ぺんぺんぐいん

ぺんぎん歩きは卒業したよ。

はろはろ

2006-01-22 01:12:25 | いろいろ
相田みつを展を見てきました。

ホントは非常に技術のある書家だということがわかったり、
仏教に支えられていた人だったんだなぁと初めて知ったり、などなど 知らなかった一面に出会いつつ

厳しさをも根底に含む真の「やさしさ」が感じられて、
人の弱さをも直視するその眼差しには深い感銘を受けました。

出会えて、よかった。ってちょっと思った。

+++++++

あの無骨でオロオロしてるような書体。
あれも長年の末に創り出したもので、また何度も書き直したりして作品を書いていったらしい。

「どんなに上手い字を書いても、見る人は、
 へえ、こいつはなかなか上手いなあ、
 と感心はしてくれるが、
 うーん、いいなあ、と感動はしてくれない。
 だから自分は若い頃から技術だけの勝負をしようとは思わなかった。」


いろんな意味で耳が痛い。ジャグリングの人も将棋の人も、特に奨励会の子にも、参考になる言葉かも?

ただし。
その横に相田みつを美術館の館長さんでもある、みつをの息子さんのコメントの中には、
「しかし、しっかりとした技術がなければそのような表現には辿りつけないのです。そこが、難しいところですね。」
とも書いてあった。

技術は身につけなければならない。
しかし、それは表に出して見せ付けるために身につけるものではない。

ただ、首をうなだれるばかり哉。

++++++

テーマは観音賛歌。写真家とコラボして仏像の写真もたくさん展示されてました。

仏像、意外といいですね。

「この人の肌は何色なんだろう?」とか、
「その肌は、硬いのかな、柔らかいのかな。」とか、
「まぶたは、重いのかな。どこに力が入っているんだろ。それとも完全脱力?」とか、
なんとかかんとか 

眺めていると、不思議と飽きない。
吸い込まれていくように、想像の世界に入り込んでしまいました。

++++++

おみやげ屋さんで、ミニ色紙を買っちゃった。
去年の秋にお世話になった、日本が大好きなケーキ職人のおじさんに送ってあげようと思う。

遠く離れた国にも、みつをの言葉が届いたら。ちょっと嬉しい。

ドラゴンボール

2006-01-20 23:36:30 | パフォ・エンタメ
読んじゃった。髪切った帰りにふと寄った古本屋。
21巻~24巻あたりかな?地球でのベジータとの戦いの最後らへん~、ナメック星でギニュー特戦隊と悟空が到着して戦ったあたり。

++++++

ところでこのブログ、何かにつけ褒めすぎですか??

正月の堺正章の芸、「あれが『面白い』という感覚はわからない」と先輩に指摘されてしまった。

たしかに最初のハットジャグリングは体のキレとかそういうこと以前に技をボロボロ失敗してたし、
その後のコメディー部分は目の焦点定まってないキャラだったのはいいけど
テンションのメリハリがなくてただふらふらしてるだけの人に見えなくもないし、
結局最後は脈絡もなく大技のテーブルクロスを引き抜く芸(+それをまた敷き戻す芸)で締めちゃったり・・

とか、まあ人の欠点をあげつらうのは簡単なんだけど笑
それよりもなによりも、コメディー部分のシナリオに感嘆したんです。

ああいう系統のコメディーはクラウニングと共通していて、
「何か不都合が生じる」→「解決しようとして滑稽に悪戦苦闘する」
「何か不都合が生じる」→「解決しようとしてますますヒドイ目に遭う」
なんてパターンの連なりになってます。

詳しい解説(笑)は省くけど、そのシナリオの構成の出来がすっごく凄くて、
「うわぁここでそうきたかー」とか「あぁこんな不都合な状況の作り方があるんだー」とか、
延々、驚きと感心のため息交じりに見てたんですね。

で、その部分だけ書いたんです。
ちなみにらがぁさんの指摘で知ったんですが、まさか完パクリだとは思いませんでした。w

++++

というわけで。
ドラゴンボールも、まあ種々の批判はあるかと思いますが すごいと思った部分を褒めさせてください。笑

++++

いや、改めて読んでみると、すごい。
何がすごいかって、パフォーマンスにも共通するんだけど、エンターテイメントの技術が散りばめられてる。

観客(この場合は読者)をハラハラドキドキさせる手法が、丁寧に丁寧に織り込まれてる。
いきなりストレートで一刀両断を狙うんじゃなくて、丁寧にジャブ的な手法を積み重ねてる感じ?

++++

典型的な部分をいくつか。

ベジータvs孫悟空@地球。

最後、孫悟空は動けなくなって、その手に集めた元気玉の気をクリリンに受け渡す。
どう狙いを定めていいのか迷うクリリンに、
『突然』界王が「目で追うな!心で悪の気を感じて放て!」と心の声で伝える。
(ここで読者の心理は一種の励起状態に入って、緊張が高まってくる。)
孫悟飯に気を取られているベジータ。それを狙うクリリン。狙って、狙って、狙って・・ いまだ!!!とエネルギー弾を放とうとする瞬間。
(高まりに高まった緊張が、一気に解放されようとして・・)
『突然』、ヤジロベーの「バッキャローなにやってんだ!!早くそれ打っちまえ!!」の叫びが入る。
(読者は緊張&解放のプロセスから一旦離れて、動揺する。揺さぶられる。)
エネルギー弾の存在に気付くベジータ。なりふり構わずエネルギー弾をブン投げるクリリン。
ベジータ、かわせるか?!「うぉぉぉぉぉ」の叫びとともに、か、かわ、かわし・・た?!?!
(再度、緊張&解放のプロセス。)
すんでのところでかわしたベジータ。すり抜けたエネルギー弾は・・ 孫悟飯の方へ!!
(悟飯が危ない!!→動揺、そして緊張へ。)
すると『突然』、悟飯に悟空の心の声が届く。
「はね返せ、悟飯!!悪の気がないヤツならはねかえせるはずだ!!」
悟飯、はね返したーーーーーー
(再々度、緊張&解放のプロセスが繰り返される。)
ベジータに向かって・・ 大爆発!!
(クライマックス。筋書きに解決が与えられ、そのまま次の展開へ。)

・・と、案外、こんなにたくさんのプロセスを踏んでいる。
緊張を高めて高めて、しかしイカせない。
意外性のある展開を盛り込むことで、
読者の緊張は最後のクライマックス部分へ向かってコツコツと高まっていく。

しかもこの間わずか数ページなのに、これだけ豊富な構造を成立させるために、
各々の行為にはしっかりと合理性が保たせられている。

つまり、
「短気なヤジロベー」の「痺れを切らした叫び」、
「界王の、師としての立場」からの「助言」、
「悟空と悟飯の親子の絆」による「心の声」、
「『悪の気』という言葉のリフレイン」による「一貫性」、
どれもがキャラ設定に合致する行為、状況設定に合致するものとして位置づけられている。

全てが設定にマッチしているからこそ、
読者はこれだけの構造が組み込まれた展開を、自然に受け入れられる。
そして知らず知らずのうちに、物語へ引き込まれる。

++++++

戦いの場面以外からも一つ。

ベジータが宇宙へ帰って、亀仙人たちが合流してヤムチャらの死体を集めたりとかして、
クリリンが呟くようにナメック星の話を話し始める。

・・あ、細かい辻褄まで忘れちゃった。。すいません。じゃあもう一つ、戦いの場面。
今度は筋書きのみならず、マンガ的な手法も絡めて。

+++++

話は飛んで、クリリン&悟飯がグルドと戦う場面@ナメック星。

戦闘力に劣るグルドは超能力で時間を止めながら戦うも、能力に勝るクリリン悟飯コンビに追い詰められる。
グルド「も・・もうだめだ!!」
グルド「きえぇぇぇぇぇぇぇ!!」
か 金縛りの術?! クリリンと悟飯、空中で動けなくなる。
必死に動こうとしても動けない。
(←筋肉の緊張&表情でそれを表現。)


そこらに生えてる木を引き抜いて、太い串の形を作る。
(←危ない、どうなるんだろう、と緊張が高まる。)
金縛りが解けなくて苦悶するクリリンと悟飯。
(再度アングルを彼らに移すことで、緊張の引き伸ばし&金縛りの事実の強調)
太くて刺さったら痛そうな串。
グルド「ヒヒヒ、焼いて食ったら、うまいかもな。」
(「残忍さ」というキャラクターを表現することで、「金縛りに遭った二人が殺されそうになっている」じゃなくて
「正義の二人組が金縛りに遭って、残忍な悪者に殺されそうになっている」というより立体的な状況に仕立てる。

(しかもそれが「緊張の引き伸ばし」と兼ねられている。)

そして、いざ、投げられた!!!!
(これが左側のページの最後のコマ。)

ズシャッッ!?!?(ベジータが手刀で、グルドの首をはね落とした!!!!)
(めくったばかりの1ページの2/3を占める大画面、セリフはなし。
ここまでずっと描かれていなかったベジータの『突然』の出現。
ベジータの全身は躍動感バッチリに、グルドの首は「吹き飛んだ」ことがはっきり視覚的に見て取れるように。)

(ここまでさんざんに引っ張って緊張感を高めた分、
その解放には「大きなインパクト」(=視覚的にも、筋書き的にも)が叩き込まれている。)


++++

前者も後者も、『突然』というのが出てきますが 「突然意味のわからないことが起きた」のでは
読者は混乱して物語世界に入れなかったり、矛盾を感じてシラけてしまったりしてしまいますね。

そうならないためには伏線を張ったりキャラ設定を作りこむなどして、
「自然な」「合理的判断の下に」「矛盾のない範囲で」一つ一つの行為が積み重ねられる必要があるってことですね。

その上で読者の予想を超える『突然』の展開に持ち込めば、
それは読者を強く引き付ける強い効果を放ってくれます。

++++++

まあなんていうか 
ドラゴンボールを改めて読んでみると、こういった緻密な手法が随所に使われていることがわかって・・
こりゃ売れるわぁ、と思った。

もちろんドラゴンボールの良さはここだけじゃないんだけど、
あるいは昔高校の先輩がPTA会報誌で分析していたように
「ストーリー自体には汗臭さも泥臭さもなくそっけない」ものなんだけど、
ミクロに見た話の展開に、エンターテイメントの
「観客をドキドキ・ハラハラさせる手法」が丁寧に丁寧に積み込まれていて、
こりゃすごいわぁ、と思った。

マンガを読みなれてる人や、実際に描いてる人、
あるいは演劇やってる人や芸人の人から見たら当たり前なのかもしれないけど・・
僕にとってはとってもとっても新鮮だったんです。

改めて、全部読み直してみようかなぁ。

++++

ちなみに蛇足だけれど、ベジータvsザーボンの2回戦にて。
ただの殴り合いに見せかけて、リズムもしっかり考えられてる。

「ドッ」(ベジータ殴る)
「ガッ」(ザーボンも殴る)
「ダダダダダダダダ」(乱打戦)
「バシュゥゥゥーーーーーーー」(両者一気に上空へ飛び上がる)

殴り合いのシーンはセリフがないからテンポよく読み進められるわけだけど、
さらにテンポ良く&エキサイティングにするため、殴り合いのリズム展開まで作り込まれてた。
(これは、ジャグリングの技の並べ方にも大いに関係のあるところですね。)

1巻から30何巻まで全体を通して見た時に色々と難があるのかもしれないけど、
こんな感じでミクロに見ていくと、いろんな技術が見て取れる気が。

++++

ところで、学問の世界ではどうも芸能を扱うに際して、エンターテイメント的なものが排除されてる気がする。
どちらかというと、アートなもの、芸術的なものを扱ってる人が多いような。。

こういうことを分析してる人もいるのかな?だったら、こういうのも勉強したい。笑

それにしてもまあドラゴンボールなんぞについて延々と書いてしまって
全部読んでくださった方はありがとうございました・・

あと細かいセリフは間違ってるかもしれませんが、
流れとしては正確なはずなのでそこらへんはご勘弁くださいませ~。

自己紹介

2006-01-20 05:11:12 | いろいろ
の諸項目を埋めて、担当の人に送信した。YDP。Youth, Developement&Peace Japan Network。

「将来の夢」の欄。割とマジメに答えてしまった。
 
・・・
 
「7つの職業を持つ男」
「3歳から103歳までの人たちとコミュニケーションできる人」
「世界を3周くらいする」

うーん、こんな夢でいいんだろうか。
あと今のうちに護身術も身につけておきたい。

東ティモールの国際機関で働いてた人の講演を聞いた時、
「当時も今も腕立て伏せ100回が日課です」とか言ってたからなぁ。
あんまりヒョロヒョロしてるのも、将来危険な地域とか行く時に心配だ。。

+++++

富山いったら、ホタルイカを食べよう。というかホタルイカしか知らない・・
薬とか?あと日本海を眺めたい。

実はさがらくんは代表じゃなかったんですねぇ。週将見てびっくり。
麻布の後輩が都代表で参加するとのことなので楽しみです。

++++

弟のブログが、珍しく日本語で書かれてると思いきや妙に真面目な小論ぽく仕上がってた。
2年前の、ひょうきんなポーズばかり実演していた彼はどこへ行ってしまったのだろうか。。

僕が日ごろ口でだけ「教養人」をアピールしていたら、彼は真に受けて、刷り込まれて、
教養を身につけなきゃとか思い始めたらしい。今は高校時代にやってなかった世界史を勉強し始めてるんだとか。

ありえません。

++++

仕方ないのでこれから数年はぼくがバカ担当を引き受けようと思います。
さっそく、鏡の前で変な顔の練習をしてこよう。

めぇ

2006-01-19 21:20:55 | いろいろ
風邪気味?気をつけなきゃ。

来週の木曜と金曜の最終授業には出られない。
(きっとどの授業もレポートだろうから問題あるまい)と思っていたら。

+++++

4限。
ボチャラリ先生「来週ハ試験ヲ行イマス。問題ハ内緒デス。留学生ハ英語デモ日本語デモ可、日本人学生ハ英語デ書イテモライマス。」

うおっ想定外。今学期だいぶ出席してたのに。
「来週行けないんですがどうにかなりませんか?」と聞いたらどうにかなる模様。セーフ。

++++

5限。
パジェス先生「%&#’”#)(+*‘{}?><)!!」(超早口フラ語なので非常に聞き取りにくい)
どうやら、「来週は一人5分ずつ前に出て授業に関して思ったことを話してください」と言っているらしい。

「来週来れません」「はぁ?!(という表情)」

結局、今週出た宿題だけ誰かに預けて出せばよいとのこと。

++++

2回もヒヤヒヤ。しかし授業最終日に休んでもどうにかしてもらえるあたり、さすがマイナー少人数学部だ。

5限の授業なんか院生だらけで、僕一人だけ明らかにフランス語のレベルが圧倒的に低くて(みんなペラペラ・・)
いつも意味わからないまま90分が過ぎ去っていくんだけど笑、その辺りも配慮してもらってるぽい。

「+*+$&%#(”’」(わからないことがあったら、Y君に教えてもらいなさいね。)
と、よく言ってくれる。先生自身は早口のフランス語しか話せないらしい・・

++++

来学期からは学部生活最後の1年だし、もうちょっと授業にも出て先生からいろいろ教わろう。
せっかく大学にいるんだから、先生にもう少しお世話になろう。笑 というか、先生からもいろいろ吸収しよう。

しかし

2006-01-18 22:10:51 | いろいろ
そうか、↓のフラ語試験みたいなことを日常的にやらかしていた自分は、
今の1年生たちと同じ年齢なのか。今の弟とも同じ。不思議な気分。

もし今の自分が、1年生の頃の自分を後輩に持っていたら・・
あぁ、某偉大な先輩の気持ちが少しわかったやも。きっと僕も頭を叩いて躾けるに違いない。笑 

++++

今日もあべくんと指した。詰む・詰まないの局面になると彼の方がたくさん読んでる気がする。
詰将棋のスピードも、若干負けてる気がする。「読みの深さ・正確さ」って真っ先に衰える分野だからなぁ・・ まずい。

きちんと言うべきことを言ってくれる先輩の存在もありがたいけど、
危機感を与えてくれる後輩がいるというのもありがたいことですね。

++++

いろんな先輩がいて、いろんな後輩がいて、大学というのはなんとも面白いところだと思う次第。

ひさびさに?

2006-01-17 20:44:16 | いろいろ
1、2年生の時クラスが同じだった二人とお昼ご飯を食べた。

+++++

大学最初の2年間はもう体調がどうしようもなくひどくて、
授業にはほとんど出てなくて、クラスの友達というのがほとんどいない・・のでよかったです。

フラ語試験の話は今でも「伝説」として覚えててくれてました。笑

http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=130845&log=20030130

おぇ

2006-01-16 22:17:40 | いろいろ
レポート書いた。

次はニーチェの文章読んで、それからフランス語作文4枚書いて、中世の旅芸人について資料を集めて・・

+++++

学生などユースによる国際開発団体のネットワーク作りをする団体に入ることになりました。大学生らしい活動?笑 
今学期がんばれば、あと1年は卒論書くだけでOKだしちょうどいいかなと思いまして。

あと日刊スポーツに女流王将戦の観戦記書かせてもらえることになりました
まだいつ載るのかは未定ですが、スポーツ新聞読む方はぜひ読んでくださいませ!!

そして来週末は富山県へ高校新人戦全国大会観戦。
あれ、ぼく勉強してないかも?

+++++

がんばれ自分。笑 

3年ぶり?

2006-01-15 20:03:08 | いろいろ
たぶんほんとに3年ぶりくらいに、かたがみさんと飲んだ。がぶがぶ飲んだ。日本酒。

そうか、かたがみさんがプロ棋士になって以来、あんま会ってなかったんだ。
彼は本郷に進学しちゃうわ、僕はジャグリングばかりだわ、で。

+++++

かたがみさんと飲む時は日本酒が多い。

たしか僕が1年生の頃。かたがみさんが日本酒をがんがん頼んで、「これは水だ。」と言って山ほど飲まされた記憶がある。
が かたがみさんの記憶によると、「いやお前が『こんなのただの水ですよね?』とか言うからさぁ(以下略)」

さてどっちの記憶が正しいんでしょう。笑

+++++

とにかく二人でがぶがぶ日本酒を飲んで、二人だけすごい酔ってて笑、
後輩たち&池田さんにはご心配かけたことと思います・・

あ、将棋部6年目5年目4年目3年目2年目が一人ずつで、あと1年生が3人だったのか。
なんか非常にバランスのいい?面子だったのかな。次期主将・時期部長・次期会計も揃ってたし・・

+++++

その日の夕方には別のところでも飲ませていただいてた。
将棋教室の先生(?)夫妻にプロ棋士の方、それから僕の4人。

色々話を聞かせていただいたけれど、少なくとも意識の面において将棋界はかなり活気づいてるみたいですね。とっても期待しています。

+++++

今日は先輩と一緒に舞踏を観てきた。
今日のはややスペクタクル的な要素もあって見やすかった。これならもう一回見てもいい。

いずれ舞踏の稽古にも参加させていただけたらと思ってます。
「キダム」のプロデューサーが、ここの舞踏団の大ファンらしい。笑

+++++

そんなこんなでぐったりした体で、これから8千字のレポートです。

さて

2006-01-14 02:49:13 | いろいろ
1ヶ月弱で3万字くらい書くぽいです。死にそうです。

いかに自分の守備範囲に持ってくるか、って考えないとなぁ。演劇の授業でマイムについて発表するとか。笑

昔英会話の授業のスピーチ課題で「3ボールのジャグリングの仕方」を解説したことがあったけど、(実演付き。笑)
今度はフランス語の授業でやってみようかな?笑 それなら5分くらいどうにでもなる。しかし手抜きすぎだ・・
2回前後しか出たことのない授業が5つくらいあって、その単位をいかに回収するかにも頭を悩ませ中。

++++

だぁだぁ。うだうだ。

どうでもいいっちゃ

2006-01-12 20:55:16 | いろいろ
どうでもいいんだけど、
今年に入ってからはずっとgooブログ43万件の中で1000位以内に入ってるらみたい。
アクセスしてるパソコンの数。ちょっと嬉しい。見てもらえないよりは見てもらえた方が。やっぱり。

楽しみに読んでくださってる方、ヒマ潰しに見てるだけの方、
情報漏洩を期待していらっしゃってる方、見たくもないけどうっかりリンクをクリックしてしまった方、
みなさん色々とは思いますが とりあえずありがとうございます。

++++

なんだかんだでもう丸4年?ほとんど毎日書いてます。中毒患者だ。笑
何百時間費やしてきたのだろうか・・

まあでも、多くの人に浅く広く自分のことを知ってもらえるというのは、
この4年間、ひしひしとプラスに働いたように感じてます。やっぱ感謝です。

++++

やっぱ文字で書いてるだけだから、実物の印象とはまた違ってる部分もあると思うんですよね。
例えば僕本人のイメージは、こんなかわいいクローバー色じゃないと思うし。笑

逆に。

ここには考えたこと・思ったことをそのまま書いて、時には思考しながら書いたりもしているから、
実は普段接する時よりもブログ上での方が僕にとってコアなことを書いているという話もある。

小難しいことを話すことなんて滅多にないし、
そもそも将棋つながりでない人に将棋の話をすることはまずないし、
将棋つながりの人にジャグリングの話をすることもそうそうない。

普段見えない面が晒されていたりして。

++++

ん、ブログ上の自分、直接会ってる時の自分。どっちがホントなんでしょ。
・・って、「ホントの自分」が存在するなんて仮定がそもそもバカバカしいですね。笑

全部ひっくるめて自分。
良いとこも悪いとこも、言葉にできる部分も言葉にできない部分も。全部。

++++

それにしても最近は将棋の話だらけだったなぁ。いや将棋が面白かったんですよ。

試験期間になったら、現実逃避の妄想を書き殴り始めると思うのでみなさん大目に見てやってくださいませ~