goo blog サービス終了のお知らせ 

あらまあな日々

どこ・ぶろ日記が操作ミスで削除されてしまったので再開設しました

仕様は先にありき、にあらず。

2013年03月22日 | インポート
私がSJ30に手を入れたのは、ノーマルではまともに乗れなかったから、只それだけです。
画像


最初に手をつけたのはタイヤでした。当初は純正のバイアスリブパターンタイヤに純正鉄チンホイール。
画像


ラジアルに慣れた身には、まっすぐ走らない・ダートには到底向かない縦溝のみのパターン。これでは林道を走るのはとても無理! と言うことで、購入後車検を通す前にたまたま見つけた程度上等の中古のBFGのATと交換したのでありました。

これで大丈夫だろうと、初めて走りに行ったのは当時まだ全線ダートだった御荷鉾林道。
一部、ダンプが出入りしている区間が有り、路面は洗濯板状に。

ノーマルの板バネは貨物登録仕様のハードなものでリアが跳ねまくり。とてもまともに走れません。
こりゃ、駄目だ・・・と、当時仕事で動いている途中で見つけた浦和の「オフロードランナー」に相談しにいって、セッティングして貰ったのが現在の足回りです。
画像


中古リーフのブレンドらしいので詳細不明のバネですが柔軟性に富んでいるのと、合せたビッグカントリーのショックのお蔭で、ノーマルの30に乗っている人から「これならアクセルを踏み込める訳だよ・・・反則だァ!」と言われる位にはなりました。

その後、重くて太いBFGでは非力な30には負担が大きすぎるという事で、またもや中古で見付けたノマディック(今のトランパスMTの前身)に変更、
画像


細かなところはちょこちょこと触ってはいますが、基本はそのままで現在に至っています。

結局、林道仕様にしたかった訳では無く、求めた結果が必然的に林道仕様になっていたという事なんですね。



メーター照明

2013年02月27日 | インポート
何故、照明を赤にするのだろう・・・

30の提灯メーターも見難いと言えばその通りなのだが、
それでも視界の妨げにはならないだけマシだと思う。

慣れればそれまでなのだろうが、強引に目に入ってくるような
色使いは何とも馴染めない・・・

画像


12.04.14 花散らしの雨

2012年04月15日 | インポート
先週はまだ、満開とはいかなかった今年の桜。
期待していたこの週末・・・なのに、残念ながらこの雨模様。

例年のように、花の下に寝転んで日向ぼっこという訳にはいきませんでした!

こちらは「こだま千本桜」
画像


小山川の両岸に続く、例年定番のポイントです。
先週の祭り期間中はまだ、咲き始めといったところでしたが、今日は満開!

右岸の一部は、こんな風に桜のトンネルを楽しめます。
画像

(かなり低いところまで枝が張り出しているので、スペギだと進入できませんが・笑)

今年は寂しく、両岸を車で往復して車窓からの眺めだけでガマン!でした!!!


続いて、少し標高を上げて陣見山へ。
林道小平線から登って、東進。
おや、こちらはまだ咲いていないのかなと思っていたのですが、
画像


日当たりの違いでしょうか、満開間近なところも結構あります。
画像


まだまだ蕾の樹も沢山ありましたから、今週見損ねた、
という向きには、来週末の花見には穴場かもしれませんね。