goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】麺屋 朱雀 [ラーメン@苫小牧]

2011年12月19日 22時02分20秒 | 外食記録2011
▲閉店 2020年8月移転。後に「よしの」がオープン [2022.6.15記]
麺屋 朱雀(めんや すざく・SUZAKU)[ラーメン@苫小牧][食べログ]
2011.9.28(水)18:30入店(初)
注文 味噌ラーメン 730円

  
・JR苫小牧駅の北側を横切る双葉三条通(バイパス)沿いで営業するラーメン店。『味の大王 生粋』(旧輝きょうKEN)より数軒左隣の小さな店舗です。また同じ並びには『そば匠 かすが』も。
  
・まだ真新しい雰囲気のこぢんまりとした店内は、カウンター約7席にイス席とこあがりが各1卓。なかなか人気の店らしく、後から続々と4組の客が入ってきました。

・メニューは至ってシンプルで、ラーメンが各種680円より。今回はメニュー先頭の『味噌ラーメン(730円)』を注文。
   
・スープを一口すすってみると、「濃い!」味わい。今時な雰囲気ですが、イヤミのない素直な味という印象です。かなり脂ギトギトですが、不思議とスープを飲み干してしまいました。具材はチャーシュー(1枚+角切り)、炒めた熱々のもやしとキャベツ、長ネギ、メンマ、そしてチャーシューに乗せられた生しょうがなど。麺に比べて具材の比率が高く、分量的にやや少なく感じ、これだと大盛りでもいけそうです。全体的に見て、なかなか完成度の高い一杯。
 
・黄色い中細の縮れ麺と、美味しい味の染み透ったトロトロチャーシュー。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】川濯神社(函館・根崎)

2011年12月19日 08時00分01秒 | 参拝記録
川濯神社(函館・根崎) 参拝日 2010.11.23(火) [Yahoo!ロコ]
 
・函館空港そばの海際に位置する根崎町会館の隣に、石製の鳥居がたっています。
  
・社号標と鳥居の奥に続く階段の様子。「川濯」が読めなかったのですが、後から調べてみると「かわすそ」でした。
 
・階段途中からの上下の眺め。

・階段を上りきり、姿を現した社。

・参道脇の石灯籠。
   
・狛犬。台座に「御成婚紀念」の文字がありますがどの年代のものか不明。かなり古そうで風化が進んでいます。
 
・別角度より。

・簡素な手水舎。
 
・社の屋根の様子。手の込んだ立派な造りです。
 
・柱に彫られた獅子の像。
 
・その他、龍や亀の姿も見えます。

・柱の様子。
 
・社名額は『根崎神社』表記になっています。

・拝殿内の様子。中にかかった額は『川濯神社』表記。調べてみるとこちらは寛文4年(1665年)創建とのことで、かなり古い歴史を持った社です。

・拝殿前より参道を振り返る。
 
・社の横へと回りこむ。
 
・社の側面と裏側の様子。
 
・帰り道。海面に反射する西日がまぶしい。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする