goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】ラーメン 大王 [ラーメン@札幌]

2015年12月22日 22時00分13秒 | 外食記録2014
ラーメン 大王(だいおう)[ラーメン@札幌][食べログ]
2014.12.26(金)18:35入店(初)
注文 大王特製カレーラーメン 750円

  
・JR新札幌駅より東にのびる原始林通沿い、駅から300mほど離れた場所で営業するラーメン店。敷地がかなり広く、たくさん車がとめられます。
    
・広々とした店内はカウンター約15席、イス席大小6卓、こあがり2卓。BGMはJ-POP。店を賄うスタッフは2名。当日は荒天のせいか他の客の姿はありませんでした。
 
・何の気なしに入った店でしたが、メニューに『カレーラーメン』を見つけて、「おや? もしかしてこれは……」と後から調べてみると、苫小牧や室蘭に点在する『大王』の関係店舗でした。

・メニューはカレーが650円より各種。ギョウザやご飯物などのサイドメニューも数点あり。今回は『大王』定番の『大王特製カレーラーメン(750円)』を注文。
    
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、たっぷりのもやし、長ネギ、ワカメ、メンマ。緑がかって見えるスープをすすってみると、紛れも無く『大王』の味がします。醤油や味噌スープにカレーエキスを足す簡易版ではなく、カレー専用のスープとして作り込んでいるようです。
 
・縮れの少ない中細の麺は、ムッチリとした歯ごたえ。極薄のチャーシューはしっかり味付き。

 
[Canon PowerShot S120]

≪関連記事~味の大王 苫小牧系≫
【食】味の大王 大町店 [ラーメン@白老](2010.6.18)
【食】味の大王 総本店 [ラーメン@苫小牧](2011.3.26)
【食】味の大王 egao店 [ラーメン@苫小牧](2012.9.12)
【食】味の大王 生粋 [ラーメン@苫小牧](2013.10.14)
【食】味の大王 登別温泉店 [ラーメン@登別](2014.11.22)

≪関連記事~味の大王 室蘭系≫
【食】味の大王 室蘭市役所前店 [ラーメン@室蘭](2008.12.8)
【食】味の大王 輪西店 [ラーメン@室蘭](2008.12.6)
【食】味の大王 幌別店 [ラーメン@登別](2009.7.5)
【食】味の大王 東室蘭西口店 [ラーメン@室蘭](2009.10.11)
【食】味の大王 なかじま店 [ラーメン@室蘭](2010.6.5)
【食】味の大王 室蘭本店 [ラーメン@室蘭](2011.5.3)
【食】味の大王 [ラーメン@美唄](2013.11.16)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】中国料理 藤 [中華@苫小牧]

2015年12月21日 22時00分56秒 | 外食記録2014
中国料理 藤(ふじ)[中華@苫小牧][食べログ]
2014.12.26(金)13:20入店(初)
注文 ニラレバ定食 790円

  
・苫小牧市ときわ町を走る双葉三条通沿い、弁当屋『ほっともっと』の裏手にある平屋の建物が今回の店。
   
・大衆的雰囲気の店内はカウンター約7席にこあがり6卓。BGMはJ-POP。そしてスタッフは約4名。はじめカウンター席に座ろうと思ったのですが、隣席にいた客の前にタバコが置いてあるのを見て空いていたこあがり席へと避難。他の客は4組ほど入り、店は賑わっていました。

・メニューはぶ厚く、かなり豊富な品揃え。麺類や定食など概ね千円以下の価格帯です。今回は「おすすめ」マークの付いた『ニラレバ定食(790円)』を注文。
   
・たっぷりのレバーとタケノコ、ニラ、タマネギ、キクラゲ、長ネギなどの野菜の炒め物。なかなかボリュームがあります。
 
・ケチャップ味の肉団子とたくわん。
  
・ご飯と、少しとろみのある中華スープ。

・食後にジャスミン茶が出てきます。

   
   
 
[Canon PowerShot S120]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】トマティーヨバーガーズ 千歳レラ店 [軽食@千歳]

2015年12月20日 22時00分33秒 | 外食記録2014
▲閉店 いつの間にか閉店 [2020.1.7記]
トマティーヨバーガーズ 千歳レラ店(TOMATILLO BURGERS)[軽食@千歳][食べログ]
2014.12.23(火)16:45入店(初)
注文 プレミアム白老牛バーガー・アボカド焦がしチーズ 840円 + ポテト&ドリンクセット 380円

 
・苫小牧の『イコロの森ガーデン』で営業するイタリアンレストランが、『千歳アウトレットモール・レラ』に出店したハンバーガーの店。賑やかなフードコートではなく、敷地の隅の方でひっそりと営業していました。

・店先のボードにはなんと『ワンバーガー(580円)』なる犬用の食事が。
   
・明るい雰囲気の店内は、禁煙席約10卓に壁で仕切られた喫煙席が約6卓。BGMは洋楽。店を賄うスタッフは3名。他の客は持ち帰り客を含めて3組ほどいました。

・給水はセルフ方式。
 
・先に渡されたセットのドリンク(コーラ)。容器は小さめです。

・メニューはハンバーガーが各種380円より。その他、パンケーキなども置いています。とりあえず「全部乗せ」な『プレミアム白老牛バーガー・アボカド焦がしチーズ(840円)』に『ポテト&ドリンクセット(380円)』を付けて注文。総額1220円と、もはやファーストフードとは思えぬ価格です。
 
・ハンバーガーの具材は、レタス、トマト、白老牛ハンバーグ、チーズ、アボカド、マヨネーズなど。具がてんこ盛りなので、美しく食べるのは困難です。ハンバーグもチーズも素材はそれぞれ間違いありませんが、その味が優しくて少々物足りなく感じます。アボカドはその他の具と一緒に食べてはじめてその力を発揮。また具を挟むパンはしっかりとした風味が感じられ、具に負けない主張あり。
 
・ポテトはどこにでもあるような細いフライドポテトでした。揚げたて熱々ですが、塩分きつめ。

 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~千歳アウトレットモール・レラ》
【食】元祖石焼ビビンバ 東大門 千歳アウトレットモール レラ [軽食@千歳](2008.12.23)
【食】チャイニーズレストラン 翠華 [中華@千歳](2012.12.2)
【食】旭川らぅめん 青葉 千歳レラ店 [ラーメン@千歳](2014.2.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】手打うどん 香村 [和食@札幌]

2015年12月18日 22時00分36秒 | 外食記録2014
手打うどん 香村(こうむら)[和食@札幌][食べログ]
2014.12.23(火)13:50入店(初)
注文 冷やしうどん 天ぷらぶっかけ 1350円

  
・札幌の西岡を走る水源池通沿い、西岡南小学校の斜め向かいで営業する店。
     
・店内は洒落た和風の内装で、そしてびっくりするほどキレイです。座席はカウンター10席、イス席3卓、こあがり3卓。BGMは和楽器演奏の洋楽カバー曲。店を賄うスタッフは3名。また他の客は後から2組入ってきました。

・メニューはうどんがざる・もり700円より各種。その他はご飯物や天ぷらなど数点。今回は『冷やしうどん』より『天ぷらぶっかけ(1350円)』を注文。
    
・みずみずしいうどんは、見た目にとても美しく感じられます。麺のかたさを五段階から選ぶのですが、『普通(少々かため)』でお願いしたところ、かなり固い歯ごたえで食べづらく、これは『やわめ』にしておくべきでした。太いので一本ずつ口に運んでいただく。たれをかけなくても麺にはほんのりと味が付いています。たれは控えめの風味。他に梅だれも出てきましたが、こちらは試さなかったので味のほどは分からず。

・薬味のネギ、大根おろし、しょうが。
   
・天ぷらはカニ、エビ、イカ、カボチャ、ナス、しその6点。からりと上手に揚げてあり、中でもカボチャが甘くて美味しかったです。

・天つゆではなく塩が出てきます。
 
・余所ではあまり見かけない、食後の『茹で湯』。全体にとても雰囲気のよいうどんという印象です。

   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】やまと家 [軽食@栗山]

2015年12月17日 22時00分38秒 | 外食記録2014
▲閉店 食べログによると閉店した模様 [2015.12.17記]
やまと家(やまとや)[軽食@栗山][食べログ]
2014.12.22(月)16:10入店(初)
注文 天ぷらそば 350円

  
・栗山町の中心部を走る国道234号線沿いにポツンとたつ小さな建物が今回の店。建物には入口が二か所あります。

・店舗の横は広大な空き地(駐車場)になっています。
 
・店に入ってまずは食券を購入。
   
・店内の座席はカウンターのみ約30席。BGM代わりにラジオ番組が流れています。店を賄うのは若いお兄さんが一人。

・食券を前に、料理の出来上がりを待つことしばし。

・メニューは麺類中心で、そば・うどんが300円より、ラーメンは430円という価格帯です。今回は『天ぷらそば(350円)』を注文。
  
・そばはいくらも待たされることなく登場。その具は天ぷらとたっぷりの長ネギ。天ぷらはエビ、ゴボウ、ニンジンなどが入ったかき揚げです。そばの煮具合は柔らかめですが、ムッチリとした歯ごたえあり。つゆは甘めの風味です。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】月やどり [和食@白老]

2015年12月16日 22時00分21秒 | 外食記録2014
▲閉店 後に『北の彩味 いちひろ』が開店 [2018.2.4記]
月やどり(つきやどり、TUKIYADORI)[和食@白老][食べログ]
2014.12.22(月)13:45入店(初)
注文 海鮮盛り定食 980円

   
・白老町中心部の線路と平行に続く商店街の一角、町役場より100mほど東側で営業する店。以前『聚楽』という店が入っていた建物ですが、改装工事をしていると思ったらいつの間にか看板が掛け替わっていました。
  
・店内の座席はカウンター7席、イス席2卓のほか奥や2階にも席があるようです。間取りは前店と同じでしたが、全体にこぎれいになって座敷席がイス席になるなど少し変った部分もありました。スタッフは調理担当の年配男性が1名と、給仕係の女の子が2名。また見かけた他の客は2組。
 
・昼のメニューは690円の『日替わりセット』から2700円の『月やどり握り』まで海鮮料理を中心に各種。刺身が食べたかったので『海鮮盛り定食(980円)』を注文。

・器のふたの裏側には『聚楽』と前店の店名が入っていました。
  
・刺身の内訳はイカ、エビ、ヒラメ(?)、サーモン、ハマチ、マグロ、タコなどなど。いずれも小さめですが、鮮度良く上質な刺身です。

・茶碗蒸しには、エビや栗などいろいろ具が入っています。そして微量入ったゆず皮の香りの威力が強力。上品な味わいの料理です。
 
・シイタケ、レンコン、トビッコが乗ったご飯。
 
・ガリと、エビの頭が二つ入ってエビの風味がする味噌汁。
 
・無料サービスのコーヒーは酸味強めの風味。
・料理の質・量ともに満足でしたが、前店ほどの「感動」を味わうことはできませんでした。

 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事》
【食】聚楽 [和食@白老](2010.12.23)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】大衆酒場 粋や [居酒屋@伊達]

2015年12月15日 22時20分11秒 | 外食記録2014
大衆酒場 粋や(いきや)[居酒屋@伊達][HomePage][gooタウンページ]
2014.12.21(日)18:05入店(初)
注文 つまみいろいろ 計3120円

 
・伊達市の海岸沿いを走る "グルメ通り" の一角に最近出現した居酒屋。『古峯神社神社』のそばになります。調べてみると、同市内で営業していた店がこちらへ移転してきたようです。
  
・レトロな小物があちこちに飾られた店内はかなり広く、たくさんの席が並んでいます。BGMはJ-POPの懐メロ。店を賄うスタッフは5名以上おり、注文の度にかけ声がかかります。案内されたのは靴を縫いであがるカウンター席。目の前で調理を行うスタッフはヒゲ面で迫力ある風貌のオヤジさんだったので、少々落ち着かず。

・メニューを眺めると『たぁ~ちゃん』で出しているものと類似した品が。何らかの関係があるのでしょうか。
  
・ウーロン茶(210円)、お通し(250円):この日は酒抜きの居酒屋ディナー。ソフトドリンクでもお通しが付き、枝豆が出てきました。
  
・真だち ポン酢(880円):「おすすめ」メニューより注文。大きくてプリップリの食感でした。旬ならではの贅沢な味わいで、とろける舌触りがたまりません。

・カキフライ(580円):こちらの料理はいずれも凝った盛り付けで出てきます。
     
・カキフライは計5個。揚げたて熱々でカラリと揚がっています。小ぶりではありますが、味の密度が濃く美味しいカキでした。タルタルソースがたっぷりと付いているのもうれしいところ。
 
・おまかせにぎり寿し七貫(1200円):華やかな彩りの握り寿司。
     
・寿司ネタはトビッコ、イカ、サーモン、ヒラメ(?)、マグロ、シメサバ、ハマチ。
  
・ご飯は小さく握られており、ネタはいずれも上質です。

・以上で、計3120円。かなりお腹いっぱいになりました。質の高い料理が味わえて、次回は腰を据えてあれこれ飲み食いしたい店です。

   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】居酒屋 三休 [居酒屋@室蘭]

2015年12月14日 22時00分58秒 | 外食記録2014
▲閉店 営業の気配無し [2018.2.4記]
居酒屋 三休(さんきゅう)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2014.12.20(日)18:45入店(2回目)
注文 酒とつまみいろいろ 三名計10150円

・室蘭にて内輪の忘年会を開催。参加はM氏、N氏、ぴかりんの計3名。
  
・こちらは室蘭市中島町の飲み屋街の一角。表通りの中島・港北通から見て『富士ラーメン』の裏手にある平屋の建物が今回の店。
 
・アットホームな雰囲気の店内は、カウンター約10席に個室の座敷席が約5部屋あり、個室席へと案内されました。そして年末とあって、店は多くの客で賑わっていました。実はこちらを訪れるのは二度目で、記憶が正しければ前回は17年前(1997年)のことになります。当時大学の同級生のE氏の、そのまた高校時代の同級生が「室蘭で居酒屋をはじめた」とのことで、更にK氏に声をかけて三名で飲みに来た記憶があります。しかし今回、店には私と同年代の人物は見当たらず、スタッフは年配のご夫婦らしきお二人のみでした。
  
・生ビール(大)(870円×3杯)、生ビール(中)(500円)、焼酎シークワーサー割り(500円)、お通し(300円×3名):飲み物が出揃って乾杯! お通しはホウレン草のゴマ和え。

・ビール好きとしてはたまらない『大ジョッキ』。これをグイグイと飲むのが至福の時。

・当日は込み合っていたせいか、料理が出てくるのに結構時間がかかりました。

・枝豆(大)(400円):メニューを見ると枝豆は通常350円ですが、気を利かせてくれたということなのか、伝票を確認すると「大」になっていました。

・おでん盛り合わせ5点(1140円):具を選ぶのが面倒なので、「おまかせ」で適当に出してもらいました。その内容は、玉子、ガンモ、大根、糸こんにゃく、昆布巻き。家庭的な味のおでんです。
  
・お刺身盛り合わせ(1500円):小皿に盛られた刺身はマグロ、サーモン、ハマチが各3枚ずつ。あまりの少なさに一瞬言葉を失ってしまいました。同じ皿が人数分出てくるのかとも思いましたがそういうわけでもありません。鮮度はほどほど。
  
・豚の角煮(800円):こちらも値段の割にその量が少なく感じられました。

・野菜サラダ(600円):別容器のドレッシングが付きます。
  
・ホワイトアスパラ、キャベツ、ニンジン、ミニトマトなど。
  
・ザンギ(600円):小粒な鶏肉。
  
・タコザンギ(600円)
 
・豚精(タレ)(3本、360円):豚肉に絡められているのはベッタリとした甘いタレ。

・イカごろ焼き(600円):かなり待たされて、最後に遅れて登場。
  
・渋い酒の肴。日本酒が欲しくなるような味わいで、なかなか美味。
 
・会計明細の合計金額と、請求された金額が食い違っていることに後から気が付きましたが、どのような計算がなされたのかは不明。


[Canon PowerShot S120]

・二軒目は『居酒BAR ZOE』に寄って、しこたま飲んだところで忘年会は終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ロイヤルネパールレストラン 輪西店 [カレー@室蘭]

2015年12月13日 22時00分35秒 | 外食記録2014
▲閉店 いつの間にか閉店 [2020.1.7記]
ロイヤルネパールレストラン 輪西店(Royal Nepal Restaurant)[カレー@室蘭][食べログ]
2014.12.20(土)11:00入店(初)
注文 マトンスープカレーセット 辛さ3番 1000円

  
・室蘭市輪西町の複合商業施設『ぷらっと。てついち』内に最近オープンしたカレー店。近頃あちこちで見かけるようになったチェーン店です。
    
・壁面の色や装飾品以外はほとんど前店そのままと思われる店内は、イス席10卓強。BGMはネパール(?)のポップス曲。約3名いるスタッフはネパール(?)の方々で、カタコトの日本語を話します。また、見かけた他の客は2組。
  
・先に出てきたカレーにセットのサラダとウーロン茶。

・メニューはルーカレーが800円前後、スープカレーが1000円前後で各種。その他、鶏肉料理などのサイドメニューもあれこれ揃っています。今回は『マトンスープカレーセット(1000円)』を注文。
   
・プラスチック製の器に盛られたカレーを見ると、具材がスープに沈んでおり、盛り付けには特に拘っていない様子。いかにも「見よう見まねで作りました」という雰囲気で、まだ作成に慣れていないようです。辛さは中辛の「3番」で注文。スープの量は多めで、全部飲み干すとお腹がタプタプになります。
  
・具材は素揚げされた野菜、オクラ、ニンジン、インゲン、ブロッコリー、カリフラワー、レンコン、アスパラ、ジャガイモなどなど、そしてみじん切りのタマネギがスープに溶けています。更にはスープに沈んだゆで卵半個を発見。また主役であるはずの羊肉は小片が約2切れしか入っておらず、なかなか美味しい肉ではありましたがちょっと寂しく感じます。
  
・ナンは巨大ではありますが、薄い上に「焼き立て」感も無く類似店と比べるとやや貧相な印象。「ナン食べ放題」になっていますが、私にとっては一枚で十分でした。

~~~~~~~
2014.12.21(日)12:50入店(2回目)
注文 バターチキンカレーセット 辛さ4番 800円

・前日に続いて二日連続の入店。

・前回はスープカレーを食べたので今回はルーカレーを食べてみることに。注文したのは『バターチキンカレーセット(800円)』。
   
・金属の器に盛られたオレンジ色のカレーは目測約200g。甘さと辛さが同居した、密度濃い味わいです。辛さを前回より一段上げてみたところ、美味しく食べられるギリギリの辛さでした。

・鶏肉は約3切れのみと物足りず。その他の具材は溶け込んでいて確認できません。

・セットのサラダ。

・前回はナンを食べたので、ライスをお願いしました。

   
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~ぷらっと。てついち》
【食】鉄平 [ラーメン@室蘭](2010.12.4)
【食】Cafe 壺 [喫茶@室蘭](2011.8.28)
【食】キッチンスタジオ ぱれっと [いろいろ@室蘭](2012.10.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ラーメン 山岡家 室蘭店 [ラーメン@登別]

2015年12月12日 10時00分16秒 | 外食記録2014
ラーメン 山岡家 室蘭店(やまおかや)[ラーメン@登別][HomePage][食べログ]
2014.12.19(金)17:30入店(初)
注文 塩ラーメン 半麺 620円 + ネギマヨチャーシュー丼 320円

・その昔、苫小牧にあった山岡家の某店舗に入り、そのしょっぱ過ぎるスープに衝撃を受けて『二度と行かない店』リストに追加。それから10年以上の歳月が流れ、この度ついにその封印を解くことに。
  
・登別市鷲別町を走る国道36号線沿いで営業する有名ラーメンチェーンの支店。室蘭との境界そばにあるせいか、住所は登別ながら「室蘭店」を名乗っています。店舗前には広大な駐車場があり、その隣では『麺匠 とぐち』が営業中。

・店に入るとまずは食券を購入。「半麺」の注文の仕方が分からず、「これかな??」と押したボタンは『替え玉』のボタンで、この分は後から払い戻してもらいました。結局、半麺を注文する場合は、通常のラーメンの食券を購入し、食券をスタッフに渡すときに頼むようです。料金は通常と変わらず。
 
・独特の香り漂う店内の座席はイス、こあがり席併せて約10卓にカウンター約10席。店を賄うスタッフは2名。そして他の客は3組ほど入っていました。

・メニューはラーメン各種620円より。ご飯物やギョウザなどのサイドメニューも各種あり。今回は『塩ラーメン 半麺(620円)』に『ネギマヨチャーシュー丼(320円)』を付けて注文。こちらでアルバイトする工大オケ某団員によると『朝ラーメン』がオススメとのことですが、時間が合わず食べることはできませんでした。
 
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、長ネギ、ゴマ、ノリ、メンマなど。スープは前回の時のようなドギツさは微塵も無く、まろやかで飲みやすいこなれた味になっていました。
 
・麺は独特のやや太めのストレート麺で煮具合は普通。チャーシューは味付きで、トロトロに煮込まれています。
  
・マヨネーズが「これでもか!」とかけられたミニ丼。

発行されたサービス券。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする