一関市東山町「狭山峠」のヒメフウロ/シオヤキソウ(塩焼草) 2021年6月2日(水) 2021年06月02日 | 気候、天気、季節の風物詩 2021年6月2日(水)、一関市東山町松川字滝ノ沢平の県道19号線(今泉街道)の岩手県交通「滝ノ沢平」バス停の近くにある分岐から旧19号線(旧今泉街道)に入り、昔の「狭山トンネル」に向かいました。 新しい「狭山トンネル」ができるまで利用されていたこの道は、「滝ノ沢霊園」の所までは車で行けます。(ここで「通行止め」) この旧・今泉街道の旧・狭山トンネルの近くに沢山群生しているヒメフウロ/シオヤキソウ(塩焼草)が、ピンク色の花を沢山咲かせていました。ヒメフウロ - Wikipediaヒメフウロ - Wikipediahttps://matsue-hana.com/hana/himehuuro.htmlヒメフウロ(姫風露)とは?特徴や生息地をご紹介!開花時期はいつ?優しく可愛いピンク色の花を咲かせるヒメフウロ(姫風露)は、どのような花でしょうか?日本では、どこでヒメフウロを見ることができるでしょうか?花の咲く時期はいつ頃でしょうか?特徴や生息地、花言葉など、ヒメフウロについて詳しく紹介していきましょう。ヒメフウロ(姫風露)とは?特徴や生息地をご紹介!開花時期はいつ? « 一関市東山町「狭山峠」のエ... | トップ | 一関市東山町松川のジャーマ... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます