goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

北海道「えこりん村・ガーデンセンター花の牧場」のヒメリンゴ(姫林檎) 2017年10月16日(月)

2017年10月19日 | 植物図鑑

2017年10月16日(月)、北海道恵庭市牧場277-4「えこりん村」に行きました。JR恵庭駅西口

ら出ている無料送迎バスに乗り、最初の立寄地「ガーデンセンター花の牧場(まきば)」に着きました。

[営業時間:4/1~8/31 9:00~19:00・9/1~11/5 9:00~18:00]。「とまとの森(花の牧場)」にあ

「世界一大きなトマトの木」を観るためでした。昨日で公開[営業時間:4/15~10/15が10:00~17:

00(入場無料)]終了することになっていましたが、「1週間延長」になっていて観ることができました。

 「ガーデンセンター花の牧場」には、様々な果樹や草花が植栽されていましたが、ヒメリンゴ(姫林檎)

と思われるものも数本あり、沢山の果実を付けていました。 

ヒメリンゴ(姫林檎)バラ科 リンゴ属 Malusx cerasifera

耐寒性落葉低木エゾノコリンゴ(蝦夷の小林檎:別名/ヒロハオオズミ)中国原産イヌリンゴと

の雑種といわれ、庭木鉢植え、盆栽にする。別名:イヌリンゴ花期5~6月。花初め淡紅色

徐々に薄れて行き、満開時は白色。蕾桃色。果実は径2~2.5㎝、秋に濃紅色から暗紫紅色に熟す。

育て方:日なたと水はけのよい用土を好む。盆栽にもされるが、強健で、鉢栽培が容易。水切れに注意

し、2~3年に1回植え替える。剪定は落葉期に、不要枝を元から切る。[山と渓谷社発行「山渓カラー

名鑑・日本の樹木」&講談社発行「花を調べる花を使う・四季の花色大図鑑」より] 

https://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-hime-ringo_large.html [ヒメリンゴ(姫林檎)かぎけんWEB]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B4[イヌリンゴ(別名:ヒメリンゴ)Wikipedia]

https://www.uekipedia.jp/%E8%90%BD%E8%91%89%E5%BA%83%E8%91%89%E6%A8%B9%E2%91%A2/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B4/

 [ヒメリンゴ(姫林檎):庭木図鑑 植木ペディア]



最新の画像もっと見る

コメントを投稿