peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

束稲山のヤマハハコ(山母子)

2006年08月31日 | Weblog


8/25(金)に登った束稲山(たばしねやま・標高595.7m)の頂上付近に「ヤマハハコ(山母子)」の花が咲いていました。八幡平では群生しているのを見ましたが、ここではわずかしか見つけることができませんでした。






ヤマハハコ(山母子)キク科 ヤマハハコ属 Anaphalis margaritacea
山地~高山の日当たりの良い乾いた草地や礫地に生える多年草で、高さは30~70cmほどになる。地下茎が伸びて群落をつくることもある。
 
 ハハコグサに似ていて山に生えているのが名前の由来であるが、ハハコグサとは別属。雌雄別株。茎や葉の裏は綿毛に覆われている。

 葉は互生し、下部の葉は長さ6~10cm、幅約1.5cmで、表面は光沢があり、3本のはっきりした葉脈がある。8~9月、茎の先に黄色の小さな頭花が集まってつく。白い花弁のように見えるのは長さ5mmの総苞片で、カサカサしている。

 ホソバノヤマハハコ、カワラハハコ、ヤハズハハコなどが同じ仲間。葉は枯れても花はずっと残るので、よくドライフラワーとして利用される。分布:北海道、本州(中部地方以北)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も見た (クラフト)
2006-09-01 07:20:56
私も今年、旅行をしたさい軽井沢でヤマハハコを見つけました。とってもかわいらし花で大好きです。たくさんあれはドライフラワーにしたいなあー!
返信する
ヤマハハコの採取!? (岩手のPea)
2006-09-01 19:54:36
コメントありがとうございます!

 ヤマハハコを見かけるのは、国立公園などになっている亜高山などが多いので、採取できる所は中々ないのではないでしょうか?!
返信する

コメントを投稿