1足目のマムートは57回の山歩きに付き合ってくれて,3年。
2足目のマインドルバーマ Proは36回,2年。
ソールから歩くたびにきゅっきゅっという音が鳴り始め,
洗った後にもプシューって音がするので,あまりソールの具合がよくないなあ…と
靴を購入したエルブレスに持って行きました。
音の理由はまだよくわからないけれど,いずれにせよ,つま先,踵のソールがすり減っているし,
それ以外のエッジがほとんど丸まってしまっているので,
買い替え,もしくはソールの貼り替えと言われてしまい,
手元に登山靴がなくなるのは困るし,ちょうどよいマインドルの似たタイプが今回もセールにかかっていたので
それを買って,これまでのマインドルもせっかく革がよい感じになっているから・・・とのことで,初めてのソール貼り替えをしてもらうことにしました。
1足目よりも早い感がありますが,行っている山も違うから仕方ないのかな。
右足かかと

右足前

左足前

左足かかと

前に履いていたマムートの後継のテトンのような,低山向きの柔らかいタイプを買うという選択もあったのですが,
靴によって歩き方を替えるのは難しいし,私はガレ場や岩場では足で踏ん張るよりも,固いソール頼みなので,
これまで通り固いタイプにすることにしました。
同じタイプなら,二足を交互にすることで二足の持ちは伸びるだろうし・・・。
今回分かったことですが,よく「登山靴の寿命は5年」と言われるけれど,これはミッドソールの経年劣化の問題で,アウトソールは歩き方や何日歩いたか,累積何キロということでは2年にも3年にもなってしまうということ。
前回のマインドルのときには足になじませるのに相当時間がかかったけれど,今回はどうでしょう。
履き心地は一緒なので前よりは困らないのではないかと期待しています。
2足目マインドル


2足目のマインドルバーマ Proは36回,2年。
ソールから歩くたびにきゅっきゅっという音が鳴り始め,
洗った後にもプシューって音がするので,あまりソールの具合がよくないなあ…と
靴を購入したエルブレスに持って行きました。
音の理由はまだよくわからないけれど,いずれにせよ,つま先,踵のソールがすり減っているし,
それ以外のエッジがほとんど丸まってしまっているので,
買い替え,もしくはソールの貼り替えと言われてしまい,
手元に登山靴がなくなるのは困るし,ちょうどよいマインドルの似たタイプが今回もセールにかかっていたので
それを買って,これまでのマインドルもせっかく革がよい感じになっているから・・・とのことで,初めてのソール貼り替えをしてもらうことにしました。
1足目よりも早い感がありますが,行っている山も違うから仕方ないのかな。
右足かかと

右足前

左足前

左足かかと

前に履いていたマムートの後継のテトンのような,低山向きの柔らかいタイプを買うという選択もあったのですが,
靴によって歩き方を替えるのは難しいし,私はガレ場や岩場では足で踏ん張るよりも,固いソール頼みなので,
これまで通り固いタイプにすることにしました。
同じタイプなら,二足を交互にすることで二足の持ちは伸びるだろうし・・・。
今回分かったことですが,よく「登山靴の寿命は5年」と言われるけれど,これはミッドソールの経年劣化の問題で,アウトソールは歩き方や何日歩いたか,累積何キロということでは2年にも3年にもなってしまうということ。
前回のマインドルのときには足になじませるのに相当時間がかかったけれど,今回はどうでしょう。
履き心地は一緒なので前よりは困らないのではないかと期待しています。
2足目マインドル

