goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】中華居酒屋 香香厨房 パセオ店 [中華@札幌]

2024年02月24日 22時00分00秒 | 外食記録2022
▲閉店 2022年9月パセオ閉館に伴い閉店 [2024.2.24記]
中華居酒屋 香香厨房 パセオ店(しゃんしゃんちゅうぼう)[中華@札幌][株式会社イーストン][食べログ]
2022.7.31(日)11:10入店(初)
注文 ホリデーランチ C 鶏の唐揚げユーリンチー定食 880円

閉館が間近に迫ったパセオの飲食店の開拓もラストスパート!
  
札幌駅直結の商業施設「パセオ」の東端の道路に面した高架下で営業する中華料理の店。
 
店内の席はたくさんありそうですが、壁で仕切られているので全体の様子は分かりません。BGMはジャズ。他の客は少なくとも5組以上は入っていそうな雰囲気でした。食事中、頃合を見てスタッフが水を注ぎに来てくれたのが好印象。

居酒屋を名乗っていますが、ランチメニューもいろいろ取り揃えています。土日祝限定の「ホリデーランチ」より『C 鶏の唐揚げユーリンチー定食(880円)』を注文。
   
鶏肉の唐揚げは目測約200gでボリュームあり。衣はパリパリとしていて、肉質はほどほど。刻んだネギと甘じょっぱいたれがかけてあり、ご飯の進む味付けですが、二日酔いで具合が悪く、2切れ残してしまいました。付け合わせは千切りキャベツとマヨネーズとレモン。

小さな春巻が一本付きます。
  
ご飯、ザーサイ、とろみある玉子スープ。ご飯は「大盛」無料ですが「普通盛」でお願いしました。

   
   
 
[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~株式会社イーストン》
【食】Mia Angela 大丸札幌店 [洋食@札幌](2008.7.19)
【食】イタリア料理 クッチーナ 札幌駅北口店 [洋食@札幌](2010.3.20)
【食】電気羊酒場 JR55ビル店 [居酒屋@札幌](2011.12.30)
【食】42BAR [居酒屋@札幌](2018.5.2)
【食】いただきコッコちゃん 北8条店 [居酒屋@札幌](2019.8.12)

《関連記事~パセオ》
【食】博多うまかもん ぶあいそ パセオ店 [いろいろ@札幌](2008.2.17)
【食】KITAMARU 札幌駅西口パセオ店 [居酒屋@札幌](2009.3.8)
【食】IRISH PUB O’Neill’s [居酒屋@札幌](2010.3.27)
【食】スープカレーの店 ぼるつ [カレー@札幌](2010.8.11)
【食】ソンブレロ・メヒカーノ [洋食@札幌](2015.8.12)
【食】和幸 パセオ札幌店 [和食@札幌](2017.3.12)
【食】酒肴日和 アテニヨル [居酒屋@札幌](2018.2.3)
【食】牛たん炭焼 利久 パセオ店 [和食@札幌](2018.8.17)
【食】喫茶・軽食 サンローゼ パセオ店 [喫茶@札幌](2019.8.13)
【食】Thai's 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2019.9.14)
【食】スープカリー 奥芝商店 実家 [カレー@札幌](2019.11.2)
【食】杵屋 札幌駅パセオ店 [和食@札幌](2021.9.5)
【食】肉の牛忠 札幌PASEO店 [洋食@札幌](2021.11.3)
【食】えぞっこ パセオ店 [ラーメン@札幌](2021.12.29)
【食】酒菜日和 ナマラヨシ [居酒屋@札幌](2021.12.30)
【食】葡萄日和 ヨイノクチ [居酒屋@札幌](2021.12.30)
【食】東京純豆腐 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.1.3)
【食】おかゆと麺の店 粥餐庁 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.1.15)
【食】Provence 札幌パセオ店 [洋食@札幌](2022.3.21)
【食】Italian Bar Cafe Milano [喫茶@札幌](2022.5.8)
【食】銀座ライオン 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.7.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪岡(青森)遠征 2日目

2024年02月24日 08時04分15秒 | 日記
●2024.2.24土

07:10 温湯温泉(黒石市)の宿にて起床。
同室の方のイビキであまりよく眠れず。


07:45 豪華な朝食。
さすがに多くて食べきれず。

 
08:30 宿を出発。
皆、車に乗り合わせて移動していたが、一人バスで移動。


昨日はマイクロバスだったけど、今日は普通サイズの大きなバスだった。
乗客は述べ3名。


09:00 黒石駅前着。


練習会場に着いてまずは弓順の書き写し。


09:30 練習開始。
バッハのシャコンヌでは舞踏家が登場。


初演となる委嘱作品は歌にも慣れてきたけど、まだ掴みきれない部分有り。


12:25 練習会場そばの「たんぽぽ」で昼食。

 
黒石駅名物「黒石つゆ焼きそば(630円)」をいただく。
熱々の焼そばをソース風味(?)のつゆにぶち込んだ、いかにもB級グルメ的な味わいの料理。

 
食後は黒石の街を散策。

 
昔ながらの建物があちこちに見られる。

 
13:30 練習午後の部開始。
午後はひたすらドボ8。

 
いつもの如く、二日酔い&寝不足で頭が働いてない。。。
16:15 練習終了。

 
帰りのバスまで時間があったので、昼に寄った「たんぽぽ」にてちょい呑み。
「鶏ヤゲン軟骨焼き(480円)」と「餃子(420円)」を食べたけどなかなか美味。
ちょっと怪しい雰囲気だけど、安くて美味しい良店。
在店時間約25分。


17:10 マイクロバスで黒石駅発

 
17:35 無事宿泊宿に到着。

 
1kmほど離れた懇親会場へ移動。
皆はバスで移動していたが、自分は例によって一人で徒歩で移動。


道に迷うことも無く懇親会場「伝承工芸館」に到着。


座席は毎年恒例のクジで決定。
4人がけのテーブルで一人は以前からの知り合い、というか工大オケ元団員のお母様。
もう2人はベースパートのお初の方だったが、うち1人が札幌から参加しているそうで、
「どこかのオケで見たことある」
と言われた。(ぴかりんあるある)


てっきりオードブルの簡易な食事かと思っていたら、本格的な料理だった。
酒も飲み放題。


参加者全員の一人一言挨拶が始まってしまい、「勘弁してー」という気分。
当然酔っているので面白くない発言をして会場をしんとさせてしまった。
そして子供の頃から知る、北海道組の子の発言には舞い上がってしまった。
「ぴかりんさんは私のオーケストラの師匠です!」
「農民オケもぴかりんさんに誘っていただきました!」
って全然覚えてない。。。

 
帰りも徒歩。
そして暗い道で足を滑らせて転んだ。


宿に戻って風呂に入って連夜の部屋飲みへ。
賑やかな指揮者が子連れ参加していて盛り上がった。


最後まで居残る事はせず、無理せず途中で抜けて23時頃には就寝。
同室者よりも先に寝たが、同室者が戻ってきたのに気づかないくらい爆睡していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする