デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

青の洞窟

2017年12月30日 | 夜景 イルミネーション
年末イルミネーション、最後は今年東京一番人気だった「青の洞窟 SHIBUYA 2017」です。最近、青いイルミネーションをいろいろなところで見ることができますが、私は見る度に日本人が発明してノーベル賞に輝いた青色LEDを思い出します。私が子供の頃から発光ダイオードはありまして、家電品の電源ONが緑色LED、OFFが赤色LEDはイメージしやすいと思います。そしてその後スタンバイは黄色LEDが使われているものもありました・・。LED薀蓄はまた後半にして、まずは青色LEDのじゃなかった青い洞窟の写真をご覧ください。カメラはGM1Sです。

公園通り入り口の渋谷モディには青い目印が、道を知らない人でも迷うことはありません


公園通りを登っていくと








青色LEDの発明でこんなイルミネーションも見られるようになったんですね。いや青色LEDの恩恵はこんなもんじゃありません。まずはフルカラー液晶の発明で、液晶テレビ、ノートパソコンもできました。ブルーレイレコーダーや、光の三原色を応用してLED電球、スマホのバックライトもできました。青のおかげで赤と緑だけじゃ成し得なかった様々なことができるようになりました。

次はRX100の手持ち夜景、合成だけあって塗り絵感が否めません。絵画と思えば・・・。




思うに2014年のノーベル賞が遅すぎなんですよ。ずいぶん前に発明されて、人類がいろんな恩恵を受けてしばらくしてからの受賞なので、その前からあった液晶テレビやLED電球に青色LEDの技術が使われているイメージが希薄なんじゃないかなと、最近の青色イルミネーションを見ると感じちゃうんですよ。今日は所感、雑感が多くてすみません。明日大晦日は「青の洞窟 E-M5」です。

DMC-GMS1 RX100









最新の画像もっと見る

コメントを投稿