毎日多肉の葉ざしの成長を見るのが楽しみです。
お天気良ければ、
いいのか、悪いのかわかりませんが
霧吹きで水かけてます。
これが、葉ざしした様子
ただ、土の上に置いただけ
芽や根が随分成長したのがありますので、
こちらのトレイに、一つ一つ植えようと思います。
紫麗殿 ベンケイソウ科 パキフィツム属 2012.11.9 葉ざし
根っこは出ずに、葉ばかりムクムクと育つのや
根っこがこんなに伸びているもの様々です
ブロンズ姫 ベンケイソウ科 グラプトペタルム属 2012.11.9 葉ざし
ブリブリ、モシャモシャと葉も根もしっかり出てますね
黄麗(月の王子) ベンケイソウ科 セダム属 2012.11.9 葉ざし
葉っぱは出てなくて、根っこがモシャモシャです
オーロラ(斑入り虹の玉) ベンケイソウ科 セダム属 2012.1120 葉ざし
オーロラは、葉ざしをした後、葉ざしは難しいと何かで読んで
どうなるかと思いましたが、出てくれて良かった
秋麗 ベンケイソウ科 グラプトペタルム属 2012.11.9 葉ざし
初恋(パープルキング) ベンケイソウ科 エケベリア属 2012.11.10 葉ざし
白ぼたん ベンケイソウ科 エケベリア属 2012.12.15 葉ざし
根がチョロチョロで、葉がムクムク
緑の卵?(多分) ベンケイソウ科 アドロミスクス属 2012.11.20 葉ざし
赤い元気な根 なんだか虫みたいな・・・
作業していると、猫たち 入れ替わり 立ち替わり 覗きにきます
くりは、手を出そうとする
ふくは、じっと見つめます
増えて 寄せ植え すること 想像しながら ニンマリ 笑ってる
取らぬたぬきの皮算用をしている私です^^;
春になったら、もっと色んな種類の葉ざしに挑戦しようと思います