goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山地域交流センターのストック/アラセイトウ(紫羅欄花)&フリージア

2011年03月18日 | 植物図鑑

P1540824

P1540813

P1540828

P1540811

P1540840

P1540839

P1540850

2011年3月9日(水)、一関市東山地域交流センター(一関市東山町長坂字町335-1)の正面出入り口の所(ロビー)にストック/アラセイトウ(紫羅欄花)&フリージアと思われる生け花がありました。

 3月11日(金)には、午後2時46分に起きた「東日本大震災」のため落下したので、片づけられていました。

3月9日(水)から11日(金)まで3日間の予定で、千厩町千厩在住の村上徳一先生にお出でいただいて菅井真澄についての文学講座(自主講座)が開かれていたのですが、この大地震で中断になってしまいました。最終回分は後日改めて行うことになりましたが、残念なことでした。

P1540810

P1540835

P1540826

P1540827

P1540818

ストック アブラナ科 アラセイトウ(マッティオラ)属 Matthiola incana

和名:アラセイトウ(紫羅欄花)、英名:Stock。欧州南部(地中海沿岸地方)が原産地の多年草だが、園芸草花として改良された結果、秋播きの越年草として栽培されている。霜に当たると傷むので、冬には霜除けをして苗を育てる。茎が枝分かれしない1本立の系統とよく分枝する系統がある。12~3月、長い花穂に甘酸っぱい香りの4弁の花が沢山つく。改良品は八重咲きで、ピンク、黄色、白など、変化が多い。葉は普通柔らかな白い毛が密生する。霜の心配のない房総や伊豆などでは切り花用の栽培が盛んである。

フリージア アヤメ科 フリージア属 Freesia hybrida

南アフリカ原産の原種から育成された園芸草花。寒さに弱いので、家庭では鉢植えにし、切り花用は温室で栽培されている。秋に球根を植えるが、このときは未だ球根内部に花芽ができていない。花芽は葉が伸び出した後、低温に会うとできる。花茎は高さ20~40㎝になり、先端で弓なりに曲がるので、4~5個の花がなびくようにつく。花は香りが良く、黄色、白、赤、紫、ピンクなどいろいろな色がある。霜の降りない八丈島では、球根と切り花の生産が盛んに行われている。

以上2つとも[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/stock.html [ストック(アブラナ科)]

http://www.hana300.com/stock0.html [ストック(あらせいとう)]

http://www.engeinavi.jp/db/view/link/133.html [ストック、アラセイトウ:園芸ナビ 植物図鑑]

http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_231.htm [四季の山野草:アラセイトウ]

http://blogs.yahoo.co.jp/s4gurei/34393807.html [ストック、アラセイトウ(紫羅欄花):植物図鑑:誕生花・花言葉:Tahoo!ブログ]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2 [フリージア(Wikipedia)]

http://www.hana300.com/furiji1.html [フリージア(浅黄水仙)写真集]

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/furi-jia.html [フリージア(アヤメ科フリージア属)]

http://www.shimizu-engei.jp/freesia/ [清水園芸:フリージアについて]

http://www.jtw.zaq.ne.jp/tanakun/watch/hurij.htm [フリージア:庭の花]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿