おおいなるアンチョコ人生

Twilogのソースを手動で投稿しています。

エビータ@秋劇場

2006年08月27日 | 舞台
昨日に続けてミュージカル観てきました。
劇団四季で「エビータ」です。

相変わらず何の予習もしないで行きましたが、
この演目は予習したほうが絶対面白いと思いました。

帰ってきてから色々検索したら
面白い逸話がいくらでも引っかかるじゃないですか(T-T)
観に行く前に是非予習して、自分なりのエビータ像を持っておくべきだと思いました。
じゃないと、ただのヤな女に映る可能性高し。

秋劇場は4月に「クレイジーフォーユー」を観て以来ですが
今回は1階上手側に着席。
舞台がせり出している関係で、前から数列分撤去されてるらしく
席番号見て想像していたより舞台が近かったです。

始まってみると、歌が凄い迫力。ビリビリ響きます。
やはり四季は全員のレベルが高いと感じました。

特に響いてきたのは、チェ役の芝清道氏。
予習ナシのオイラ、このチェって役がどういう人か
結局最後まで分からなかったんですが、検索して驚愕。

チェ・ゲバラって、「範馬刃牙」の週刊連載で現在進行形で活躍中の
「J・ゲバル」のモデルになった人じゃん!

うわ、来週ゲバルどうなるんだろ?
とか刃牙ワールドにトリップしそうになるのを踏みとどまります。^^;

このエビータで興味深かったのは、ほとんど普通のセリフがないこと。
ずっと歌いっぱなしです。セリフも歌に乗せる感じ。
そのせいか、とても密度が濃く感じられます。

気に入ったナンバーは
「グッドナイト・サンキュー皆さん」
「ニュー・アルゼンティーナ」

でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッピ@世田谷パブリックシアター

2006年08月27日 | 舞台
三軒茶屋にある世田谷パブリックシアターへ
ミュージカル「ピッピ」を観に行ってきました。

ピッピ役は篠原ともえ、彼女の舞台は初見です。
どういうテンションで演じるのか、結構楽しみです。

13時からの公演だったので、開場と同時くらいにシアターへ到着。
チケットをモギリの女性に渡したら、なんか席が変更になるとのこと。
設置したスピーカーの影になるので席配置を変えたとのことです。

(えーー、隅っこに飛ばされるのかなぁ;;)

とヨメと顔を見合わせていたところ
案内された席は下手側最前列。

「舞台、近っ!」∑( ̄□ ̄|||)

もともと2列目の席だったんですが、スピーカーを避けて中央へ寄ったため
一気に舞台に近づいた感じがします。
いままでアレコレ舞台観ましたが、最前列って初めてですよ^^;


んで、始まってみると
「やっぱり近けえぇ!」∑( ̄□ ̄;)

なんか映画館で一番前に座っちゃったカップル、みたいな感じ?
常に斜め上見てる状態なので、首が鍛えられますよw


でも、舞台は映画じゃないので
近くて面白いこともたくさんあります。

役者陣、汗が飛ぶのも手にとるように見えます。
手が届きそうな距離で歌ってくれる状態はなかなか圧巻でした。

ピッピのテンションはテレビで見る篠原ともえの数割増でしたが
シリアスに歌うシーンもあって、そのギャップが凄く良かったです。
飛んだり跳ねたりしながら歌うシーンは大変そうでしたが、
自分のベッドで寝る前に歌うシーン、「風よ 風よ」とか、震えがきました。

他に目が行った役者は、
スウィングボーイズを観に行ったときも素晴らしい歌声だった、
ミセス・プリセリウス役の大浦みずきさん。

下手側で歌う場面が何度かあり、目の前で歌声が聴けました。
休憩後2幕では客席後方から出てきて、舞台へ上がる演出もあり
オイラの前を歩いていきました。

つーか、目の前を通るのでオイラが足を引っ込めるような感じ。
ヨメが心の中で「キャー!(>_<)」って声あげてるのが、確かに聞こえましたw

アンニカ役の田島ゆみかさんも目立ってました。
ピッピと絡む場面が多く、いい演技してました。


気に入ったナンバーは
「あたしはピッピ」
「クリング、クラング」
「風よ 風よ」
です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FF3の音割れがヒドイ

2006年08月26日 |   ├―― 任天堂
DS版『ファイナルファンタジーⅢ』、やっとこジョブチェンジできるようになりました。

とりあえず全員赤魔道士になって記念撮影w
赤AFの4人パーティみたいで結構カッコイイ。

んで、ゲーム内容には不満無いんですが
どうにも気になってきちゃったのが、サウンドです。

自宅で遊んでいる時、DSLiteから音を出してた時にも
「なーんか音質悪いね?」と思ってましたが
通勤時電車の中でイヤホンで聞くと、もう最悪です。

ずーーっとBGMにビリビリ、ジリジリ雑音が入ってきます。
かなり音量下げても聞こえる。高音のところは割れてるようにも聞こえます。
一回気になっちゃうと、もうだめです。
そこにばっかり耳がいっちゃう(;-;)


前回も書いたように、懐かしいBGMが多いので
結構じっくり聞いちゃうんですが、この音質の悪さは悲しい。


ムービーで容量喰っちゃって、サウンドまで回せなかったんでしょうか。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冥王星が太陽系惑星から外れると、どうなる?

2006年08月25日 | その他
朝起きたらニュースで「冥王星が太陽系の惑星から外された」と報道されていました。

「宇宙戦艦ヤマト」でガミラス冥王星基地なんてのが出てくるので
松本零士が怒ってるらしいですが、
この「冥王星降格騒動」、身の回りでいったいどんな影響があるか
ボンヤリ考えてみました。

■ホルスト作曲 組曲「惑星」
火星から始まって、各惑星をテーマにした曲を連ねた組曲です。
平原綾香の「Jupiter」がこの組曲内の「木星」を元にしてるので
耳にしたことあるって人は多いと思います。

さてこの組曲の「冥王星」はどうなるの!?
って思いましたが、この曲が作曲された当時「冥王星」が発見されておらず
組曲は「海王星」で終わっています。

一安心。

とか思ってたら、その後別の作曲家が"足した"「冥王星」版があることを発見。

CDは品切れでした。

■Xbox360版『旋光の輪舞
主人公の一人である女の子、ペク・チャンポ(白菖蒲)のファイナル発動時のセリフが
「冥王星まで飛んでいけぇー!」です。

冥王星が消えてなくなるわけではないので、遠くに飛んで行けという意味は変わらず、
一安心。

でも「冥王星=宇宙の果て」的な概念はやっぱりあるんだな、と
感じてしまうセリフです。

■セーラープルート
冥王星を守護星にもつセーラー戦士、その名も「冥王はるか」。
他のセーラー戦士はみんな太陽系の惑星が守護星なので、
こりゃ立場ないっすね。

でもまぁ、個人的に思い入れないんで、一安心。

■プラネットマン
キン肉マンに出てきた悪魔騎士の一人。
地球以外の全ての太陽系惑星を体として持っている、という設定。

彼にとっては、太陽系惑星が増えたり減ったりすると大変ですよ。

でも、そもそも自分で言っていた10番目の惑星「バルカン」とかが既に架空なんで
一安心。


なんか、どんどんくだらないネタになってきてますが
まぁ、冥王星がどうなっても実生活には直接関係なさそうですな。

ちなみに教科書業界やその周辺は大騒ぎらしく、
この人たちは実生活に関係してきますね。。。

宇宙の果てが、生活に影響するってちょっとロマンの匂いがしますが
振り回される格好の当事者はそんな気分にならんでしょう。
実際、ちょっとかわいそうな気もします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DS版ファイナルファンタジーIII

2006年08月25日 |   ├―― 任天堂
24日発売のDS版『ファイナルファンタジーIII 』を買ってきました。
渋谷ビックカメラでは、DSLite本体同梱版が開店と同時に売り切れでした。

ま、必要なのはソフトだけなんで問題ないんですが
ちょっとビックリ。
まだまだ本体の供給って追いついてないんでしょうか。


で、昼休みに起動してみましたが
まずOPムービーの長さに驚き。

途中上下2画面に渡る場面もあり、結構容量喰ってるはず。
EDのムービーも期待しておきます。

帰宅後本格的に始めてみましたが、

「BGM!懐かしっ!!」

ファミコン版を遊んだ当時、オイラはガキンチョでしたが
戦闘のBGMとか覚えてますよ!自分でビックリです^^;


肝心のゲーム内容は、大枠は抑えつつも
結構リメイクされてる印象。

ファミコン版は確か最初から4人パーティだったような気がするんですが(←記憶あいまい)
今回は一人旅から始まります。

各キャラもそれぞれ立っていて
ジョブチェンジシステムであることを考えると
FF5に近いのかもしれません。


んで、このFF3ってやつはオイラ的に因縁ありまして、
少年時代クリアできませんでした。

ラスボスを前にしてトイレに行った隙に
友人のイタズラで「ケアルガ」を削除されたのが原因です。
「ケアルダ」(だったかな)で頑張りましたが、ジリ貧で敗退。。。。

いかに致命的なイタズラか、
ラスボスにたどり着くまでいかにセーブポイントが無かったかを
分かる人にだけ分かってもらえれば満足ですが、
「クリアできなかったFF」として、この3は長らくトラウマでした。

今度こそ、絶対クリアしてやりますともさ!


ちなみにWi-Fi対応タイトルなんですが、イマイチ利便性が分からず。。。
手紙のやり取りができるらしいんだけど、それってナンジャラほい?

追って検証してみます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wi-Fi 86420エラーがムカツク (T-T)

2006年08月22日 |   ├―― 任天堂
※※以下2008年5月11日追記※※
Wii版スマブラ、マリカ発売以後、検索してこの記事に飛んでこられる方が増えています。
下記はあくまでDS版「おいでよ どうぶつの森」での結果なので

Wiiの86420エラーは原因が異なる可能性があります。

その後、下の記事中で書いたマンションの環境は変わっていませんが、
マリオカートWiiでは、快適に通信対戦ができています。

スマブラはまだ未検証です。。。
※※以上2008年5月11日追記※※


先日、無線LANルータを導入してみました。

主たる目的は、DSでのWi-Fi通信です。
より具体的にいうならば、『おいでよどうぶつの森』で
Wi-Fi通信をするためです。

これまで我が家ではニンテンドーWi-Fi USBコネクタを使って接続していましたが
「86420エラー 何らかの原因でおでかけできません」の連発でした(T-T)

勝手にUSBコネクタのせいにして、
「無線LANにすれば改善されるでしょお!」
と勢い込んで設置したんですが、
結論から言うとダメダメでした。

いろいろ実験した結果、症状は以下です。

■『おいでよどうぶつの森』
Wi-Fiおでかけができない。
相手やワタシから互いの村が開門しているのは見える。
ニンテンドーからの贈り物や、星座などは流れてくる。
ちなみに、同じマンション内部同士だとおでかけできる。

■『DSブラウザー』
普通にWeb閲覧可能。

■『マリオカートDS』
普通にWi-Fi対戦可能。
久しぶりにつないだら、外人とサシの勝負に^^;
ボロ負けしましたw


持っているWi-Fiタイトルでの
症状は以上で、検索して調べてみたところ
原因らしきものに行き当たりました。

86420エラーに一筋の光明


原因はマンションの光回線で、
プライベートIPが割り振られているからのようです。

テプコシステムズに問い合わせて確認。
現状グローバルIPへの変更は不可で、今後とも提供は行わないとのこと。
うーーん、取り付くシマもありませんね。


他社サービスに変更するとなると
マンションの住民全員のメールアドレスが変わることになって、なかなかオオゴト。
ちょっと手詰まりです。。。


同じような問題、よそでも起きてないんでしょうかね。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Soundvoyagerやってみた

2006年08月20日 |   ├―― 任天堂
なんかゲームの話書くの久し振り。
積んであるゲームは相変わらず減りません^^;

先月、任天堂が「bit Generations」というものを提唱しました。

曰く、「GAMEの原点を見つめ直し、単純な点と形、色とサウンドで表した新しいラインナップ」なのだそうです。
ラインナップを見ても確かに、キャラクター的な要素は何もありません。
マリオとか出てきません。

てゆうかデザイナーが頑張りすぎたのか、各タイトルのページが
インターフェース悪くて見難いんですが、それはおいといて

『Soundvoyager』というタイトルを手にとってみました。
サウンドボイジャーと読みます。

タイトルのごとく、音がメインのゲームです。
ステレオヘッドホン必須。しかし逆に、ルールを理解すれば画面を見ずともプレイできます。
むしろ、見ないほうが面白かったりします。

こりゃ、他に無いタイプのゲームですよ。


音を捕まえる、と文字で書いてどのくらい伝わるか不安ですが
例えば、ステレオヘッドホンから聞こえてくる音が、右前にいるのか、左後ろにいるのか聞いて追いかける。
十字キーで自分を操作して音の聞こえるほうに近づいていく、って感じ。

画面には音の位置とか表示されません。
自分の耳だけが頼り。

故に画面見なくてもいいのです。


ちなみに、ファミ通で紹介されたときも
「音に敏感な人じゃないと苦しい」とか書かれてましたが、
オイラもそう思います。神経使うんで、しばらくやってると結構疲れます。

でも、プレイしてみたこの感覚は中々面白い。

「マリオとどっちが面白いの?」って聞かれれば
そりゃ、マリオでしょう。間違いなく。


でもでも、ゲームが好きな人にはプレイをおすすめします。
画面見なくていいなんてゲーム、久しくお目にかかってません。

どんな具合か、是非自分の目で(おっと、耳で)確かめてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法をすてたマジョリン@自由劇場

2006年08月18日 | 舞台
浜松町は自由劇場へ、劇団四季「魔法をすてたマジョリン」を観に行ってきました。

大晦日にNHKで放送されていたのを見て
「是非生で観たい!」と思っていました。
念願かなって嬉しいです。

着席したのは1階席上手側。
夏休み、しかもお盆とはいえ平日なので子供連れが多いです。
ファミリーミュージカルと銘打たれているだけあって
親子で楽しめる内容になっています。


で、やっぱり面白かったのは、悪い魔女のニラミンコということでヨメと一致。
味方隆司さんでしたが、もうセリフも動きも、ツボに直球で入ってきました。

観客の子供達も、ニラミンコが何かするたびに笑いっぱなしです。
これは生で観れて良かった。


気に入ったナンバーは、悪い魔女のテーマ「魔女の生きる道」。

最後の戦いでマジョリンが「いっしょに歌ってください!」と頼む場面。
ずっと「魔女の生きる道」を歌ってたのはナイショ。


個人的には「さそり座の女」を歌うニラミンコが見たいかもw
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島:焼酎リベンジ編

2006年08月16日 | 美味い!
Uターンラッシュもピークの中、昨日自宅に帰ってまいりました。
んもう、ヘトヘトです。

でも、ヘトヘトなのには理由がありまして、
広島初日に電車遅延で買い物ができなかった宮島に
最終日、再び行ってきました。焼酎をゲットするそのために。

この日の広島は36℃とか。
夕方の宮島到着とはいえ、商店街から抜けると西日からの逃げ場がなく
汗だくで泣きそうでした。

其処此処にいる鹿の皆さんも、日陰で寝てます。

そんな中をガシガシ歩いて
参匠 鉄鍋火屋本店に到着。

とっても雰囲気のあるお店です。
6月に訪れたときに、米焼酎と、とうもろこし焼酎を買って帰って
とても美味しかったので、お盆にまた来て買い足そうと目論んでいました。

店内で束の間、日差しから逃れて一息ついているヨメを尻目に
米、もろこしに加えて粕取り焼酎なるものを購入。

既にヨメの実家近くで、わさびの焼酎もゲットしているので計4本。
抱えて帰りますともさ!


そんなわけで、ヘトヘトでした。
でも満足。


こないだ行った宮島水族館で、流し目のイルカとか
ピラルク(スゲーでかい淡水魚)も見たかったんだけど
新幹線の時間が迫ってたので断念。


まぁ、全てを回れないくらいの方が
「また来るぞ!」的な意気込みを盛り上げるので、イイと思います。


ちなみにヨメの実家では、まさにリアル「どうぶつの森」というか「ぼくの夏休み」というか、
シオカラやギンヤンマが飛び交う中、ミンミンゼミやツクツクボウシの合唱が夕方にはヒグラシに変わり
バッタやキリギリスがぴょんぴょん跳ねると思えば、岩魚が釣れるスポットがあったり
軒下にはアリジゴクの巣、夜にはヤモリが窓に張りついたりして
危なくヨメやお義母さん、その親族の皆様の前で少年時代にトリップするところでした。
てか、してたかも^^;

今回はビーサンと水着を持っていかず、川に入れなかったのが悔やまれるので
次回は持参しようと誓いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま帰省中

2006年08月13日 | 美味い!
お盆ということで、広島に来ております。
金曜夜に新幹線で着いたのですが、帰省ラッシュピークということで、混んでますね!

いつも混雑を避けるので、こんなにお盆直撃で移動するのは
意外と久しぶりです。

で、昨日はフリーだったので
広島から移動して尾道へ向かってみました。
ラーメンっすよ!ラーメン!

広島から山陽本線で1時間ちょい、お昼過ぎに尾道到着。
思ったより距離あるんですな。

昨日の尾道はカンカン照りの34℃以上。
オイラ「ねね、34℃だって。」
ヨメ「言うな、暑くなるから。」

駅から歩いて10分ほど、「壱番館」というラーメン屋さんに行ってみました。
壱番館



店の脇には列ができていて、約15分待ち。
通りの向かいの店にも列ができてるし、帰り途中に見かけた店にも列がありました。

否が応にも期待が高まります。





角煮ラーメンがオススメとのことなので、注文。

角煮ラーメン



尾道ラーメンて初めて食べましたが
さっぱりしてていいお味。

角煮もやわらかく、ほっとくととけちゃいそうな感じ。

クソ暑い中、列ができるのも分かります。
おいしかったです。



んで、この日の予定は強行軍。
このまま広島に戻りつつ通り過ぎて宮島まで行く予定だったのですが。。。


途中山陽本線がナゾのストップ。
いや、大雨で運行規制がかかったらしいんですが
今、オイラのまわりはカンカン照りなんですけどー??

そのまま車内で1時間、代替バスで1時間、
運行再開とかいって、ホームで1時間、と
3時間遅れで着いた宮島は、すでにお土産屋も閉まってましたとさ(T-T)


うあぁぁ、宮島で焼酎を買うという、本日のメイン業務。
「未」完了。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめアニメ化キタ!

2006年08月10日 | 漫画
速報! 大人気クラシック音楽コメディ「のだめカンタービレ」ついにアニメ化決定! &テレビドラマ化も!

やっと、というかついに「のだめカンタービレ」のアニメ化&ドラマ化来ました。

作品自体がブレイクしたのは結構前なのに、これだけ時間がかかった理由は
なんじゃらホイ?って気になりますが、まずは楽しみです。

アニメは1月、ドラマは10月ってことで
ドラマが先っすね!


詳しい情報は「Kiss」18号で掲載とかいって、
「Kiss」は買わないよなぁ、、、


まぁ、「のだめ」のおかげで「Kiss」もクラシック業界も
一般人認知度が上がったことは確か。

KC1巻の初刷発行部数を思い出しながら
焼酎をかたむけて、感慨に浸るのでした。

うーん、ドラマ楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GAME&WATCH COLLECTION到着

2006年08月08日 |   ├―― 任天堂
クラブニンテンドーのポイント特典
『GAME&WATCH COLLECTION』が届きました。

懐かしのゲームウォッチタイトル、
「オイルパニック」「ドンキーコング」「グリーンハウス」をDSで再現したもので
ごたぶんに漏れず、少年時代にゲームウォッチで遊んだオイラとしては
かなり懐かしいです。

特に「グリーンハウス」は、やりまくりましたよ。

ちょっとだけ起動してみましたが、

グリーンハウス

なかなか再現性高いです。

ちょっと画像では見にくいですが
ゲームウォッチ特有の液晶部分、
(うっすらキャラとか見えるアレ)
まで再現されています。

DSの操作性とあいまって、本当にゲームウォッチで遊んでいるかのよう。
イイもの手に入れました^^


ちなみに、クラブニンテンドーでは現在在庫切れ状態。
8月末に追加予定だとか。

次はマリオの花札が欲しいんだけどなー
ポイント足りないなー(T-T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とたけけミュージックCD到着

2006年08月06日 |   ├―― 任天堂
先だってファミ通、ファミ通GCとかで注文をうけつけていた
「どうぶつの森 とたけけミュージック」のCDが2枚、届きました!

毎週土曜日の夕方から、どうぶつの森の中でライブをおこなっている
とたけけの演奏曲を集めたCDです。

任天堂はどうもサントラに力を入れていない気がしていて、
こんだけ『おいでよ どうぶつの森』が売れても、サントラがありません。

今回のCDもGC版の復刻みたいな位置付けで、
GC版のCDはとっくに絶版、ヤフオクで万単位の値がつく有様だったので
今回、2枚で送料込み3000円ってのはエンターブレインに感謝です。


これで、週一回しか聴けないとたけけライブ、聴き放題ですよ!

お気に入りは
「けけのロケンロール」
「ゆけ!けけライダー!」
「しょうわけけかよう」
「コサックそんぐ」
「ペルーのうた」
「ラグタイム」

とかです^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リズム天国!

2006年08月05日 |   ├―― 任天堂
GBA版の『リズム天国』買ってきました。
DSLiteでプレイしてます。

リズムに乗ってボタンを押すだけのゲームなんですが
演出が上手く、飽きがきません。

瞬間的にどう操作するかを判断するところなど
(なんていってボタン1コか2コですが)
GBAやDSでも出ている『メイドインワリオ』に近い楽しさがあります。


んでこのゲーム、リズム感の採点機能がついてるんですが
最初に採点されたときに取ったのが、画像の84.1点。

おっ、結構イインジャネ?
小さい頃音楽の先生に「リズム感なし」と烙印を押されたオイラとしては
ちょっと嬉しい感じです。ま、ゲームですがw


実はこの手の音ゲー、リズムゲーは
オイラ、ヨメ共に結構意地になるので、なかなか面白かったりします。

今も、ヨメが後ろでオイラの記録に挑戦中。


久々の音ゲー良作キタ!って感じです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする