goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山町のヤナギハナガサ(柳花笠)/サンジャクバーベナ 2012年8月29日(水)

2012年09月10日 | 植物図鑑

P2940728a

P2940730a

P2940733a

P2940722a

P2940627a

2012年8月29日(水)、一関市東山町長坂字町の県道19号(一関大東)線沿いにある民家の花壇に植えられているヤナギハナガサ(柳花笠)/サンジャクバーベナが、紅紫色の花を沢山咲かせていました。学名:バーベナ・ボナリエンシス。

P2940738a

P2940721a

P2940737a

P2940731a

P2940732a

P2940729a

P2940736a

ヤナギハナガサ(柳花笠)/サンジャクバーベナ クマツヅラ科 クマツヅラ属  Verbena bonariensis

南アメリカ原産の半耐寒性多年草(宿根草)。学名はバーベナ・ボナリエンシス。関東~近畿に帰化し、庭にも植えられている。高さは1m前後。葉は長さ10㎝ほどの広線形で、基部は茎を抱く。花期は7~9月。枝先に紅紫色の小さな花が穂になって咲く。花序径は3~5㎝。花は高杯形で筒部が長く、萼の長さの3倍以上ある。

育て方:日なたと水はけのよい用土を好む。暑さと乾燥に強く強健。花期が長いので窒素分の少ない肥料を追肥する。南関東以西では宿根、以北ではこぼれダネで毎年開花。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑2・夏の花」&講談社発行「花を調べる花を使う 四季の花色大図鑑」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=38148994&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:奥州市水沢区の柳花笠/サンジャクベーバナ]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=35386730&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市東山町のヤナギハナガサ(柳花笠)/バーベナ・ボナリエンシス]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。