生命大躍進 -脊椎動物のたどった道-
国立科学博物館(科博) 2015年7月7日(火)~10月4日(日)
「生命大躍進」展へ行こう」
「生命大躍進」展 その1:生命誕生とカンブリア大爆発
「生命大躍進」展 その2:海から陸へ、哺乳類の出現と多様化
「生命大躍進」展 その3:海から陸へ、哺乳類の出現と多様化
「生命大躍進」展 その4:人類への道、受け継がれたDNA (ここです)
第4章:人類への道


まずは、霊長類 オレオピテクス・バンボリ 化石

オレオピテクス・バンボリ 説明



ダーウィニウス・マシエラ(愛称 イーダ) 胃の内容物の説明


イーダの全身実物化石、全身がこんなに完璧に残っているとは!

先に進みましょう! 人類の分岐図です。

会場の様子、誰がどこに当てはまるのかな。o(*'o'*)o

ホモ・ネアンデルターレンシス説明 と 復元


ホモ・ネアンデルターレンシスの頭蓋骨レプリカ

こちらは、日本! 縄文人の頭蓋骨 実物化石

縄文人の説明パネル


「おわりに」 のパネル。
われわれ地球上の生物は、これからどうなっていくのでしょう!
せめて、人類が地球環境を壊すことがないように・・・。

ヒトゲノムに刻まれた進化

今回の展示の最初から、偶然に獲得した機能(目、胎盤・・・)が、DNAのどこにあるのかを示す図です。
機会があったら、もう一度じっくり眺めたい。

いのちの樹 (NHKスペシャル「生命大躍進」 に登場)

生命大躍進展

めも:2015/09/26 CX2 で撮影
(カメラ撮影はOK フラッシュ撮影・動画は禁止)
(カメラ撮影はOK フラッシュ撮影・動画は禁止)
第2会場:発掘と研究紹介コーナー
・ CGメイキング紹介コーナーでは、CG作成の過程が紹介され面白いです。
・ 展覧会オリジナルショップ
4時半を過ぎていて大慌て、でもやっぱり欲しくなっちゃうのよね。
初めて付箋セットをゲット。定番の クリアフォルダーも。


『実物化石を見ることができるのがどんなに貴重なことか』を知り、混雑した会場でもしっかり観察・鑑賞 しました。
写真撮影ができると、帰ってから記憶をたどることができてすごくいいです。
ブログを書くことで、あらためてわかったこともあり、前後合わせて何度も楽しむことができました。
DNAなどで研究が進み、最新の発見があるのが待ちどしいですね。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
閉館間際、駆け足で見ました。びっくり。
続く → 世界のヒョウタン展
これも面白い!
2015/09/05
ネアンデルタール人のDNAを研究した本を読み終えました。
⇒ ネアンデルタール人 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
見所満載ですね‼
土曜日は仕事なので、行けるとしたら日曜の最終日です。
混んでそうですが、スケジュール調整して行って見ます❗
ゆっくり楽しんでね。