goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】大衆居酒屋 えぞ番屋 [居酒屋@稚内]

2009年06月12日 22時02分48秒 | 外食記録2009
大衆居酒屋 えぞ番屋(たいしゅういざかや えぞばんや)[居酒屋@稚内][食べログ]
2009.5.3(日)21:35入店(初)
注文 ビール+ツマミいろいろ

 
・JR南稚内駅より線路に沿って200mほど南寄りにある居酒屋。外は強風吹き荒れる酷い天気で冬の寒さ。
  
・木を多用した民芸調の作りの店内は、カウンター8席に、座敷約10卓。客の入りはそこそこで賑わっていました。カウンターの上には有名人来店の際の記念写真がいくつか飾ってあり、中にはジャイアント馬場の姿も。

・生ビール(中)(450円):とにもかくにもまずはビール。お通しはイモと大根の煮込み。素材の味を塗りつぶす、がっちりと調味料を使った味付け。
 
・クジラさえずり(750円):「さえずり」がなんだか分からず店員さんに聞いてみると、「クジラの舌の薄切りをゆでたもの」とのことで、どんなもんだか注文。出てきたのは切り身が7切れでポン酢ダレとレモンがかかっています。特に強い風味があるでもなく、クニャクニャとした食感。タコとトントロを足して二で割ったような、まさに珍味。話のタネにはいいかも。
 
・たこザンギ 稚内産(650円):衣がテキトーなのでポロポロとれてしまい、結局ゆでダコを食べているかのような感覚。
 
・月見トロロ(250円):卵黄とトロロ、そのまんま。
  
・水ギョーザ(550円):5個入り。スープには美味しそうな色がついていますが、実際はほとんど味のしない "ダシ" です。中の具からはニンニク臭がプンプンしてきました。
 
・カウンターの背にある生簀ではカニがモゾモゾと。
・途中、「10時でラストオーダーになりまーす!!」とのお知らせ。こちらは随分早い店じまいなのですね。「さっさと店を閉めたい」という雰囲気ムンムンで、こちらも早く寝たいところだったので、食べるものをさっさとかき込んで早々に退散しました。

  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】北海道東部半周旅行 2日目 前編

2009年06月12日 08時03分46秒 | 旅行記録
2009.5.3(日) 北海道東部半周旅行 2日目

 
4:00 起床 ホテル隣室の異音のおかげで、ほとんど寝たのかどうかわからないような状態だったが、携帯の目覚ましで意外とすんなりと起きれた。左写真はホテルの部屋からの風景。

 
4:35 根室のホテル『ねむろグリーンホテル』発

[国道44] 根室郊外の道の駅の駐車場でパトカーが待ち伏せ。こんな早朝からスピード違反取締りをやっているとは。ごくろーさまです。

5:05 厚床のコンビニで軽食購入。

[国道243] さっっっぱり対向車とすれ違わない。また、まだらに濃霧に見舞われる。

[国道244]

[道道950] トドワラ目指して野付半島を走行。

6:05-6:55 野付半島トドワラ
・北方領土は海が霞んでまったく見えず。冬の装備をしてきて正解の寒さ。
・こんな時間に誰も居ないだろうと思いきや、途中、大きなカメラバックを携えた人二組とすれ違う。プロの方?
・トドワラまで駐車場から片道1.2km歩く。時間がもったいないので途中駆け足に。せめて自転車が欲しい。肝心のトドワラはパンフレットやなんかのイメージとまったく異なり、がっかり。いったい何があったのか?
  
【写】野付半島トドワラ(別海)(近日公開)

[道道950]

[国道244] 野付半島よりさらに北上。

[国道335]

   
7:40 国道沿いの駐車場で北方領土が見えないかと小休止。 『北方四島返還「叫び」の像』。

[国道335] 羅臼市街通過

[国道334] 知床峠へ続く坂道を登る。坂の上を仰ぎ見ると羅臼岳の姿が。

8:10 知床横断道路ゲート着。掲示板では10時開通とのこと。事前の下調べでは9時開通のはずだったが、去年の情報だったらしい。思わぬ誤算。

[国道334] 開通までしばし暇を潰すため、もと来た道を引き返す。

[道道87] 知床半島先端方向へ。

8:20-8:30 マッカウス洞窟(ひかりごけ):ひかりごけの見方がよくわからず。光らない。
  
【写】マッカウス洞窟(羅臼)(近日公開)

[道道87] 時間つぶしに更に知床半島の先端方向へ行ってみる。

8:35-8:40 天狗岩(羅臼):ここで折り返し羅臼市街へ戻る。
 
【写】天狗岩(羅臼)(近日公開)

[道道87]

[国道334]

9:00 知床横断道路ゲートへ。一応念のため開通していないか確認。既に数台開通待ちの車の列ができていた。

[国道334] 10時まで暇つぶしのためまた坂を下りる。

[無名] 羅臼市街から見えていた崖の上へ続く道を登ってみる。

9:10-9:35 羅臼国後展望塔:時間つぶしに、羅臼市街を見渡す展望台へ。
  
【写】羅臼国後展望塔(羅臼)(近日公開)

[無名]

  
9:35-9:50 道の駅『らうす・知床』:実家へのおみやげ(ダシ用昆布)を購入。二階が展望台になっていたが、見えるのは煙った海だけ。お腹が空いたので、ホッケフライバーガーを食べる。

【食】知床食堂 [軽食@羅臼]

(中編へ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする