
8月も半ばを過ぎ明け方には涼風が開け放しの寝蔵の窓から「ゴメンヤッシャ〜〜〜〜」的に入り込むのですが・・そんな季節の変化を敏感に掴み取ることができなくなってしまったためか目覚めはいつも「尿意と便意」

50年ほど前、ぼんが真面目な大学生だった頃・・夏の終りは前期試験の対策を一生懸命取り組んでいたのです。勉強に飽きて夜中に流れる空気を胸いっぱいに吸い込み自室に戻る・・その季節の空気の匂いを今でも思い出します。夏の終りのこの季節、少し冷たい空気を吸うと若かりしぼん青年はすぐにアレルギーの反応をして鼻水ドッバァ〜〜・・ティッシュペーパーでは間に合わず、タオルを首に巻いて試験勉強続行・・

コロナが世間を騒がせるようになりぼんも自身の健康管理に気をつけているのですが季節の変わり目や元気がないときを狙って病気に取り憑かれてしまうようです。そういえば最近、朝の自転車徘徊で太腿〜ふくらはぎ〜腕の力・・以前と違って力が入らないことが多いように思います。渡り鳥は体内で作るイミダゾールペプチドでスタミナを持続するそうです。もし海を渡っている途中にスタミナが切れたら・・今の自分の状況と同じではないですか・・フゥ〜〜

先日、給湯器が入荷したとのことで交換していただきました。今年の1月中旬にお風呂の「追い焚き機能」が不調になり、修理を依頼したのですが10年以上前の機器の交換部品が無いとのこと新しい給湯器に買い換えることになったのです・・が・・最近の半導体不足の影響で給湯器の入荷が未定とのことで、3ヶ月後か半年後か業者にも判らないとのこと、取り敢えず契約を済ませて3ヶ月・・半年・・・そしてやっと7ヶ月後に入荷

夏の暑い季節ならシャワーで済ませることができるのですが、秋を過ぎたらどうしよう・・そんな思いがボンクラ脳みそを飛び始めた頃の朗報に一安心でした。

写真は「梅花堂のクリームあんみつ」です。少し前、ワクチン接種の帰りに休憩で立ち寄ってきました。観光客の多く訪れる甘味処でお店の前に列を作っていることもよくあります。お近くにお越しのときには是非ともお立ち寄りくださいね。

「五山の炎に手を合わせご先祖様も急ぎ足 気づけば蝉も声変わり」ぼん
