生きてるよ
では、私も家事やってくる


この記事ももう一度上にあげさせていただきます・・・
またなかなか上手く言えなくてごめんなさい・・・。


BEST 1987~1997
LA-PPISCH,MAGUMI,杉本恭一,上田現,ホッピー神山
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

LÄ-PPISCH - Control

↑私が17歳の時に初めて知った彼ら(レピッシュ)の曲。
PVでの(YouTubeに無くって残念..)Vo.&トランぺッターMAGUMI氏のファッションが“粋”で素敵だったので真似した覚えがあります~~。赤いストレートラインのカチッとしたパンツにドクターマーチンシューズ(私はチェックのパンツで再現)

OUR LIFE ・ LA-PPISCH

LÄ-PPISCH - Rinjin


↑初期レピッシュの代表作2曲(それぞれ2nd「ワンダー・ブック」、3rd「からくりハウス」から)

LÄ-PPISCH - ハーメルン

↑この曲が上田現氏作詞による曲..私は10代の頃2ndアルバム「ワンダー・ブック」に入ってる“胡蝶の夢”の歌詞を聴いて彼にシンパシーを感じたのですがこの曲もすごく不思議な感じ..胡蝶の夢以後、広がりを見せ、突き詰められる作風

ワダツミの木
上田現,オカモトサダヨシ,K・Y・O・K・O,COIL,間宮工
エピックレコードジャパン

このアイテムの詳細を見る

元ちとせ- ワダツミの木
↑そしてレピッシュ脱退後の上田現氏のライフワーク“ワダツミの木”
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする