goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

オーキッドクラブ岩手第4回洋らん展の デンドロビウム・ブラクテオスム 2014年3月22日(土)

2014年03月31日 | 植物図鑑

P1220750a

P1220746a

P1220748a

P1220309a

P1220312a

2014年3月22日(土)、江釣子ショッピングセンター(パル)1階ジョイスタジオ(北上市北鬼柳)を会場にして3月21日(金・祝)~23日(日)の日程で開催中のオーキッドクラブ・岩手(高木伸一会長)主催の「第4回洋らん展」を見に行ってきました。会場内には様々な洋ランが多数展示されていて見ごたえがありました。とても素晴らしかったです。

http://www.iwanichi.co.jp/kitakami/item_38595.html [甘い香り お出迎え パルで「洋らん展」:iwanichi online :北上地方のニュース]

P1220384a

P1220810a

「デンドロビウム・ブラクテオスム(Den.bracteosm×Sib.)」という名札を付けたラン(蘭)が展示されていました。

P1220747a

P1220749a

P1220751a

P1220749aa

P1220752a

デンドロビウム・ブラクテオスム ラン科 デンドロビウム属 Dendrobium bracteosum

Photo

ニュー・ギニア、ニュー・アイルランド島原産。茎は直立し、長さ20~25㎝、径1.5㎝。葉は革質、濃緑色で長さ3~5㎝、幅1~2㎝。花茎は各節から生じ短く、球状に3~8花をつけ、苞が卵形で長く、花とほぼ同長。花色は白、桃、紫色で、唇弁がきわめて小さく濃橙色。開花期は秋。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・蘭ラン」より]

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Dendrobium-bracteosum.html [デンドロビウム・ブラクテオスム]

http://www.botanic.jp/plants-ta/denbra.htm [shu(^^)Homwpage,デンドロビウム・ブラクテオスム]

http://hanazukusi.exblog.jp/17866645/ [デンドロビウム・ブラクテオスム:花の仲間調べ]

http://www.weblio.jp/content/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%93%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%A0 [デンドロビウム・ブラクテオスムとは:植物図鑑 Weblio辞書]

 

http://blogs.yahoo.co.jp/h7a2n3a7h2a3na/40088878.html[デンドロビウム・ブラクテオスム:花樹アルバム「いとしきものたち」植物図鑑 Weblio辞書]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿