goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とさんぽ

猫たちのこと、日々の暮らし、小さな庭のこと

多肉の寄植え4/21

2013年04月21日 09時40分15秒 | 多肉の寄せ植え

 

多肉を増やすのに、今まで1種類ずつポットで育て増えたら寄せ植えにしようかと考えてました。

場所に限界もありますし、寄せ植えにして成長を楽しんでみようかなと考えを改めました。

 

ギュウギュウに成長して欲しいと願いを込めて、隙間を空けてます。隙間だらけですね。どんなになるでしょう?

 

大きめのスチールの箱の底に 穴を開けて、我が家で貴重な一つずつのエケベリア(大きめの多肉)

これも増えて欲しいと、願いを込めて、隙間をあけました。

錆び付いた空き缶に、ブロンズ姫を入れました。ブロンズ姫が茎を伸ばして、

この缶から溢れ出る様子を一人で想像して、ワクワクしています。

 

100均で買った木箱。

耐水性と使い古した感じを出したくて、色付きニスを塗りました。

ニスが臭いので、隣で寝てたさちこは、いつの間にかいなくなってました。

迷惑かけますね。さちこさん。

 

右が塗った木箱、左が塗ってない木箱です。一体、どれだけ寄せ植えを作ろうと思ってるんですかね。

これを、紙やすりで角など削って、もっと使い古した感を出します。

以前、作ったこの寄せ植えが、ちょっと狭苦しいので、気になってました。

これを

こちらに、変更です。

春は、植え替えなどの適期ですが、何度も植え替えされて、うちの多肉、苦労してます。

ありがとうございました。

トップへ戻る

 


多肉の寄せ植え

2013年04月09日 22時17分35秒 | 多肉の寄せ植え

昨年、11月に作った、多肉の寄せ植えの現在の様子です。

パールフォンニュルンベルグ 紅葉祭り 恋心 虹の玉 オーロラ 姫笹 黄麗 秋麗 

クラッスラ紅稚児 新玉つづり グリーンネックレス 紅化粧 テトラゴナ ベビーサンローズなど

 

2013年11月27日

 

2013年1月28日 雪が降った日

 

2月1日

ずっと軒下の陽のあたる場所に出してました。

紅葉してますが、みんな縮こまって冬を耐えてるようです。

 

3月2日

左上の恋心と、真っ赤なクラッスラ紅稚児に花の蕾がつきました。

 

3月30日 恋心の花です。

 

4月6日

右下のセダム ヒスパニクムが生い茂って、下にあるオーロラ、虹の玉、新玉つづりが隠れました。

真ん中下の 紅化粧も隠れ気味です。

小さな白い花をつけてるのは、クラッスラ紅稚児です。

錆び付いたパウンドケーキ型の底に穴を開けて、植えてます。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

 


多肉の寄せ植え

2013年03月18日 00時08分14秒 | 多肉の寄せ植え

 桜の開花も、あちこちで聞こえてきましたね。

暖かくなってきて、家に入れていた多肉も、ほとんど外へ出しました。

多肉の寄せ植えを作りました。

 

ワイヤーのレターボックス。前から寄せ植えに使えないかと考えてました。

 

ヤシのマットをちぎって敷き詰めました。

ヤシのマットは、100均で鉢状のものを買いました。

 

土を入れて、乾かしておいた多肉や、あちこちから多肉を抜いたり切ったりして植えました。

 

・乙女心・ヒスパニクム・葉ざしから出たおぼろ月・銘月・りんご火祭り

・白花タイトゴメ・白牡丹・ルペストリス・カエデ祭り・ビアポップ・斑入りベビーサンローズなどです。

最初は、ここまでだったんですが、

何だか物足りない気がして、あれこれ考えてたら

庭で、雨ざらしでわさわさ育ってる「丸葉万年草」を見つけ、両脇に植えてみました。

何も手をかけてないのに、増えてくれてありがたい名脇役ですね。紅葉もきれいで花もついてるし、茎も長いんです。

出来上がり。

あ~楽しい。多肉っていいなぁ。

多肉は、その美しさだけでなく、

装飾性に優れていることから「オーナメント・プランツ」(装飾用植物)と呼ばれることもあるそうです。

いつか、多肉を敷き詰めた箱庭を作りたいなって思ってます。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

 

 

 

 

 


多肉の寄せ植え

2013年03月14日 22時43分08秒 | 多肉の寄せ植え

今日は、ポカポカといいお天気でした。

黄砂もPM2.5も、少ないということなので、

カーペットやカバーや毛布など、大物がたくさん洗濯できて干せました。

このところ、外に洗濯物は出さないようにしていますので、気持ち良かったぁ。

 

ってことで、気分いいつながりで、多肉の挿し穂をハート型のオアシス(フラワースポンジ100均)に挿しました。

挿し穂は

パールフォンニュルンベルク・リトルビューティ・火祭り・白花タイトゴメ・銘月・ヒスパニクム

・虹の玉・乙女心・おぼろ月・丸葉万年草ルペストリス・斑入りベビーサンローズなどです。

型はハート型なのですが、ハートに見えますか?

挿し穂が増えたら、ハートの型に沿って、同じ種類のものを刺した方が、ハートの形が生きますね。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

 

 


今日は啓蟄(けいちつ)

2013年03月06日 00時49分56秒 | 多肉の寄せ植え

 啓蟄

啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、

大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃

やっと、暖かくなって私もやる気が出まして、もそもそ多肉の寄せ植えと部屋の模様替えをしました。

いつも部屋の中で大きないびきをかいて寝てた

15才以上になるのらちゃんも、外に出てきましたよ。

目覚めたばかりの、寝ぼけ顔です。

100均で買った小さな鳥かごにも植えました。

いい季節がやってきますね。

ありがとうございました。

トップへ戻る

 

 

 


多肉の寄せ植え part2

2012年11月27日 15時45分33秒 | 多肉の寄せ植え

錆び付いたお菓子の型があったので

多肉の寄せ植えに挑戦

パールフォンニュルンベルグ 紅葉祭り 恋心 虹の玉 オーロラ
姫笹 黄麗 秋麗 紅稚児 新玉つづり グリーンネックレス 
テトラゴナ ベビーサンローズなど

 

まわりの小物を少しずつ替えて撮した

 

 

この色合い・・・いいじゃない

ほんと上出来・・・私にしては・・・

自己満足

しつこく載せる・・・

なんてことしてると・・・

やはり来た

  

さちこ前を横切る    落とした         また通るの?

こうして、前を行ったり来たり・・・