◎ガイドウォークに参加 2010-04-07 00:10:00 | 自然に親しむ 2010/04/04 狭山公園 シリーズ こちらもみてね! ⇒ 狭山公園の草木 ~ 散歩道の野草と風 狭山公園で、ガイドウォークに参加。 初めてのところでは、こういうイベントに参加するのはいいですね。 2003年6月から続いていた多摩湖の堰堤強化工事が去年完成して、公園の様子もリフレッシュ。 パークセンター前の広場は、コチドリ広場、バッタ広場、スズメ広場、・・・ と名前とともに 様子が変化しているそうです。 今回は、少人数の、ネイチャーウオッチング。 パークセンターをスタートし、 レンジャーさんについて、公園内をめぐります。 最初は、色あわせ。 日本の色のサンプルと同じ色を探します。 すみれ色、タンポポ色、さくら色、・・・。 サンプルの色紙に草や花を重ねると、思った色とは微妙に違う。 みんな真剣! 公園には、ソメイヨシノのほか、ヤマザクラや 園芸種のさくらなど、 たくさんの桜(サクラ)が植えられ、順に咲いていきます。 さくらの様子は、こちらを見てね。 ⇒ Myブログ:狭山公園のサクラ:陽光桜(ヨウコウザクラ)など 山桜の下で、説明を聞きましょう! なるほど、・・・。 と 花と葉を見上げて観察。 これはキランソウ。 タチツボスミレ。 ギシギシ、葉っぱを食べるとおいしいんですって。 どこにでもあるタネツケバナも、そのまま食べれるの。 知ってました? フキノトウは、もう花が咲いています。 以前湿地だったところに、小さな池が作られました。 どんな生き物がこれから 住むのかな? 歩いていると、野鳥の声がにぎやか ♪ レンジャーさんに 質問~~、この野鳥なぁに? ⇒ Myブログ:狭山公園の野鳥 公園には たくさんのアセビがあります。 アセビは 花と新芽が同時に見られるんですよ。 モミジに花が! とレンジャーさんが指さします。 よく見てね! めも:2010/04/04 CX2 で撮影 アンケートを書いて、ガイドウォークはおしまい。 とっても面白かった。 毎月2回 詳細はこちら! → 狭山丘陵の都立公園
◎狭山公園のサクラ:陽光桜(ヨウコウザクラ)など 2010-04-06 22:37:00 | 自然に親しむ → 桜の写真のまとめ:2006年 ~2013年 2010/04/04 狭山公園 シリーズ こちらもみてね! ⇒ 狭山公園の草木 ~ 散歩道の野草と風 狭山公園に行きました。 西武遊園地駅につくと、桜(サクラ)がお出迎え。 ぐるっと歩いて、多摩湖のそばの 狭山公園へ ソメイヨシノは、今が見ごろ。 すばらしいプロポーション。 濃淡のピンクが、美しい。 ヤマザクラも 満開です。 陽光桜(ヨウコウザクラ)、ピンク色が鮮やかね。 めも:2010/04/04 CX2 で撮影 狭山公園では、さくらを見たり、ガイドウォークに参加したり、バードウォッチングしたり、楽しい一日でした。 こちらも見てね ⇒ Myブログ:狭山公園の野鳥
◎狭山公園の野鳥 2010-04-05 19:47:00 | 野鳥のいる風景 2010/04/04 狭山公園 シリーズ こちらもみてね! ⇒ 狭山公園の草木 ~ 散歩道の野草と風 多摩湖に隣接した 自然豊かな狭山公園へ 行きました。 日曜、お花見の人が大勢です。 曇って 肌寒い。 目に、耳につくのは ヒヨドリ、そしてスズメ。 せっかく来たのだからと 双眼鏡で 探したら・・・。 群れでサーっと移動して 木の上や地面を軽やかに飛び回る野鳥。 地面では、落ち葉をかき回して ツグミが夢中でお食事中。 どこにいるの? しめしめ、シメです。 これなら、バッチリ (*^_^*)♪ 公園内を散歩すると、鶯の声はよく聞こえてくるけれど、姿は見えず。 ♪ 声だけ聞こえるのはウグイスやアオゲラ。カワラヒワもいるかも? 熊笹の藪でガサゴソ動き回るのは? 背中が黒い野鳥がちらっと見えました。 ソウシチョウ? 写真は 無理・・・・。 美しい鳴き声がイカルに似ている! レンジャーさんに聞いたら ガビチョウでした~。 姿は見えません・・・。 別な場所で きれいなガビチョウをバッチリ目撃しました。 そのガビチョウは ウグイスの歌マネをしてたよ ♪ やっと写したのは、おなじみ。シジュウカラ スズメの鳴き声も、行動も力強く派手。 狭山公園で会った鳥たち シメ、ツグミ、ガビチョウ、コゲラ、シジュウカラ、 ヒヨドリ、スズメ、キジバト、カラス、 ?ヤマガラ、?エナガ、 多摩湖のほうにいってみましょう! もう、冬鳥のカモたちは いません、渡っていったのかしら・・・。 写真には写っていませんが、 定番のカワウ、カルガモ、ダイサギなどが 数羽います。 遠くのほうで 潜ったり浮かんだりしているのは・・・・。 レンジャーさんに写真を見せると、 夏羽のカンムリカイツブリですって! レトロでおしゃれな 村山下貯水池 取水塔。 めも:2010/04/04 CX2 で撮影 こちらもみてね ⇒ Myブログ:狭山公園のサクラ:陽光桜(ヨウコウザクラ)など
◎4/3の野鳥-2:アオジと野鳥たち 2010-04-04 00:58:00 | 野鳥のいる風景 オオジュリン らしいのが、チョコチョコ しているところから、 ぱっと飛び出してきて、少しは見やすいところに止まってくれたのは、 アオジ です。 サンキュ~~。 きゃ~~、目が合っちゃった。(*^_^*)♪ ツグミ も まだ たくさんいましたよ。 川に行くと、カモがいます。 水が浅い持間なので 遠くで餌を食べている~。 見かけたのは コガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、オナガガモなど。 セイタカシギや サギたちもいました。 めも:2010/04/03 CX2 で撮影
◎4/3の野鳥-1:オオジュリンかしら? 2010-04-03 23:44:00 | 野鳥のいる風景 藪の中に、小さな野鳥が何羽も チョコチョコと飛び回っています。 チッチッという小さな鳴き声。 前から見たいと思っていた、オオジュリン かしら? 頭が黒いのと そうでないのがいます。 とにかく 撮れるだけ 写してきました! オオジュリン スズメ目 ホオジロ科 めも:2010/04/03 CX2 で撮影 参考 : オンライン野鳥図鑑 オオジュリン
◎千鳥が淵付近でお花見:2010 2010-04-01 23:31:00 | 自然に親しむ → 桜の写真のまとめ:2006年 ~2013年 4月になったとたん、いいお天気。 近所の桜(サクラ)も 急に 開きました。 明日は天気が悪いとか・・・・。 4/1 友人を誘って、夕方 千鳥が淵~靖国神社へ お花見です。 九段下、昭和館からみた 武道館とサクラ 田安門では両側のお濠に桜が満開。 桜に、レンギョウの紫色と 菜の花の黄色がみごと! お濠の水に 桜が映えます。 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 千鳥が淵をそれて、靖国神社へ。 靖国神社での お花見は 初めてです。 入口付近は桜もきれいで、大勢の人でにぎわっています。 出店もたくさん、植木市なんかもやってますよ。 ず~っと奥まで いってみましょう。 鳥居の奥の拝殿の両側に 満開の桜。 そろそろ、夕暮れ時です。 今日は、奉納「夜桜能」 が 開催されるので、長い行列です。 こんなところで お能を見るなんて 最高の贅沢ですね。 靖国神社到着殿前の山桜は、貫禄があります。 花は、ソメイヨシノより後に咲くんですって、楽しみ! さらに奥にの、「神池庭園」は、枝垂桜や柳が風流。 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ そろそろ、千鳥が淵が ライトアップ されます! 行列でゆっくり お濠の向こうには 水までとどく枝振りの桜。 すぐそばには 頭上を覆う桜。 最高の時間です。 以上 2010/04/01 CX2 で撮影 めも:2010/04/01 940SH AS で撮影 お土産は、お濠の桜でつくられた「桜の花形のストラップ」 楽しいお花見でした。 ⇒ 緑道公園の桜 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」(2010/4/1) 参考 : 【特集:千代田のさくら】 千鳥ヶ淵ライブカメラ2010 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 次ページ »