デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

やちむんの里

2022年01月28日 | 観光 旅日記
沖縄工芸品2日目は陶芸、沖縄の言葉でやちむんと言うそうです。ここは読谷村、19の工房が点在するやちむんの里。写真をくれた方は陶芸に思い入れが深いらしく、たくさん撮られていました。しかし私は陶芸ど素人、ほとんど見る眼も知識を持ち合わせておりません。ただ写真は素晴らしいので掲載させて頂きますが、なにぶん素人眼で選んだ写真ですので、撮影の本意と違うかも知れませんがご了承ください。



圧巻の共同登り窯



温度差を生じるための長さでしょうか



ギャラリーうつわ家



焼く前の状態かな?



ここは島袋常秀氏の工房







陶芸工房ふじ





バナナの葉柄だそうです



やはり海に関する柄が多い





イルカ



カエル エビ?



イカ タコ カメ カニ



宮陶房



人間国宝金城次郎氏



独特な魚ですね











沖縄のやちむんの歴史は琉球王朝の頃、盛んになったそうで、日本と中国の技術を両方取り入れて発展してきたとのことです。この機会にネットでいろいろ調べ、あらましは勉強できたのですが、個別に解説を付けるにはほど遠いものでした。やはり陶芸は奥が深く、私には迂闊に手を出せないなあ。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿