今回は大塚山経由で御嶽山に行ってきました。
いつもはケーブルカーが混むので避けている山ですが、古里から大塚山経由だと、ケーブルカーは要りません。
2時間ほど歩いて頂上にある御嶽神社に着きますが,着くとアスファルトの舗道になるのでなんだか登ってきた感じが薄れます。

御岳神社はパワースポット。山犬さまも祭られているのでこんな椅子もありました。

おまけにフクロウも。

その奥には大口真神社といって,山犬さまが祭られているお社があります。



しかし、案外あっけなく着いてしまったので、奥の院まで足を伸ばしてみました。
途中に天狗の腰掛と言われる木にも出会いました。

奥の院。

奥の院までの道はなかなかハードで登り甲斐がありましたよ。

下りはピストンで大塚山を巻いて下りました。
大塚山からの下りはしっかりと落ち葉が積もっていました。ひどいところは足首近くまで埋まるほどの落ち葉でした。

途中に氷の華も。

思ったよりひとも少なく素敵な山歩きでした♪
いつもはケーブルカーが混むので避けている山ですが、古里から大塚山経由だと、ケーブルカーは要りません。
2時間ほど歩いて頂上にある御嶽神社に着きますが,着くとアスファルトの舗道になるのでなんだか登ってきた感じが薄れます。

御岳神社はパワースポット。山犬さまも祭られているのでこんな椅子もありました。

おまけにフクロウも。

その奥には大口真神社といって,山犬さまが祭られているお社があります。



しかし、案外あっけなく着いてしまったので、奥の院まで足を伸ばしてみました。
途中に天狗の腰掛と言われる木にも出会いました。

奥の院。

奥の院までの道はなかなかハードで登り甲斐がありましたよ。

下りはピストンで大塚山を巻いて下りました。
大塚山からの下りはしっかりと落ち葉が積もっていました。ひどいところは足首近くまで埋まるほどの落ち葉でした。

途中に氷の華も。

思ったよりひとも少なく素敵な山歩きでした♪