ふ~ん
あれ?
橋本さんと過足コーチだ。
過足コーチがたくさん居る。
ん?
踏むなよチビ太。
次のページにも掲載されているけれど。
こらこらまた。
最後のページの一番下に
ちゃんと紹介されていました。
新潟日報から無料配布されている冊子「ふれっぷ」2014年5月号、
12ページから15ページに掲載されています。
押忍
ふ~ん
あれ?
橋本さんと過足コーチだ。
過足コーチがたくさん居る。
ん?
踏むなよチビ太。
次のページにも掲載されているけれど。
こらこらまた。
最後のページの一番下に
ちゃんと紹介されていました。
新潟日報から無料配布されている冊子「ふれっぷ」2014年5月号、
12ページから15ページに掲載されています。
押忍
副交感神経が優位になる土曜の夜。
濱之家にて智ちゃんと横浜家系ラーメンを食しました。
おとぼけマッチョこと、近藤智子インストラクター☆
智ちゃんはいつも明るくて前向きで人あたりも良いので、
普通に話しているだけでこちらまで気持ちが明るくなります。
なぜに楽しい時間は早く過ぎる。
短くも良い時間でした。
ありがとう智ちゃん♪
■今日のおまけ画像
セルフタイマーで写メしたらこうなった。
ご先祖様かわしは 笑
押忍
今週は火曜日が新発田地域交流センターでの春季ファイティングシェイプの第1週目、
そして水曜日が東区総合スポーツセンターのエクササイズ第2週目でした。
どちらのクラスも4月から新しく運動をを始めるという方が多いようです。
そういう季節なんですね、皆さんよろしくお願いします☆
最近よく「横浜の桜の名所ってどんな所ですか?」って聞かれるのですが
そう言われてみるとパッと思い浮かびません。
しいて言えば本牧の三溪園、根岸森林公園、鎌倉なら若宮大路ってところか?
横浜で生まれ育ち30年以上過ごしてきたけれど、
「花見」っていう発想がほとんどなく・・・
何だかあっという間だった気がします。
もっと生き急がなければ、ですね。
■今日のおまけ画像
上堰潟(うわせきがた)公園で
菜の花と桜がコラボしていました。
押忍
この公園で
こんな光景を見ました。
桜と猫と春の陽射し
何とも平和な光景です。
夕方頃もう一度見に行ったら
いたいた。
ハチワレくんたちがたくさん。
押忍
4月から運動教室の受付担当として入ってきた新卒の女子職員が
ぼくのドリンクボトルをを見て
ギャップ萌えですね、って言ってました。
???
単語から推測するに悪い意味では無さそうな気がするけれど・・・
だけどもしそうじゃなかった時のため(?)にあえて調べないでおきます。
はは。
まぁ冗談はさておき・・・
今って過剰なまでに情報が氾濫している時代じゃないですか。
裏を返せば世の中全体が情報の海で溺れているようにも思えるんです。
便利と不便は紙一重。
だからぼくは普段から必要最低限の情報しか取得しないように意識しています。
こんな社会だからこそ、あえて情報を遮断することにも意味があると思うんです。
ちなみにぼくは
「何もない豊かさ」に憧れに似た感情を抱くときがあります。
例えばもし自分の部屋に必要最低限のもの以外何も無くガラ~ンと真っ白だったら、
少々不便かもしれないけれどすごく魅力的だと思いませんか?
ぼくは思います。
荷物が軽けりゃ心も軽いさ、ってね。
それにしても・・・
いつの時代も若者言葉は意味不明ですなぁ
(^-^;)
■今日のおまけ画像
遠くに見えるのは五頭連峰。
やっと新潟も桜が満開です。
横浜はもう散っちゃったかな・・・
押忍