goo blog サービス終了のお知らせ 

Strawberryな生活

気になったことや,お気に入りのものなど,生活のメモとしてブログに残してみることにしました♪

冬のコート:偉大なマックス・マーラ

2018年01月19日 | Weblog
実は数年ぶりに引っ張り出してこの冬ヘビーローテしているのが、おそらく軽~く10年以上前に買ったマックス・マーラのロングコート。(写真は別のもの)
数年着ないものは捨てる!が断捨離の鉄則だと思う。何度か捨てようかと迷ったけど、何となく値段の高さで生き残っていた。この冬、こんなに活躍するなんて正直自分でも驚き!自分でもシルエットは今年にぴったりだと思うし、着ててもよく誉められる。
マックス・マーラ凄い!優秀!高くても買っておいてよかった!

一方で、昔、大学生の頃、デパートから親に電話して相談して大枚叩いて背伸びして買ったバーバリーのキャメルのロングのダブルコート(時代がばれますが)はずいぶん前に捨てたし、今思い出しても肩が大きくてとんでもなかった。

それで、この冬はなんとなくコートに注目してみた。

40代以上のコートはアクアスキュータム、バーバリー、マックス・マーラ、マッキントッシュ、少し価格を下げるとアナイ、アドーア辺りが人気らしい。まあ、納得。
そんな中でマッキントッシュで黒のトレンチがセールになってた。そして、マックス・マーラスタジオで梅春のダブルフェイスのラインのきれいな膝丈フーデッドコートを見つけてしまった。

それで、自分のコートも整理してみようと思った。最近、若い時のように毎日コートを変えて出掛けることは少なくなって、寒さに合わせて月単位で変えてるから、コート、そんなに持ってない!って気分になってたけど書き出したら結構あった。

何となくの記憶と、この備忘録がわりのblogを辿って新しいものから書いてみる。

マッキントッシュの中綿キルティング膝丈コート2016
・セオリーの膝丈ウール
UNIQLO・セオリーコラボのダウン(ショート、膝丈)2012
ムートンコート
セオリーのフーデッドスプリングコート2009
黒のダッフル 2007
・小豆色のダッフル
・オールドイングランドのカーキ色トレンチ
マックス・マーラの黒のウールロング
・オールドイングランドの紺のロングトレンチ

マークはこの冬の活用度。
セオリー、ユニクロコラボのショートは一年前の冬は出番なし。でも今年着てたら好評だった。

ダッフルと膝丈ダウンは凄くたくさん着る年と出番の少ない年にムラがある。

ダッフル(過去記事)は一生モノって思っているし、ロングダウンも一年前はたくさん着たから、まだ捨てない。

セオリーの膝丈ウールは細めでアームも小さいので、
あとはオールドイングランドのトレンチ2つはあまりにも定番過ぎて、ここのところ一番出番がないというか、数年は袖を通していない。

・・・なのに、
マッキントッシュのセールの黒のトレンチ・・・何となくあると使えるんだろうなって買ってしまった。
使うのか?いや、頑張って使う!

51~60RUN(BB2-Regg1.BB1-90s.BB2-90s)

2017年12月12日 | Weblog


Feelcycle3ヶ月60RUN達成。

時間が作れず途中5日連続で通えず…。時間が空くと却って辛い。
Feelcycleは結構お正月休みが長いので,せっかく時間があるのに空いてしまうのかと思うと残念。

そして、この10回もなかなかBB1と時間が合わず、已む無くBB2のPGMが多くなってしまった。

とにかくBB2はP3Double Timeが多い。standing fastもたっぷり。
特に、DTでのsingle pushupやDoubleのtap it backだったりすると、ゆっくり倍遅で漕いでると、リズムに合わせられずかなり悲惨に撃沈
いつかはP3Double Timeできるようになるんだろうか。

ところで,こんなに人生初めてのコンスタントな運動をして,2キロしか落ちないって。。。
ただ,ふたりほど,「痩せた?」の声を聞くことができた
お腹の厚みが少し減ったのは確か。さてここから再度頑張る

では覚え書き
BB1-90s
これはちょうど体力にぴったりの強度で嬉しいけど、あまりお目にかからないPGM。

BB2-90s
push upにclap、DTでtap it back、しかもP3Double
side to sideとtap it backのコンビネーションとか、なかなか大変。
相変わらずジャミロクワイ&最後のスキッドマンは勝手にBB1化して申し訳ない感じ。

BB2-Xmas2
マライアにワム、ジャスティン・ビーバー、クリスマス気分堪能のプログラム。曲に興味が行きすぎて、コリオの記憶かありません。漕げないなりに楽しい気分になれたのは確か。

BB2-Regg1
レゲエなのに全然まったりじゃない。DTは多いけど、tap it backのダブルは確かなかったのでスピード落とせば何とか。ゆっくりめの曲もあって緩急あるし、楽しい可愛い曲たっぷり。

つくおき3ヶ月

2017年09月07日 | Weblog
つくおき生活、3ヶ月。
つくおきとは言っても夏場なので2日おきに作ってます。

作るのはなんてことないけど、買い物が結構負担。
ついつい、缶詰や蓮根のパック、冷凍したキノコ類が多用されてしまいます。そうなると、やっぱりメニューが片寄りますね。

8月はアイスを大量に食べ過ぎたためか、体重にも健康にもこれといってなんの変化も見られず。

食べ物の効果は継続こそ力なり!習慣となるようにもう少し頑張ってみよう。




私服の制服化

2017年01月19日 | Weblog
最近,気になってる「私服の制服化」
スティーブ・ジョブスが代表のようです。
要は同じ服を着る。

断捨離にもよいし,最近はそんなに色々なものを着たいって思う気持ちもなくて,
気に入った格好なら,本当は毎日これでいいやって思っているのが,
アナイのポンチ素材のワンピースにユニクロのクルネックカーディガン。
そんな時に目についたのがこの言葉。

もうちょっとワンピのバリエーションが欲しいところだけど,
ちびなんでなかなか合うサイズがないし,探しにいく時間と体力がない。
さてさて。


アレルギー再発とその前のピアノ練習

2016年09月21日 | Weblog
発表会が終わって、とってもピアノ弾きたい~!沢山弾きたい!状態になっているのに、
アレルギー回復期でエコ運転故に大した練習はできず、やっと十分に回復したと気を抜いた日曜の午後、
チアシードが犯人と決め付け(その記事はこちら)、グリーンスムージーとモリンガを再開させたら、一発であの恐ろしいアレルギーサイクル(悪寒→大汗→発疹+ダルダル状態)の圧縮版を1日半で経験した。グリーンスムージーの粉は200種類のフルーツや野菜って…もう特定不能!

貴重な休みがパァになったし、回復にもまた日にちがかかりそうだ。自業自得だ。
しかも、圧縮されてただけに最後のダルダルは強烈だった!23/24は起きてきても寝ていても辛くて…それはそれは。顔も腫れ上がるし、目も心なしか開けづらいし…。

かろうじてこのサイクルの前日のまだ元気だった日に半日練習。
華麗なる大円舞曲はまずは4頁分を遅めのスピードでさらっているけど、べダルが難しい。あと適当な和音を弾いてしまっているところが沢山ある。

ノクターン11番は和音でどんどん進んでいくところが時々譜読みでつまる。
だって左手と右手くっついてて読みづらいよ。

でもこの日は、ツェルニー30番も引っ張り出してきて3.4曲練習してたら、やっぱり指は格段によく回るもんです。
時間、たっぷりあったら、こうやって効率よく練習できるのになぁ。

夏の疲れにスーパーフード

2016年08月30日 | Weblog
スーパーフードって言葉の響きがなんか好き!

ここのところ夏の疲れか胃腸の調子がよくなくて、食べると疲れるので栄養補給にずっと気になっていたNatural Healthy Standardのスムージーパウダーを買った。

食事の偏りも酷いので、
なんか毎日違うサプリとかを、気まぐれに飲んでみようかと思ったりした流れで、Cosme Kitchenで、ちょっと前に流行ったチアシードとか、前にちらりと聞いたモリンガもトッピングに買ってみた。
モリンガはミラクルツリーと呼ばれるワサビノキ科の植物らしいけどデトックス効果も大きいらしくなんだか期待の新人!って感じ。
チアシードもモリンガもアレルギー抑制にも効果があるらしいので期待大!

ちょうどいいから、時々置き換えしようかな。