goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】洋麺屋 五右衛門 札幌パセオ店 [洋食@札幌]

2024年02月26日 22時00分00秒 | 外食記録2022
▲閉店 2022年9月パセオ閉館に伴い閉店 [2024.2.26記]
洋麺屋 五右衛門 札幌パセオ店(ごえもん)[洋食@札幌][HomePage][食べログ]
2022.8.6(土)11:00入店(2回目?)
注文 イベリコ豚と夏野菜づくしのよくばりスパゲティ(醤油バター)1280円 + スペシャルスイーツセット +480円

   
札幌駅直結の商業施設「パセオ」地下1階の飲食店街で営業する全国チェーンのスパゲティの店。地下街を南北に抜ける太い通路沿いに位置していて、かなり昔に一度入店したような記憶がうっすらとあります。
   
ジャズが流れる落ち着いた雰囲気の店内には、二人掛けのテーブルを中心に20卓ほど並んでいます。店のスタッフは約5名。他の客は開店と同時に5組ほどがドッと入り、後からも続々とやって来て女性率高め。店を出る頃には5組くらいの行列ができていました。
  
先に出てきた『スペシャルスイーツセット(+480円)』のサラダとスープ。サラダは細切りの大根、水菜、ごまなどで、サラダ油のようなドレッシングがかかっていました。

スープは魚介出汁の味がします。葉っぱと豆腐の破片入り。
 
選べるドリンクは『アイス珈琲』を注文。途中でシロップとミルクを入れて飲み干しました。

メインのパスタは「夏のおすすめ」メニューより『イベリコ豚と夏野菜づくしのよくばりスパゲティ(醤油バター)(1280円)』を注文。
   
パスタの具材はベーコン約3切れ、温泉玉子と、ナス、ピーマン、パプリカ、ミニトマト、キャベツ、ネギ、ごまなどの野菜がたっぷりと入っています。麺は目測約100gの分量ですが、味に飽きることなくサクッと完食しました。

3種類のデザートより『イタリアンカッサータ ラズベリーソルベ添え』を選択。
   
細切れのドライフルーツがちりばめられて、チョコソースがかかったチーズケーキはフワフワの食感。ソルベはほんのりと酸っぱい味がします。以上を完食するとお腹いっぱいになりました。

  
[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~日本レストランシステム》
【食】洋麺屋 五右衛門 新発寒店 [洋食@札幌](2013.11.2)
【食】卵と私 札幌アピア店 [洋食@札幌](2017.11.23)
【食】牛たん焼き 仙台辺見 札幌厚別店 [和食@札幌](2018.2.23)
【食】肉の牛忠 札幌PASEO店 [洋食@札幌](2018.2.23)

《関連記事~パセオ》
【食】博多うまかもん ぶあいそ パセオ店 [いろいろ@札幌](2008.2.17)
【食】KITAMARU 札幌駅西口パセオ店 [居酒屋@札幌](2009.3.8)
【食】IRISH PUB O’Neill’s [居酒屋@札幌](2010.3.27)
【食】スープカレーの店 ぼるつ [カレー@札幌](2010.8.11)
【食】ソンブレロ・メヒカーノ [洋食@札幌](2015.8.12)
【食】和幸 パセオ札幌店 [和食@札幌](2017.3.12)
【食】酒肴日和 アテニヨル [居酒屋@札幌](2018.2.3)
【食】牛たん炭焼 利久 パセオ店 [和食@札幌](2018.8.17)
【食】喫茶・軽食 サンローゼ パセオ店 [喫茶@札幌](2019.8.13)
【食】Thai's 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2019.9.14)
【食】スープカリー 奥芝商店 実家 [カレー@札幌](2019.11.2)
【食】杵屋 札幌駅パセオ店 [和食@札幌](2021.9.5)
【食】肉の牛忠 札幌PASEO店 [洋食@札幌](2021.11.3)
【食】えぞっこ パセオ店 [ラーメン@札幌](2021.12.29)
【食】酒菜日和 ナマラヨシ [居酒屋@札幌](2021.12.30)
【食】葡萄日和 ヨイノクチ [居酒屋@札幌](2021.12.30)
【食】東京純豆腐 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.1.3)
【食】おかゆと麺の店 粥餐庁 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.1.15)
【食】Provence 札幌パセオ店 [洋食@札幌](2022.3.21)
【食】Italian Bar Cafe Milano [喫茶@札幌](2022.5.8)
【食】銀座ライオン 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.7.10)
【食】中華居酒屋 香香厨房 パセオ店 [中華@札幌](2022.7.31)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪岡(青森)遠征 4日目

2024年02月26日 07時10分53秒 | 日記
●2024.2.26月

07:05 青森のホテルで起床。
昨夜の居酒屋が寒かったせいか、風邪気味で鼻が詰まる。


朝食はホテルに用意された小さなチョコレート。


07:40 ホテル出発。
スタッフの姿が無くチェックアウトの仕方が分からず、鍵をカウンターに置いて出てきた。


青い森鉄道の切符の買い方が分からず改札周辺をうろうろ。
振り返ったら目立たない場所に券売機があった。
平日なので駅は通勤客であふれていた。

 
07:59 青森駅発。


謎の猫キャラのラッピング電車。


高校生がごっそり乗っていたが、途中で全員降りて車内には自分だけが残った。

 
08:22 浅虫温泉駅着。

 
浅虫の道の駅に併設された「展望浴場はだか湯(360円)」で入浴。
浴槽2つだけの簡素な風呂だが眺めがよい。


09:10 「青森県営浅虫水族館(1030円)」訪問。

 
想像よりも立派な水族館。

 
珍しくイカも2種類いた。

 
イルカショーも楽しめた。
客は20名程でガラガラ。

 
昼食の候補店まで1kmほどわざわざ歩いて行っみたら閉まっていた。
冬季間は全く営業してない雰囲気。


駅方面へ向かって雪でベチャベチャな道をとぼとぼ歩く。


10:45 次の候補店「鶴亀屋食堂」に来てみたらまだオープン前。

 
近くの海水浴場を散歩して時間潰し。

 
10:55 無事入店して「マグロ丼 ミニ(2750円)」を注文。
出てきた丼のご飯は確かにミニサイズだが、その上にバカみたいにキハダマグロ(沖縄産)の刺身が乗せてある。
美味しく感じるのは最初の数切れのみで、あとは味に飽きてしまい完食ならず。


道の駅の売店に寄ってみたが買う物も無く、駅の待合室で休憩。


12:14 浅虫温泉駅発。
また途中で高校生がドッと乗ってきた。

 
12:37 青森駅着。


青森駅そばの新しい観光施設「ワ・ラッセ」訪問。
有料の資料館は見ずにちょっと覗いただけ。


青森の駅ビル「ラビナ」を一周。


新青森駅に移動してお土産を購入。


気になっていた「リンゴソフト(380円)」を食べた。
ソフトクリームというよりリンゴシャーベット。
リンゴ味が濃厚で甘い。


13:59 新幹線で新青森駅発。


15:01 新函館北斗駅着。
車内ではほとんど寝ていた。

 
15:20 特急列車で新函館北斗駅発。
自由席にすんなり座れた。


17:20 東室蘭駅着。

 
駐車場の精算をしてみると「41500円」の表示でドッキリ。
割引サービスと使うとこれが2000円(500円×4日)になる。


寒い北海道に戻ってきた実感がジワジワと。


18:00 室蘭の自宅に無事到着。
実況はこれにて終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする