おおいなるアンチョコ人生

Twilogのソースを手動で投稿しています。

広島へ

2006年06月24日 | その他
広島行ってきました。
先程新幹線で帰宅、疲れたぁ。

まぁ用事あって行ったんですが、
初広島だったので、金曜はあちこち見てきました。


とりあえず広島といえばお好み焼き!ということで
広島風お好み焼きを食べてきました。

ヨメがこの地に明るいので、おまかせモードで楽チンです。
木曜夜に「お好み村」というところに連れて行ってもらいました。
オススメの店で食べたお好み焼きは、大阪風とは違った感じで、美味美味。
お店のおばちゃんに、食べ方と広島弁を教わりつつ、完食です。


翌金曜は宮島行きました、日本三景。
カーフェリーで宮島に渡る道中、修学旅行の小学生団体と一緒になりました。
ひとりスーツなオイラ、引率の先生?いやむしろツアーコンダクター?

とり急ぎネクタイをはずして、イメージ的に抵抗。


ちょうど潮がひいたタイミングだったので、有名な厳島神社の鳥居のふもとまで行けました。
写真も撮ったんですが、リアルオイラが入っちゃったので省略w

かわりといっちゃあ何ですが、そのまま足を伸ばした水族館で
イルカが激カワイかったので、その写真でも。

イルカの流し目に夫婦ともどもヤラレましたw


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字の渡り鳥

2006年06月21日 |   ├―― 任天堂
DS版『漢字の渡り鳥』を買ってきました。

探しましたよ、、、このソフト。
渋谷のビック2軒とサクラヤで在庫なし。
地元のコジマにもなし、こないだ有楽町行ったついでに覗いたビックにも在庫なし。
5件まわって全て売り切れ。

実はそんなに欲しくなかったのに、もう途中から意地になってましたからね。

「売り切れとか言って、入荷してないでしょそもそも」
って聞いてみたら、「製造が少ないです。。。」との店員回答。

諦めてアマゾンで注文しようとしていた矢先、
実家近くの中古屋で在庫発見したのでした。


苦労した(?)分、なんか妙にワクワクしますw
さっそく起動してみると、「必殺仕事人」ぽいBGMがww
うはww燃えてきたwww

主人公の名前「カンジ ガイ」って、イヤもういい
つっこむのはやめたw

昭和な雰囲気ただようフィルム風の演出の後、表示される最初の一行

「文明崩壊後の日本、、、」

うおおおぃ!!∑( ̄□ ̄;)
せっかく昭和で仕事人で風来坊なのに、、、ってもう全ツッコミですが
とりあえず、話を進めます。


ゲームの流れは、襲いかかってくる戦闘員が持つ
パネルに書かれた漢字の読みをタッチパネルに書いて、攻撃!
って漢字、いや感じ。

各ステージごとにボスがいて、四字熟語をつくったり
画数を答えたりと、なかなか面白い。

相変わらず字の汚いオイラは認識で手間取ったりしますが
ヨメは割とすんなり認識されてます。ズルい。


一発度がかなり高い作品ですが、
笑いの瞬発力はなかなかのもんです。

良作だと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にバトン回ってきた

2006年06月20日 | その他
ヴェスさんからバトンが回ってきました。
以前ミュージックバトンが回ってきたことがありましたが
今度はエンドレスバトンだそうです。

バトン初心者なオイラは
「それって何ぞや?攻撃回数の多い片手棍?」と勘違いも甚だしいので
とりあえず調べてみました。


…嘘です。調べませんでしたが、冷静に考えてみると
「答えた人が質問を一つ足していく」このバトン、
ゆくゆくは凄い質問数になりそうですよね。
記事は縦に伸びていって、凄い長さになりそうです。

てか、この記事も既に長いです。
「続きを読む…」って感じで
リンク形式で記事を折りたたみたくなってきます^^;
オイラの時点で25問。
25問で済んで良かったと見るべきなんでしょうね。

んでは、まぁ答えてみます。
5問目くらいで、以下略と書きたくなったのは内緒w

Q1 あなたのHNは何ですか?
  ぴっつ(Pizz)。ぴずと読まれること多し。ヒドイときはぴざとか。 
Q2 HNの由来を、さしつかえの無い程度で教えてください。
  弦楽器の奏法、Pizzicatoの略号から。
  FF11始めるにあたって、詩人をやると決めていたのでこの名前に。
Q3 自分が一番使いこなせる道具をひとつ挙げてください。
  最近道具的なものって使いませんなぁ。
  気に入っているのは最近新調した通勤用かばんw
Q4 今、どこにいますか?
  都内某所。   
Q5 趣味、もしくは習慣的に行っていることを挙げてください。
  去年からミュージカルにハマってます。
  機会を作っては観に行くようにしています。
Q6 金、銀、鉄、アルミニウムの中で一番好きなものは何ですか?
  なんとなく銀。
Q7 ラーメン、そうめん、ソバ、うどん のなかでどれが好きですか?
  ソバ、あったかいので。
Q8 犬派?猫派?
  犬
Q9 あなたが人に地味に誇れる事とか教えてください
  スッゲー高音の口笛が吹けます。
Q10 インターネットに接続している時間の平均時間。平日と休日別々でお答えください。
   帰宅後寝るまで。時間は日によってまちまち。
   土日は繋がないこともあり。
Q11 日々の平均睡眠時間。(追加:暇人)
  3:00~7:30 4.5H
Q12 昨日の晩御飯は? (追加:春都)
   麻婆茄子
Q13 ほうれん草のおひたし。根の部分ってついつい残しがちにならない?(追加:はるた)
   ついも何も一口でしょ。なんで根の部分で噛切ってまで残すのか。
   ついとか言わないで根がキライと素直に言いなさい。
Q14 エビフライの尻尾は食べる?(追加:Rei)
   揚げ物はそもそも食べない。
   目の前に出てくれば尻尾までありがたくいただきます。
Q15 目玉焼きには何かける?(追加:のぞみ)
   何もかけない。
Q16 今尿意我慢してるんじゃない?(追加:はるた)
   してないし。ほうれん草も根まで食べるし。
Q17 や ら な い か ?(追加:春都)
   Q16と17の並び、、、キサマ元ネタを知っているなッッ!!
Q18 おすすめ素敵歌を教えてくださいまし(追加:べるの)
   175Rの「メロディー」が好き。
Q19 今注目している人物は?(追加:か~ん)
   なっちゃんのCMの人。名前が思い出せない、、、あー気になる!
Q20 今一番気になるニュース・出来事は?(追加:ぐろりあす)
   いったいPS3は本当はいくらで売るつもりなのか?ってこと。
Q21 旅行するなら海外?国内?(追加:ゆかぽん)
   海外が良いですなぁ。
Q22 今一番見たい映画は?(追加:Stay@yui)
   ゲド戦記見たい。
Q23 今まで読んだ中で一番お勧めの漫画は?(追加:ゆうあ)
   きみがジョジョの奇妙な冒険をッ!第一部から全巻読むまでッ!殴るのをやめないッ!!
Q24 すごいようですごくないイタズラ・もしくは武勇伝は?(追加:トリス)
   ベロンベロンに酔払った状態で終電も無い時間から、朝気がついたら居間で寝てた。
   スッゲー俺!マジエスパー?テレポート覚えたよ!って友人に電話したら、
   オマエはタクシーで帰ったと言われた。 
Q25 いままでで、一番感動した事は? (追加:ヴェス)
   一番を選ぶのが難しいですねー。
   綺麗な景色を観たときが、瞬間最大感動量は大きいですかね。
   グランドキャニオンの日の出とか、奄美の夜空も綺麗だったな。
   舞台を観に行くと毎回違った感動があります。



そしてェ!オイラはバトン止めますよ~。
止めるが故に問題も足さん!w
理由は以下さ!決して回す人がいないとか、そういうんじゃないんですよ?

心を操るウィルス「Musical Baton」ミームの感染記録(1)


いや、ブログ間交流としてはバトンって面白いと思デス^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆転裁判4 キャラ情報公開

2006年06月20日 |   ├―― 任天堂
先週のファミ通でも特集されてましたが
DS版『逆転裁判4』のメインキャラ情報が公開されました。

「逆転裁判4」新情報公開!!

王泥喜つまり「オドロキくん」ですか。

名前からして既に異議を唱えたい気分満載ですが、
成歩堂すなわち「ナルホドくん」も最初は違和感ありまくりだったので、
そのうちこの名前にも慣れるんでしょう。

ヒロイン(?)の「みぬきちゃん」は
いわゆる「まよいちゃん」の位置付けなんでしょうか。

するってぇと、もう霊媒で事件を解決するのはナシですね?
といって、見るからにマジシャンチックな「みぬきちゃん」。
マジックで解決するのもナシにして欲しいですがw


スクリーンショットも少し見られましたが
なーんか違和感がある。。。なんだろう。

あ、「オドロキくん」は上着着てない上に腕まくってるんだ。
常に背広を着ていた成歩堂に比べると、なんか痩せて見えるのはそのせいか。

「異議アリ!」で指を突きつけている画像もありますが
なーんか貫禄不足?というか手が細く見えてしまうなぁ。

意味深かつ場違いな雰囲気のブレスレットを見せるために
上着なし、腕まくりなんでしょうか。
あのブレスレットが重要な役割を果たすのかなぁ。。。


その他キャラ、
亜内検事、よたび登場w
まぁた髪型変わってますね。

前作の7年後ということで、だいぶお年も召してらっしゃいます。
いつものノリで検察側の供述をひっくり返すと
ショックで逝ってしまわれるのではあるまいかw

対して裁判長。
見ため全然変わってないんですけど。。。
ちょっと「チョーさん」、実はサイボーグですか?
そりゃ泳げないわな。


他の旧シリーズキャラも登場しそうで楽しみ。
マヨイとかハミちゃんは成長して出てくると面白いと思う。
相変わらず被告席だったら更に面白いとも思うw


新たな刑事役とライバル検事も気になるところです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝劇ミュージカル「ミー&マイガール」

2006年06月17日 | 舞台
久し振りにミュージカル観てきました。
帝国劇場でやっている「ミー&マイガール」です。

結構前に帝国劇場の前を通りかかったときに予告が出ていて
面白そうだったので、チケットおさえてたんです。

有楽町から歩いて劇場入口へ到着。
時間に余裕あったので、プログラム買ってさっさと席へ座ろうと思ったんですが
売店横手の階段前に、何かを待つような人だかりが。。。

予習も何もしないで行ったので、何が起きるのか全く知りませんでしたが
「きっと誰か来るんだ!」と思って、とりあえず並んどきましたw


人が人を呼んで、どんどん増える人だかり。
しばらくすると、後ろの方から楽器の音が、、、、
近づいてきたそれらは、指揮者の塩田明弘氏とオケのメンバー。

トークと演奏を交えて楽器紹介をしてくれました。

そこまでなら、共に楽器やるウチら夫婦的には特に知らない楽器もなく
「ふーん、面白いね」って感じだったのですが、次いでいつの間にか役者陣登場。

あっという間に階段を乗っ取って、劇中ナンバー「ランベス・ウォーク」のパフォーマンスを見せてくれました。

結構階段近くに陣取れた我々は、すっかり彼らに気を取られて拍手してましたが、
すぐ横で「大変な騒ぎになっていますね、これでは2階に上がれないではないですか。」と言われて振り向くと、警官役の役者さんが。

い、いつのまに、、、ビックリした^^;

そのまま階段に登っていって、劇に加わってました。


てな感じで、開演前から結構な盛り上がり。
気が付くと開演5分前なので、急いで着席。

オケピット高いなー、なんて眺めていると
なんと客席後方から、楽器ケース背負って歩きでオケ入場。
そのまま序曲に突入ですw
緞帳上がる前に拍手の起きたミュージカルって初めてでした^^;


始まった本編も、グイグイ引き込まれる面白さ。
役者陣豪華です。主演の2人は演技も歌も素晴らしい。

ヨメ的には涼風真世と村井国夫が良かった模様。
オイラはこないだのアニーでルースター役やってた本間憲一さんと
弁護士役の武岡淳一氏が面白かった。

気に入ったナンバーは
「弁護士におまかせ」
「ミー&マイガール」
「ランベス・ウォーク」
です、CD買いました。英語版しか売ってなかったけど;;


帰り道は劇中のナンバーを鼻歌しながら帰ってきました。
いやー、面白かった!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとこキミキス1周

2006年06月16日 |   ├―― SCE
久しぶりに手を染めたギャルゲーPS2版『キミキス』、
攻略本も出て、隠しキャラなんかもファミ通で紹介されて、
そろそろ世間の熱も下降線に入ったところで、やっと1周だけ終わったぴっつですコンバンワ。

いや、飽きたわけじゃなくて単純にやる時間がないんですよw
どうぶつの森とかファンタジーアースとか平行してるんで。
しかもヨメの目をかいくぐってやるとなると、もう夕食後寝る前くらいしか、、、
ってそれじゃ全然かいくぐってないデスネ。


さて、記念すべき1周目は、方々のサイトで「うどん」呼ばわりされている
里中なるみに狙いを定めて進めてみました。
短髪キャラ好きのオイラ的には、まぁ順当なセレクトです。

この娘、登場時からすでに主人公を好きな状態なので
攻略もラクチンな感じでした。ストーリーはなんというか、まぁ平凡。
もうちょっと面白くする方法があった気がして、これは残念。

以下、ちょっと真面目に分析。


■ まず、ゲーム内時間1ヶ月でエンディングという点。

EDに向かってちょっと急速に仲良くなり過ぎな気がします。
ここはいっそ、夏なら夏、秋なら秋と季節を絞って
ワンシーズンの間でストーリーを作った方がイイと感じました。

なんか、高校生の1ヶ月くらいの恋愛ストーリー見せられても
「コイツらこの後続かなそうだな、、、」なんてこと考えちゃいます。
嗚呼いやな大人がココに一人;;

■ 主人公のスタンスに共感しづらい点。

オイラ的に、なんか会話の流れや選択肢に共感できない。
てゆうか、なるみの笑顔を前にしたならエビ天5本くらい食え。
キライなら後でトイレで吐いてこい。

■ ストーリーが平坦すぎる点。

なるみだけなのかもしれないけど、ストーリーに起伏がない。
子供っぽさを無くそうと努力するくだりが、ちょっとだけストーリーっぽいけど
全体的に「ほわ~ん」とぬるま湯につかったような展開で残念。

もっとマイナスな要素(お互いの勘違いで大喧嘩するとか、転校しちゃうとか)
がないと、ハッピーエンドが引き立ちません。

■ 妹のほうがカワイイ点。

コレ、なんとかなりませんかね?
菜々が一番カワイイんですけど。

なんで攻略できないんですか?いや、できてもヤバいのは分かるんだけど。


■ 総合
1周しただけで総合点を出すとか、ナニサマ?って感じですが
現時点での流動的な"総合"ってことで^^;

えー、エンターブレイン入魂の1作。絵は確かにかわいい。
音楽も心地よく、声優さんも上手。絵師のファンなら即買い。
他キャラのストーリーが良ければ+1点。


って、ファミ通レビューみたいw
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法先生ネギま!が面白い^^;

2006年06月14日 | 漫画
週刊少年マガジン連載の『魔法先生ネギま!』が面白いです。
コミックスも現在14巻まで出てますが、
週刊連載のほうがオイラ的に盛り上がってまいりました。

エヴァの別荘を囲んだ魔法先生が2人、
ヒゲにグラサンのおじさまが渋いっすね!

初登場時、世界樹の前に魔法先生と魔法生徒が集合したシーンで
無詠唱魔法で偵察機まっぷたつにしてた人です。
ってゆうか見た目中条長官ですか?
いったいこの人、先生としては何の教科教えているのか気になりますw

刀子さんは、刹那が「さん付け」で呼んでることから、多分神鳴流剣士、刀も持ってるし。
イマイチ煮え切らない表情してるのであまり強そうではないが
月詠も強そうには見えなかった前例があるので、真価は不明。
性格は真面目そうな人。


楓が生徒側に「戦える人間が少ない」と言って焦り気味ですが
楓に古、刹那がいれば余裕な気がするんですが。
一応明日菜も戦力に入れれば4人。

まぁ確かに魔法攻撃できる人間はいないし、足手まといも多いんですが。

それとも中条長官がメチャ強いのかな?


う~ん、やっぱこの漫画、ラブコメよりバトルが面白いと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタジーアースVer.Up

2006年06月12日 |   └―― オンゲ
久っしぶりにファンタジーアースにログインしてみました。

6月8日にバージョンアップがあり、諸々変更が入ったと人づてに聞いてのログインです。
もう、更新情報さえ自分では目を通してなかったですw

操作も忘れ気味でして、SS撮れなかったです(T-T)
道行く人に訊ねてみましたが、数人に聞いても皆知らなかったので撮影を断念。
つーか、ヘルプコマンドで見れるようにして欲しいですな。

その後、ログアウトしてWebで検索したら「PageUp」キー+「PrintScreen」キーであることが判明。

ンナモン分かるかぁ!∑( ̄□ ̄;)

バージョンアップもいいけど、ヘルプももう少し充実させて欲しいですな。
紙のマニュアルでなく、オンラインの方を。


んで、話しそれましたが
久々プレイはなかなか面白かったです。

というのは戦闘バランスの変更が入り、
氷皿がかなり戦いやすくなったからです。

具体的には「ブリザードカレス」が強化され、当たりやすくなった気がします。
体感的には射程が伸びて、オイラ的に意外な距離で当たるようになりました。

更に、なんか良くわかんないけど一回の戦争で与えるダメージが一気に3倍に。

以前はウロチョロ立ち回って3000とかが平均でしたが
現在は1万超。なんか氷の足止め効果も与ダメにカウントされてるようです。

「フリージングウェイブ」は弱体されたようですが、
体感的にはあまり変わらない感じ。オイラ的に、この魔法は
接近されちゃったときの緊急回避、緊急離脱時に使うんで、効果時間の短縮とか
気にならない感じです。


で、そんな感じで敵を凍らせることが以前より楽になったため
あまりダメージ受けなくなりました。

なので、HP回復薬の所持量を減らしてMP回復薬を増やしました。
これにより、魔法も連打できるようになって、より敵が凍る。
よりダメージ受けない。と好循環です。

以前までは、最前線の斜め後方からチョコチョコ支援してましたが
もう少し前に出て戦えそう!って感じで楽しいです。


実はこのバージョンアップの目玉はドラゴンが召喚できるように
なったことらしいですが、ソレはまだ見たことないので分かりません^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホフナン音楽祭DVDゲット

2006年06月09日 | 音楽
一昨日注文したホフナン音楽祭のDVDが届きました。

前回も書きましたが、CDを聴いてこの音楽祭、視覚にうったえる演出が多いような気がしました。
観客の笑い声だけ聞こえてもこっちには何が面白いのか分からない部分があったので
DVDの方が楽しめると判断したワケなのでした。

で、夜中にもかかわらず全部見ちゃいました。
しかも何曲かは繰り返し見ちゃったりして、もう2時過ぎてるじゃん;;


でもでも、やっぱり映像が付くと面白レベルが跳ね上がります。
「水道ホースと管弦楽のための協奏曲」では
本当にハサミでホースちょん切ってチューニングしてたしw

CDで聴いてイマイチだった「レオノーレ4番」とかは
自分内ランキング1位に踊り出ましたw

指揮者が振り間違える演出があるんですが
コレは音だけじゃ分かんないよね^^;
オケはキチンと演奏してるし。

ランキング2位は「人気協奏曲」。
指揮者とソリストの大人気ない争いが、かなり笑えます。
ソリスト途中で新聞とか読み出すしw

「オーケストラメドレー」は思ったより普通。
この曲はCDの方がいいかも。視覚的な演出もなかったし。


普段クラシック聴かない人にもオススメできるような気がします。
普段からクラシック聴きまくってて、堅苦しいのに疲れた人にもオススメです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たま~にクラシックも聴く

2006年06月07日 | 音楽
仕事帰りに寄った渋谷HMVのクラシックフロアで大学の同期に出くわす。
お互いに大学オケの同期でもあるので、ここで会っても別に不思議じゃないけど
やっぱ驚きますわな。

本当はオイラ、1フロア下のミュージカルコーナーに行こうとしたんです。
そしたら、まるごとワールドカップのコーナーに模様替えされてて
ショックを受けて、そのまま上がったので、別に本日買いたいものがあったわけじゃないのでした。

それでもせっかく会ったので、前から気になってた作品について聞いてみます。
すごい曖昧な手がかりしか知らなくて、恥ずかしくて店員に聞けなかったんです。

「アレ、なんだっけホラ、はさみでホース切ってチューニングする音楽祭。アレのDVDが欲しいのよさ。」

「あー、ホフナン音楽祭ね。」


この聞き方で即答すかw
頼りになるヤツだ。

で、一緒にDVD探したんですが、どうやら置いてない模様。
代わりにCD見つけてくれました。感謝感謝。


帰宅後聴いてみたんですが、いい感じでアホテイストが入ってます。
こういう笑い声が絶えない演奏会も良いものだと思いました。

まだ全曲を細かく聴けてませんが、早くも結論は出ました。

「やっぱりDVDが欲しい」

「水道ホースと管弦楽のための協奏曲」は冒頭のチューニング部分、
多分はさみでホースを切って音程を変えてるんですが、CDでは観客の笑い声しか分からないー(>_<)

「人気協奏曲」は冒頭チャイコフスキーのピアノ協奏曲で始まるが
指揮者とソリストでテンポが合わず、色んなテンポで3回やり直しw
ついにはソリストが立ち上がって振るらしいが、
CDじゃ分からん!

ちなみに「人気協奏曲」、チャイコからグリーグ、ラフマニノフのピアノ協奏曲に
次々転じていって、途中でラプソディインブルーになっちゃったり、
滅茶苦茶で笑えました。曲が変わるたびにヨメが「ビクッ!」として振り返るのも面白いw


とりあえず、アマゾンでDVD注文しました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいでよ どうぶつの森ミュージアム@ラップネットシップ

2006年06月04日 |   ├―― 任天堂
先月下旬から原宿のラップネットシップというスペースで開催されている
「おいでよ どうぶつの森ミュージアム」に行ってきました。

全国的に売れまくっている「どうぶつの森」のイベントにしては
ひっそりと告知されていたんですが、それもそのはず
会場が大きくないのです。街なかにある画廊くらいのスペースに
各アーティストの作品が並び、記念撮影場所があり、グッズが売っていて
すれちがい通信所で過去の配信品がもらえる(!)という体裁でした。

ちなみに入場30人制限の30分入替制。しかも予約制です。
オイラは先月中旬に整理券を現地に取りに行ったので、割とすんなり入れましたが
中には門前払いされてた人も居たようでした。


んで、中に入ってみると
大人も子供もお兄さんもお姉ちゃんも、もぅみんなDS開いて通信してます^^;
オイラとヨメも、あらかじめ用意していたメッセージボトルを次々放流し、通信を開始しました。

実はこのイベント、4日で最終日。
ガチャガチャで小さなフィギアが出るようなモノもあったんですが
全て売り切れw再入荷なし。










フィギア、結構欲しかったんですが売り切れではしかたない。。。

きっと他の人たちも同じ思いなんでしょう。
皆黙々とすれちがい通信をする、妙な空間になってました^^;

ちなみに、とたけけライブがBGMでかかっていていい感じ。
つーかそれをCD化して売ってください。


で、ゲットできた過去配信品は、マリオ家具第1期で
1UPキノコとか、ファイアバーとかスターとかあと諸々でした。

オイラはピクミンが欲しかったので、ちょっと残念。
配信品、日によって違ったりしないよ、、、ね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DSLite用振動カートリッジ

2006年06月02日 |   ├―― 任天堂
DSLite用の振動カートリッジが、任天堂のDS周辺機器サイトで売られ始めました。

http://www.nintendo.co.jp/ds/accessories/index.html

DS用の振動カートリッジは以前から存在しましたが、
DSLiteはGBAカートリッジ差し口が構造上浅いため、
ハミ出してしまい格好が悪いのでした。

そもそもDSLiteでは使用できないのかもしれません、
この点、DS用振動カートリッジのユーザーじゃないので良く分かってません。


んで今回、Liteの差し口にピッタリ合う振動パックがリリースされたのを見て、
思わず注文してしまいました。昨日届きました。

さっそく差してみると、当たり前だけどピッタリ。
振動っぷりも体感してみたく、手もちの対応ソフトを探してみたんですが、、、
ここで重大な事実が発覚。

「対応ソフト持ってない。。。。」

いや、対応ソフト表を見て『マリオ&ルイージRPG2 』が目に入った瞬間に
『New SUPER MARIO BROS.』と勘違いしてました。

スゲェ、振動するんだ!楽しみ!
って思ってワクワクしながら待ってたんで、かなりガックリ^^;


これはもぅ、対応ソフト買うしか!?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キミキスやってみました。

2006年06月01日 |   ├―― SCE
こないだDS版マリオに紛れてこっそり購入していた
PS2版『キミキス』を始めてみました。

このタイトル、結構売れていて
先週だけで4万本近く出たんだそうです。
同日発売の『つよきす』は2~3万本の間とか。


まぁ、数年ぶりにギャルゲーに手を出してみたわけですが
とりあえず、最近のギャルゲーがどんな感じなのか良く分かってないので
ヨメが寝たのを確認してからの起動です^^;

いきなりドンびきされても困りますしねっ。


起動からタイトル画面は、割とシンプル。
もっとムービーとかで主題歌とか入っちゃうのかと思ってました。

オープニングは主に妹の菜々との会話で進むんですが
妹に限らず、登場キャラはみんな声優さんが声あててます。

喋るギャルゲーに慣れてないオイラ、
既にして経験値不足の馬脚があらわれてますが、
こんなところで挫けるわけにはいきません。
恥ずかしいのを我慢して進めます。ヨメが寝ててよかった^^;


まずは各キャラと出会って会話をしたところくらいまでなんですが
面白いんじゃない?って感触は確かにありました。
攻略見ないでやるつもりなんで、結末がどうなるかは分かりませんが。

絵柄はクセがなくていい感じです。
が、クセがなさすぎてチョッピリだけ物足りないような気も。
全体的にやわらかい印象のキャラが多くて、
もっととんがった人が居ても良いような気もしました。


んで、とりあえず妹の菜々が、なつっこくて可愛いんですが
弟しか居ないオイラでも「こんな妹がいるか!」というツッコミが口をついて出てきます。

だいたい何ですか、夜中にいきなり部屋のドアをノックして
「お~い、菜々。ちょっといいか?」とか言い出す兄に
「うん、いいよ。入って、入って~っ」なんて返す妹がいるかぁ!!∑( ̄□ ̄;)
つーか、そんな妹がいるなら紹介してください、お願いします。


と、言うわけで
まずは初日でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする