家の前の道路は凍てつき靴音は「・・ギシギシ・・ガリガリ・・」、走っては危険・・・普通に歩いてもスッテンコロリンコ・・のぼんにとっては、早朝からのキンチョール・・

大通りまで出ると走る車はフルスピード・・しかし、空から雪がハラヒレ・・ハラヒレ・・週初めで大忙しの皆さんですが事故のないように気をつけておくれやすぅ~・・

の願いを込めて見送ります。

街灯に照らされた黒い場所を選んで変則ステップ・・不気味に白く輝く場所では一旦停止の安全ジョギング・・そんな肩の凝るジョギングでした。

コンビニの前を通り掛かると「節分 恵方巻」ののぼり・・そう言えば、ついこの間まではお正月、福袋・・お年玉セールで溢れかえっていたのに・・節分だって

昔はもう少し、穏やかな時間の流れだったように思うのです。お正月、節分、バレンタイン、母の日、父の日、敬老の日、誕生日、クリスマス・・最近ではハロウィンやイチゴの日、肉の日・・数え切れません。そんなイベントは購買意欲を高めることを目的とし、消費者は何も考えずにオロオロ・・ウロウロ・・するばかりのような気がするのです。

そんなペースに昔の季節感は搔き回され、時代についてゆけないボンクラおやじは少しのパニックと開き直りで過ごすしかないのです。

そんなボンクラ脳みそに昨夜・・何かがかすりました。

40年以上昔の話です、真面目に受験勉強に取り組んでいた頃・・そんな時代もありました。

お腹も減った夜中、台所の残りご飯で塩をつけただけのおにぎりを作り、FM大阪でから流れる「ジェットストリーム」の放送を聴きながら暫しの休憩・・・

当時は飛行機も一般的でなく、勿論、飛行機の経験などないぼんはこの放送を聴きながら未知なるものへ憧れを強く感じていたのです。そんな城卓也さんのナレーションで始まる思い出の放送を昨夜は1時間以上もYouTubeで観ていました・・でも・・嫁に叱られました・・・「アンタがYouTube観てるし、私のパソコン・・繋がらへんやんか

」・・だって

・・男のロマンが解らんか
ジェットストリームのナレーション
「遠い地平線が消えて、 ふかぶかとした夜の闇に心を休める時、
はるか雲海の上を音もなく流れ去る気流は、 たゆみない宇宙の営みを告げています。
満天の星をいただく、はてしない光の海を ゆたかに流れゆく風に心を開けば、
きらめく星座の物語も聞こえてくる、 夜の静寂の、なんと饒舌なことでしょうか。
光と影の境に消えていったはるかな地平線も 瞼に浮かんでまいります。
日本航空があなたにお送りする音楽の定期便 ジェットストリーム
皆様の夜間飛行のお供をするパイロットは私、城卓也です」
※フランクプールセルのミスターロンリー・・・の曲と共に
写真は昨日の「八坂の塔」です。実物はもう少し美しいのです!
「雪を掴みて走りゆく 幼し子らの笑い声」:ぼん