デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

桜田門

2019年02月18日 | Canon
G1Xを手に夜の散歩は続きます。暗闇の二重橋を撮ったあと、そのまま桜田門に向かいました。門が遠くに見えてきたところで1枚、このくらいでも手持ちで撮れちゃいます。



やはり思い出すのは日本史で習った桜田門外の変。たしか雪が積もるころだったはずだからちょうど今ぐらいなのかな。でも現代、飛び出してくるのは、刺客ではなく皇居ランナーばかりです。思ってた以上に多い、途切れない。







内門をくぐると直角に曲がって外門、江戸時代なりの工夫された警備です。そして外門を出るとすぐに警視庁本庁舎、まさか変があったからここにできたんじゃないですよね。







皇居ランナーに逆らって堀沿いを北上しました。大手門が正面だとするとここは裏門、このまま歩いて九段下から帰ろうかなと思っていたところに見えてきたのが国会議事堂。江戸から明治にスリップしたみたい。





警備の警察官もいたので撮らせてもらえないかなと思いながらカメラを向けても特にお咎めもなし。写真を撮るくらいなら問題ないみたい。おかげでブレずに撮れました。こっそり慌てて撮るとろくなことないですからね。



予定の道から外れてしまったので、もう少し都心の散歩が続きそうです。

Canon PowerShot G1X



皇居前広場

2019年02月17日 | Canon
チョコレートや娘の写真が挟まって間が空いちゃいましたが、話は水曜日の東京駅に逆戻り。東京駅を満足いくぐらい撮った私はその足で皇居前広場に向かいました。



途中の通りのイルミネーションを横目に見て


パレスホテルがお堀に映り


東京タワーが見えました


丸の内から日比谷あたりが一望できます




振り返ると新月が、
荒城の月の一節を思い出して撮ってみました


千代の松が枝わけ出でし ああ荒城の夜半の月



Canon PowerShot G1X







Caretta

2019年02月16日 | OLYMPUS
どうやら娘の泊まったところは新橋界隈のホテルらしい。今日はその証拠写真、カレッタ汐留のイルミネーションです。今回は写真だけ送ってきて、その後ほとんど会話もしていないので、最初はディズニーランドのイルミネーションかと思いました。まあ新橋あたりならすぐ新幹線乗れるし、実家に寄る間もなくトンボ帰りだったのでしょう。

もう都心のイルミネーションなんてとうに終わってると思っていたのですが、実際他所はクリスマスまでか長くても年末までなのに、カレッタはバレンタインデイまでやってたみたいです。ホームページで見たのですが、ディズニー映画『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』の世界観をイメージしたイルミネーションだそうです。ディズニーランドと間違うわけだ。

限られたスペースの中のイベントなので同じような写真が多いのですが、色の変化をご覧頂ければと思います。

























写真を見る限りずいぶん多くの人で賑わっているようです。でもこの写真が届いたときには最終日だったので、自分の目では見に行けませんでした。したがってこれ以上の説明もできません。カメラはE-PL9、このカメラもブレませんね。


雪の日の・・・

2019年02月15日 | OLYMPUS
バレンタインのチョコに舌鼓を打っているところに娘からLINEが。なんだチョコのお礼の催促かぁと思ってみたら「アルバムを作成しました」、んっ 今度はどこに行ったの? んっ 雪が降ってる? んっ シンデレラ城? そう、娘は先週末の雪の日に東京ディズニーランドにいたようです。

ツアーできたのか、友達ときたのか、東京にきたのに実家にも寄らず、チョコも持ってくればいいのに送りつけ、行動力旺盛なのはいいことですが、その奔放さが羨ましい。なにはともあれ貴重な雪の日のTDLの写真です。年に数回しか降らない雪に当たるなんてついてるね。欲を言えばもう少し積もってくれたほうが絵になるのになぁ。











ちらつく雪が見えますか



植えられた花は寒々しい





路上に映るシンデレラ城



いっしょに送ってくれた動画、シンデレラ城のプロジェクションマッピングもとてもきれいでした。以前にUSJの方がきれいと言いましたがTDLも負けてないですね。技術が進歩して、私の知っている昔のTDLとは全く違うということでしょう。

OLYMPUS E-PL9
 

V’day

2019年02月14日 | OLYMPUS
今日は年に一度の惚気ブログ、今年も娘からたくさんバレンタインチョコが届きました。もちろん私だけの分ではありません。実父や義父の分もまとめて我が家に送ってきます。それにしても数が多いので聞いてみると試食したところ全部買ったそうで・・・いやはや。チョコだけにとろける描写の20mmF1,7で撮ってみました。



DelReYは70周年なんですね


薔薇と


口紅


食えるの?ほんとに


他にもいろいろと




送ってくれました




その中でもひときわ大きいSOGETSUの丸い箱。いけばなの丸水盤をイメージした箱に、水面を連想させる型、底には金箔をあしらったかのようなデザインです。もしかしたらこれが本命チョコ?神戸にいながら本命の彼氏は東京にいるの?しかも近くに・・・?。







聞くとカミさんへのプレゼントらしいです。薔薇も口紅も。たしかに本命なら直接送るだろうしね。ほっとしたような、残念なような・・・。ちなみに私へのチョコは猫でした。ちょっと地味・・・、でもうれしい・・・。



OLYMPUS E-PM2








東京駅 at Night

2019年02月13日 | Canon
八重洲口側で仕事を終えたとき
すでにとっぷり日が暮れて
あたりは夕闇に包まれておりました




ここからがG1Xを持ってきた本来の目的
夜の東京駅を撮りに行こう
丸の内口に向かいました




途中のビルのライティングに気をとられ




丸の内北口


正面に回りました


望遠側、SS1/8秒でもブレが少ない




日本鉄道の父 井上勝や


丸ビルに囲まれ


当時の姿に復元されて


創業105年目を迎えました


Canon PowerShot G1X


東京駅 Daytime

2019年02月12日 | Canon
しばらくはG1Xを持ち歩いて撮り試しの日々が続く今日この頃ですが、今日は先日行ってきた東京駅の写真。このG1Xの欠点はまずレンズキャップ。レンズバリアにするともっと分厚くなっちゃうのでしょうが、いちいち外すのは面倒くさい。そこでフィルターアダプターにMCフィルター着けて、レンズキャップは外して持って歩きました。これでスナップ写真にも使えます。









干支がレリーフされている丸の内北口天井
この干支しっかり方角を指しています


駅前広場は国際色豊かです


唯一露天営業が許可されている老舗の靴磨き屋さん
いつもお客さんが絶えません


ちょっと重いけどスナップにも使えそうです

Canon PowerShot G1X



夜景チャレンジ

2019年02月11日 | Canon
G1Xを手にした私は、夜景テストにサンリオピューロランドのゲートを選びました。造形の彫りも美しく虹色ネオンで各色写り具合も見比べられるし。まずはオートで撮ってみました。絞りはf4.5、SSは1/13が選ばれました。



ちょっと明る過ぎたので絞りそのまま、1/60にしてみました



もう少し試そうとしたらいきなり照明が落ちました



そうか、ここは9時に消灯するんだ。
仕方ないので他の灯りを求めて歩き出しました







こんな暗いところでもなかなかよく写ります



多少ISOが上がってもノイズがでにくいみたい







最後にライトが落ちたピューロランドを正面から
ライトが点いているときに撮りたかった



このようなほとんど明かりの無いシチュエーションでも、絞りは開放、ISO1600、SS1/2でこのくらい撮れます。三脚嫌いの私には心強い味方です。

Canon PowerShot G1X





目玉番長

2019年02月10日 | Canon
一部の世界かも知れませんが「目玉番長」と呼ばれるカメラがあります。簡単にいうとボディのサイズに比べてレンズの口径が大きい、レンズ(目玉)が異様に目立つカメラのことです。得てしてそう呼ばれるカメラは、明るく性能がいいレンズが着いているものです。

私の持っている中にはなりますが、まずそう呼ばれていたのは2011年発売のOLYMPUS XZ-1。F1.8-2.5の大口径4倍i.ZUIKO DIGITALレンズを装備したハイエンドデジタルカメラです。今でもその描写は衰えを知りません。



私が個人的に一番目玉番長にふさわしいと思うのはこの組み合わせ。PanasonicのGM1Sに20mmf1.7を着けたこの姿、機動力、描写力抜群のコンビです。



前振りが長くなりましたが、今回さらなる目玉番長が私の手元に、それは2012年発売のCanon Powershot G1X。荻窪のさくらやでフラッシュ故障というジャンク価格で購入しました。今ではmarkⅢになっていてかなり優等生になっているようですが、この初代機はジャジャ馬との噂、楽しみ、楽しみ。そういえばXZ-1もかなりのジャジャ馬で、XZ-2は優等生だったなあ。



ボディも大柄ですがさらに大きなレンズが





58mmのフィルターアダプターを着けました
軍艦部はキヤノンらしいですよね



さくらやの帰りに荻窪駅まで数枚試し撮り









夜景期待できそうです。これで今年になって3台目、順調にデジカメは増え続けてます。昨日同様ボディ写真はGRD4です。









クリエイティブショット 再び

2019年02月09日 | Canon
SX520HSでクリエイティブショットを気に入って、赤いSX610HSを手に入れ、これでクリエイティブショットを常時携帯できると喜んだのもつかの間、やっぱり赤いカメラを毎日持って歩くのはとか、何気に嵩張るからGRDやXQ1といっしょに持ち歩くのはとかで、あまり持ち歩かなくなっていたところに、恰好の獲物がヤフオクに現れました。

それはCanonのixy640、しかもレンズに傷があるらしく敬遠されたのか格安価格で落札できました。ここ近年のコンパクトはあまり手にしたことないので、その薄さにびっくりしました。この薄さで12倍ズーム、2000万画素、手振れ補正まで付いてんの!クリエイティブショットだけでもいいのに・・・。





ほらこの薄さ シャッターがはみ出してる


レンズに傷じゃなくて


レンズバリアに傷みたい ラッキー


この真ん中のモードがクリエイティブショット


唯一の難点は親指でこのボタン押しちゃうこと


なかなかいい買い物でした


では早速、昨日の梅をクリエイティブショット。
普段撮らない1対1の写真を主に選んでみました。















ixy640のボディ写真はいつものGRDⅣで撮りました。