goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】呑み喰い処 いく代 [いろいろ@室蘭]

2010年06月23日 22時03分00秒 | 外食記録2010
▲閉店 営業の気配無し [2022.6.23記]
呑み喰い処 いく代(のみくいどころ いくよ)[いろいろ@室蘭][Yahoo!グルメ]
2010.5.8(土)11:55入店(初)
注文 ポークチャップ 850円

  
・室蘭にかかる白鳥大橋の室蘭半島側の入口から約200mのバス通沿いにあるお店。二階に入っている『食事処 スワン』も気になる店ですが、営業している気配がありません。
  
・昔ながらの居酒屋の雰囲気の店内には、カウンター約8席、イス席1卓、こあがり2卓。片隅の本棚にはマンガがぎっしりと並んでいます。私の後にも常連らしき、作業服を来たおじさんたちが続々と店に入ってきました。

・メニューは定食、丼物、カレー、麺類などに加え、夜の部は焼鳥、刺身、一品料理などかなり豊富です。しばらく迷った後、値段的にちょっぴり高級そうなポークチャップ(850円)を注文。先客がいたため、25分ほどやや待たされたのち登場。
  
・目測約100gと予想していたよりもかわいらしい肉が登場。たっぷりかかったケチャップソースからは昔懐かしい味がします。その盛りつけといい、過去にどこかの洋食屋に勤めていたのでは、という印象。
  
・つけあわせのスパゲティと炒め野菜とサラダ。

・スープは胡椒のきいたラーメンスープのような不思議な味がします。


[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】聖テレジア大聖堂(フランス)後編

2010年06月23日 08時07分21秒 | 撮影記録2009
聖テレジア大聖堂(フランス)後編 撮影日 2009.11.3(火) [HomePage][Googleマップ]
・聖女テレジアを祀ったリジューの超巨大教会散策の後編。

・大聖堂を斜め後方から見渡した図。一体何人の人を収容できるのやら見当もつきません。
  
・天井中心部のドーム他。遥か彼方の天井付近にはキャットウォークがついていました。

・大聖堂の側面には小さな祭壇がいくつも設置されています。
 
・ドイツ、イギリス、アメリカなど、各国用の祭壇がそれぞれあります。日本のものもあったような無かったような。
  
・聖テレジアの像や紹介パネルなど。1897年に24歳の若さで亡くなった人物です。この一人の聖女の出現により、このような巨大教会が建てられました。因みに『マザー・テレサ』の名はこの人物からとられたものだそうです。
 
・聖堂後方の巨大壁画。こちらも他の壁の絵と同じくタイル画です。
 
・中心にいる女性がテレジアでしょうか。両端の絵には世界各国の人びとの様子が。
  
・大聖堂後方より。
  
・大聖堂を出て、次に地下へ続く階段を降りる。

・地下には何があるのかと思ったから、こちらにも立派な聖堂がありました。
 
・聖堂後方のガラスケースに入った大きな箱はテレジアの父親の棺だと言っていたような。もしかして中味が入っているのでしょうか??
 
・こちらの壁も精巧なタイル画で埋め尽くされています。
 
・聖堂の全景。祭壇の中央にあるのはテレジア像でしょうか。
 
・大聖堂の外観。『石で築いた山』とでもいうような巨大さ。
 
・脇に立つ巨大な塔も気になる建造物でしたが、どういう物かよく分からず。
 
・先ほどまで降っていた雨も上がり、次の目的地へと向かう。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S55-250IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする