日々の生活にみる驚きの中国

単身赴任中の中国(大連)で日々発生する“驚き”を強引かつ身勝手な比較文化で紹介。

迷える親父

2012年11月10日 | 庶民生活

暖房も始まり、体も慣れてきたのか。 寒さも一息入れているように感じる。 その間、木々は紅葉し、落葉している。 木々の葉が少なくなると見通しはよくなるのだが、今度は寂しい、寒々したイメージとなる。 これをカバーする為か、金馬路のイルミネーションは12月から? 厳しき折の寂しいイメージはよくない。

慣れたと言っても体には力が入っているのだろう、体調はいまいち。 この汗かきが汗をかいてない。 体が重いはずだ。 あのビールはどこへ? 今週は一度もお出かけなし、定期店にもご無沙汰し、ついに安否確認(お誘い)のメールが入る。 

と言うことで、昨夜は出かけるか? そう言えば、マッサージも長いことご無沙汰。 寒い外に出るよりも、暖房の効いた部屋(いまいちだが)でマッサージをしてもらった方が・・・ 費用対効果は? 定期店か、サウナで汗をかくか、マッサージか??? 

結局、部屋で食事、シャワーを浴びたら根付いてしまい、後は寝るだけ、何もなし。 いつもと変わらぬ週末となった。 つまらん。 体調の前に行動力の欠如が問題。 

今日は午後から雨になり、夜は雪に変わるそうだ。 雨の後は確実に気温が下がる。 昨夜より条件は悪化した。 その中で気力UPの為に今夜は動くのか? このままでは、今の状態ではいかんぞ。




にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿