goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダroom

『パンダroom2』へ引っ越しました!
URL pandaroom.blog.jp/

Oリングチェックで体調を治す歯医者さん

2014年07月14日 | 病気・健康

 向き不向き、良し悪しといった判断を指の輪が離れるか否かで判定するO(オー)リングチェック。この診断を行い肩甲骨と膝の違和感で来院した患者の歯を1本調節して症状を改善させている歯医者さんの動画がありました。



 いいなぁ、どこの歯医者さんなんだろか。

 歯の嚙み合わせから全身のバランスが崩れてくるってことは分かってきた時代であるはずなのに矯正って保険が適用されず、歯に金具を装着するだけで100万円もする。また詰め物に関しても同様でなぜかセラミックは適用されず宝石のように高いのだろうか?
 そしてこの分野に触れようとする政治家が出てこないってのはなぜ?? ってのが、ずっと前からある私の中にある大きな疑問の一つなのであります。。




    ブログランキング・にほんブログ村へ  Photo_3

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輸血」は怖いらしい

2014年07月12日 | 病気・健康

 様々な理由からリスクが大きいとされる輸血。欧米では輸血をしないオペが注目されているそうで、たとえ90%なくなったとしても輸血をしない病院もあるそうです。術後の経過においても輸血をしないほうがいずれも良好な結果が出ておりますようで。。






    ブログランキング・にほんブログ村へ    Photo_6

46860

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊能者が言う納豆の摂り過ぎはよくないのか?

2014年04月05日 | 病気・健康

 実は先日、某霊能者に今後の健康運について相談しておりました。

 霊能者 「粘っこいものが視えるんだけど、これはあまり食べ過ぎないほうがいいかもしれない」

 パンダ 「粘っこいものというと、納豆かな?」

 霊能者 「多分、納豆かもしれないが、これは程々にしたほうが良い」

 パンダ 「食べているといっても毎日1パック程度ですけど」

 霊能者 「一日置きにするとかにして量を減らすといい」

 

 納豆が良くないなんて、そんな馬鹿げたことあり得るのか? と疑問に思った私は、納豆消費量がダントツである茨城県民の平均寿命を調べてみることにした。

  都道府県別 平均寿命ランキング

 なんと男性36位、女性に限っては下から4番目の44位だった。

 やはり納豆の食べ過ぎが関係しているのだろうか、それとも食べ過ぎることによる食のバランスの問題か?

 どちらにしても納豆消費量の多い茨城県が低い結果だったのは意外でありました。。

 

      

      ブログランキング・にほんブログ村へ         Photo_3

1 Click Animalsへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麻の精油で癌治療

2014年03月14日 | 病気・健康

 アメリカの17州で大麻を医療大麻として合法化されているらしいです。そして最近では、ワシントン州とコロラド州の2州で嗜好品として使用することが合法化されましたよね。
 何故に合法化? 不思議だなぁと思ってたところ、先日エッセンシャルオイル(精油)にした大麻で癌が治ると紹介している動画を見つけました。なにやら大麻のTHCという成分が癌細胞を死滅させるそうです。(゜д゜)

 

 

 これが本当だとするならば大麻は、ハイにならないように適量で適切に処方することによって、人を元気にする良薬にもなるのかもしれませんね。
 だとすると、タバコの精油ってどうなんだろ?

 

  ブログランキング・にほんブログ村へ     Photo_3

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癌が消滅する食べ方

2013年04月25日 | 病気・健康

 ウィリアム・リー博士の癌細胞を抑制する食品に関するプレゼン動画を視聴しました。それによると、癌細胞が芽生えると、その癌に栄養を送るための毛細血管が増殖し癌細胞が肥大化されていく。この新たに増殖される毛細血管は「血管新生」と呼ばれ、これを抑制することで癌を縮小させて消滅させるという血管新生抑制療法を医療革命として紹介している。

 そしてまた、癌細胞を消滅させる第一歩のステップとして、抗癌作用を示す食品を摂取することを主張。それらの食品として、赤ワイン、パセリ にんにく、 ぶどう、イチゴなどのベリー類 、ブレンド茶、アールグレイ、大豆、加熱調理済トマトソース料理を挙げておりました。

 



  ブログランキング・にほんブログ村へ    Photo_2 Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効果が認められた絶食療法

2013年04月08日 | 病気・健康

 平均12日間の断食を試みることにより、あらゆる病に効果を示すという絶食療法。

 以下の動画では、ロシアでの絶食療法を紹介しており、先進国のドイツでは2割以上の国民が既にこの絶食療法を経験していると伝えている。。

 

 食い過ぎの感が否めない現代人の食生活。「ココアが効く」、「オリーブオイルが良い」、「納豆だ」なんてのじゃなくって、調子悪けりゃ食わないが良いのかもしれませんね。


    にほんブログ村 哲学・思想ブログへ           Photo_2

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『高濃度ビタミン療法』という次世代がん治療

2013年04月04日 | 病気・健康

 健康オタク(?)の割には久しぶりの健康ネタです。(^_^;)

 ビタミンCってガンをやっつける才能があるらしくって、過去にノーベル賞2回も取ったっていう人が考案した『ビタミン療法』ってのがあるらしいんです。

 それを知ったのがこちらのブログ記事でした

 次世代の癌治療法、高濃度ビタミン療法!ノーベル賞受賞者ライナス博士「ビタミンCはがんに効く」  正しい情報を探すブログ

 次世代の画期的ながん治療となるのでしょうか?

 柑橘系で思い出したのが一昔前、赤いグレープフルーツががん予防にいいとされアメリカでブームになってましたっけ。普段から柑橘系とかビタミンC摂取は心掛けておきたいところかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症卒業できる最新医療革命 『免疫寛容』

2013年03月22日 | 病気・健康

 先週放送されたクローズアップ現代で、免疫細胞を操作してアレルギーを治療する『免疫寛容』という画期的な医療革命として紹介されておりました。

<iframe width="510" height="498" src="http://player.youku.com/embed/XNTI4MzI5MTky" frameborder="0"> </iframe>


  ブログランキング・にほんブログ村へ      Photo_3

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の五大健康食品

2013年03月03日 | 病気・健康

 最近知ったアメリカの健康月刊誌『ヘルス』が2006年に発表した世界の五大健康食品。

  • 大豆(日本)
  • キムチ(韓国)
  • オリーブオイル(スペイン)
  • レンズ豆(インド)
  • ヨーグルト(ギリシャ)

 他にも体に良い物は沢山あると思うんだけど、これらはおそらく各国の国民が日常的に食されているものの中から選出された食品なんだろうと思う。

 因みにレンズ豆ってのは、インド料理店で出されている一般的なダル(豆)カレーのあのお豆のこと。

 実はこれらの食品、私が日常的に食べてたりするものばっかりだったんでちょっとビックリ(°д°)

 

001

  画像は缶チューハイとワインのお供に普段から口にしている晩御飯。
 納豆にはオリーブオイルを混ぜてます。なんでも納豆は油と一緒に摂ると栄養吸収率がグッと高まるのだとか。また、韓国産キムチの活性酸素除去効果はスゴイらしい。

 それと五大健康食品とは関係ないんですが、ナッツ類も健康に良いらしいですね♪

 あとは自家製豆乳ヨーグルトやレトルトのインドカレー(豆カレーなども)といったものもよく口にしているので、まさしく五大健康食を制覇しちゃっておりました。(*゜▽゜*)v

 緑黄色野菜とかはランチとか野菜ジュースで補ってる感じです。。

 栄養とか数字は気にせず体が欲してるものに従ってるばかりの食生活だったりします。でもそれで結果正解だったんでしょうかね!?
 最近米離れしちゃってますが、これが今後果たして吉と出るのか凶と出てしまうのか。。(^^;


  ブログランキング・にほんブログ村へ    Photo

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の付録『姿勢矯正バンド』を装着してみた

2012年12月17日 | 病気・健康

 足裏&整体マッサージを受けた先日、整体師に足裏のツボを押されながら弱ってる箇所を次々と当てられ、「やっぱりぃ~(;_;)」と凹だ私。

 そして今日、ふらっと書店へ立ち寄り最後に雑誌コーナーを物色し帰ろうとしたその時、一冊のムックが目に飛び込んできた。

 

Mukku_001

 マッサージの時、背骨を指摘されてただけにリアルタイムな一冊だった。

 

012

 姿勢を正すと肩こり、腰痛解消、スタイル良く見える、太りにくい、風邪がひきにくい、集中力アップ、小顔、5歳若返りなどいいことづくしみたい。

 

009

 姿勢も歯磨きの習慣と同じなのかもね。

 

010

 バンド一本で?

 

011

 装着はいたってシンプル。

 

008

 では早速私も。。。

 

013

 伸びる布なのかなと思っていたらペラペラな普通のゴムだった。

 半信半疑でこれを装着してみたところ、ホントに背筋がしゃんとした。感動( ;∀;)

 今日付けたばかりなので、これから数日間試してみないことには答えは出せないのかもしれないけれど、数時間付け続けてみた現在、これは結構良いような気がする。( ´∀`)

 健康にそして女にモテるため、背筋シャキッとして頑張って毎日続けることにしよう(苦笑)。

 

    

ブログランキング・にほんブログ村へ             Photo

Photo

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする