goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼんに吹く今日の風

ボンクラ脳みそをかすめたちっちゃなお話しざんス

悔しい気持ちを忘れてた・・・それが悔しい!

2021年11月15日 16時49分51秒 | 日記


 秋本番・・いや、冬突入の昨今・・皆様はお元気にお過ごしでしょうか?
ぼんはいつもと同じ、夏から同じ否、春から同じで過ごしている気がしています・・でもどうやら違うようです。
お陰様で食欲増大、血圧高上、腹筋低下、おまけに記憶力まで激低下中・・そんな毎日でも朝の徘徊は続けられています。これも周りの皆様の温かいご理解とご協力があってのことと理解しております。本当にありがとうございます。
しかし、そんな爽やかな早朝でさえ気分が滅入ってしまうような出来事が湧き上がってしまうのです。随分と前のことです・・どれくらい前であるかは記憶の範囲にありませんがとにかく随分と前なのです。
徘徊途中、何かの買い物をするために某コンビニへ入りました・・朝のコンビニでの支払いにしては少し大きな金額を財布から出してレジのスタッフへ・・
ぼん:「これでお願いします・・」
スタッフ:「ポイントカードなどはございませんか、レジ袋はご利用ですか?」
ぼん:「はい、結構です・・」
スタッフ:「支払いを画面で選択してください・・」
ぼん:(現金をここに置いたんやし・・現金決済に決ってるヤン・・)
 ファスナーが閉まっていない状態の財布をレジ前の棚に置き、リュックに入れながらスタッフに対応していると小銭が沢山入った財布がPタイルの床に・・・あちこちに散らばった小銭を指先で掴もうと這いつくばっての小銭ひらい・・
それをカウンターから見下ろしてスタッフがひと言・・・「千円札二枚で良いですか・・小銭を出されますか? 
その言葉にボンクラ脳みそは瞬間沸騰・・「大丈夫ですか、お手伝いしましょうか・・?」がアンタの言うこととチャウんか
指先が不器用になったこと・・簡単に落ちるような場所に口の開いた財布を置くこと・・自分のサイドから感じる思いだけは瞬間的に脳みそを駆け抜ける・・改めてそんな自分を見つけてしまうと悲しくなってしまうのです。何より、このことを今思い出して悔しく感じることがボンクラ脳の現状・・ダメだぁコリャ
まあ、それにしてもコンビニの接客態度やシステムは今風の言葉で言えば「スピーディー」・・ぼんに言わせれば「せわしない
アッツ・・思い出した 早朝のコンビニに立ち寄った理由・・・「いとちゃん&つむちゃんに喜んでもらえるお菓子は無いかなぁ~~」だったんや 

「ぼんさん殺すに刃物は要らぬ ジィジ嫌いで即死する・・」:ぼん😰

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の流れ

2021年10月07日 16時49分42秒 | 日記
 先週からの忙しかった毎日がようやく少しだけ落ち着いてきたようです。
まだまだ太陽が顔を出す日中は疲れた身体から加齢臭をたっぷり含んだ汗が噴き出し、カサカサに乾いた皮膚からは背脂たっぷりのラーメンに浮かぶ油膜が纏わりつきます。ぼんが目覚める時刻、一般正常社会の夜中に窓から流れ込む風は間もなくの季節を伝え、ささくれ立った老人見習いの心をなだめてくれるのです。
 1月末に倒れた母親はその後何度かの発症を繰り返し、高齢である身体に負担をかける過度な治療を選択せず自然な旅立ちを見守りました。
 常々、母親は「今は何も心配や不安も無いしその時が来たら、検査や治療はエエしなぁ~~!」と話しており、自身の衰えやその時への心構えも準備出来ていたようでした。「今まで本当にご苦労様でした、これからはゆっくり過ごしてなぁ~~ 
 急いで取り組まねばならない健康保険証・・介護保険・・電話解約・・受信料解約・・年金受給中止・・等々の煩雑な事後手続きもようやく終盤に辿りついたようです。そんな作業の一つの「各種公的証明書」がマイナンバーカードあればコンビニで取得出来るとのことでチャレンジしてきたのでした。コンビニにの奥にある箱型機械で操作手順を探すのですが・・証明書の発行ボタンが見当たらない・・明らかに不審者の態度でキョロキョロ辺りを見渡すと別の箱型機械・・でもこれって、コピー機じゃないのか・・
 半信半疑で画面を覗くと行政サービスの対応はこちらの模様・・初めに並んだ機械はATMだったようです。正解機械にマイナンバーカードを置いて・・エエッ カードはどこに置くねん? やっとそれらしい場所にカードを置いても先に進まない・・何やら同意を求める確認が表示され次へ・・やれやれ・・続いては暗証番号・・これは覚えてます でも違うらしい・・何度か繰り返して表示されたのは「アンタはパスワードを3回も間違えたのでアカン、初めからやり直してんか」とのこと。後ろに私の操作が終わるのを待つ人がいないことと老眼鏡の焦点距離を確認し、再度操作画面と戦闘開始・・分かりました・・初めの選択画面が違った
後は簡単、ススイノス~~イ~~ で操作完了
 本当に便利な時代になったのですね、でも時代が便利になっても使いこなす術を身に着けていなければアワアワと慌てふためくどこかのジイサンになってしまいます。身体と脳みそを鍛え続けることは大事なんやでぇ~・・と最後の母親からのメッセージでした。
 また少し時が進みました・・そやネ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつのまにやら秋の気配

2021年09月15日 14時01分15秒 | 日記


 気づけばまた一年が過ぎていました・・
ボンクラ脳みそに浮かぶ夏の景色は青い空にモクモク・・と湧き上がる入道雲・・辺りに鳴り響く雷鳴に干からびた地面に気を失いかけて突っ立つ雑草や精一杯に鳴き騒ぐ蝉達もその瞬間を探ります。そんな季節も夜になると開けっ放しの窓から熱風に紛れて時折入り込む僅かな冷気が夏の終わりを知らせてくれたものでした。
 最近は知らぬ間に中途半端に夏が過ぎ去り、何となくの秋の季節を感じているようです。
スーパーの店先に並ぶスイカも見かけなくなりました。そういえば今年はスイカを食べていなかった・・そんな周回遅れの記憶がボンクラ脳みそを駆け抜けます。タオルケットから少し厚めの掛け布団に替えて熟睡できるようになりました。勿論、夜中に突然感じる胸やけや尿意・・その後に必ずやって来る便意・・そんなことはよく起こるのですが少し前よりかは確実に熟睡出来るようになりました。
 今朝、秋を見つけました。六角堂のイチョウの樹に今年も銀杏の実をつけました。熟して漂う香りを感じる前に頭上に実る房を発見しました。・・・少しだけ・・・嬉しい・・・

「深い眠りの吟醸酒 いつに入った冷蔵庫 早く起きてとおでんが叫ぶ」:ぼん 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・またひとつ・・・

2021年08月24日 22時48分46秒 | 日記


 ただでさえ夏の終わりの物悲しく感じる八月の終わり・・ハナタレ小学生から社会人になって定年を迎えるまで数えることも出来ないほどの長い間、感じていた苦痛が社会生活から少し距離を持つようになった現在に至ってもぼんは苦手です。
 ましてや昭和・・平成・・令和・・西暦・・そんな時代の名称が混在している現在に周りの人々は混乱することなく平然と社会生活を送って居られることが不思議と感じてしまう・・そんなボンクラおやじがまたひとつ歳を重ねてしまいました。同じ生活の繰り返しを過ごしているだけだと思っているのですが・・・確実に身体的に、精神的に不具合が増殖しているのです。置き忘れ買い忘れ物忘れ、気力不足体力不足集中力不足に忍耐力不足・・・
 とにかく「忘れ」と「不足」の集団包囲網・・・そんな今日、保育園の帰りにいとちゃん&つむちゃんがケーキを届けてくれました。
つい先日はフニャフニャ・・の赤ちゃんだった筈なのに上手に手巻きずしのご飯をうちわでパタパタと出来るし、「ぱっぴば~~すでいつ~~ゆ・・はっぴば~すでいつ~ゆ~・・はっぴばすでいじ~~~じ・・」の歌も唄って、ろうそくをフッ・・と吹き消してくれる・・
 こんな現実に歳を重ねる実感を感じてしまうのです。
コロナ禍で大変な社会ですが素直で健康、明るくて優しく育ってくださいね。
ありがとね~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ梅雨も終わりそう・・

2021年07月12日 15時44分21秒 | 日記


目が覚めるといつも夜中・・そんな繰り返しの何度目かに夜明けの気配を感じます。
取り合えず窓を開けてボンクラ五感で気配を読み取ります、雨が降る香り・・流れる雲の風の強さ・・周囲の生活が動き出していないか・・・
そんなデリケートな感覚を一瞬で感じ取り活動のタイミングとするのです。
少しの雨降りは絶好のチャンス、少しお腹が減ったような感覚は立ち寄りポイントを選ぶ重要なサイン・・・
最近はず~~~っとの梅雨空・・なんだか気分も中途半端、でも今朝はそんな梅雨空に微かな夏色が感じられました。何がどうだかではなく夏の気配が強くなってきたようです。いつものコースをエイサコラサッサ・・ペダルを漕ぐのを停めるとボンクラ頭にミ~~ンミ~~ンと響きます。そう言えば最近は老眼だけでなく耳も聞こえ難くなってきたようで、話を聞き間違えることもムチャンコイッパイ・・そんな状況に「耳鳴りか・・」
でも、あれはセミが鳴いている・・いや、絶対にセミの鳴き声です、そうに決まっています。
コロナ禍で世の中は随分と変わってしまいましたが健気なセミは今年も元気そうです。そして京都の街も祇園祭だったのです。
今年も去年に引き続き山鉾巡行は実施されませんが鉾建ては行われているのでした。・・流れるお囃子の音色と浴衣姿がよく似合う京の街・・そんな夏の風情が早く戻ってきて欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする