goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダroom

『パンダroom2』へ引っ越しました!
URL pandaroom.blog.jp/

舞の海も大絶賛の免震中敷シューズ『えこる』

2014年06月25日 | 良いかもしれない逸品

 足の悪い私が気になってる靴がある。建物免震構造をヒントに開発された中敷の靴『えこる』。

  えこる HP

 加山雄三の散歩番組で先日その店舗が紹介されていたが、「ぶらり途中下車の旅」では舞の海が試し履きをし、「地面に吸い付いてるようで、すごく安定感がある。この感触で相撲を取りたかった」、「全然違いますね~、どこへでも自分の足で行きたいなあ。景色まで変わってきましたね!」、「ルンルン気分ってこのことですね~♪」と大絶賛していたんですよね。
 ところで衝撃吸収性はどのくらいのレベルなんだろうか。卵を落としても割れないYONEXのパワークッションと比較して遜色なければ是非私も一足検討してみたいところであります。。







      ブログランキング・にほんブログ村へ         Photo_6

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使ってみたら最高だった黒い歯磨き粉

2014年04月08日 | 良いかもしれない逸品

 歯磨き粉がなくなりかけてきたのを思い出し、八王子のロフトへ行ってみたところ、見たこともない珍しい歯磨き粉が沢山並んでいる。それぞれの成分表示やキャッチフレーズをチェックしながらどれにしようか悩んだ末、今回購入したのが不動化学のナスデンタルジェットブラック

 購入の決め手は今回変わり種で冒険しようと思い、昔ながらに良しとされてきたナスの黒焼と炭が配合されている黒い歯磨き粉であったこと。その他に「歯垢や歯の汚れを除去し、口臭を防ぎ、口中をさっぱりさせる」との触れ込みや自然水、自然塩使用で、界面活性剤、サッカリン、防腐剤は不使用というところでした。

 

006

 歯磨き粉にしては珍しくチューブの色からして黒い(笑)。

 

 

009

008

 成分は、水(基材)、海塩(香味剤)、グリセリン(湿潤剤)、炭酸Ca(研磨剤)、カオリン(研磨剤)、ナスの黒焼き(吸着剤)、炭(吸着剤)、シリカ(研磨剤)、セルロースガム(粘結剤)、ヒドロキシアパタイト(研磨剤)、キシリトール(甘味剤)、メントール(清涼剤)、香料(香味剤)。

 ナスの黒焼きとは、塩漬けしたナスのヘタを焼いたものらしい。

 

 

010_2

 やはり色が黒いということで抵抗があり今までスルーしてきたんだけどこれが大間違い。使用感は自然塩入りなので、さほど気にならない程度にしょっぱさは感じるが、歯磨き後は気持ち良くスッキリする。そしてこれの驚いたところが、寝起き後にある口中のネバつきがなくなり、今までの歯磨き粉になかった爽快感を得られる。

 この寝起き後に不快感がないのは素晴らしく、今まで使ってきた歯磨き粉は一体なんだったんだろうと思わされてしまうほどで、もっと早く試してみるべきだったと今までの人生が損した感じで悔やまれてならない気分になってしまいました(苦笑)。

 

 

  ブログランキング・にほんブログ村へ    Photo_3

Photo

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏も外せなかった森こんのところてん

2013年07月15日 | 良いかもしれない逸品

 暑い日が続いてますね(;´Д`A

 毎年この時期になるとケース買いしてるのがこちらのところてん。

 

001_2

 30個入り2,200円。1個あたり約73円とお買得。

 

004

 石川県白山市にて生産される森こんのところてん。

 美味しいところてんは数あれど、やっぱり私はここのが一番相性いいのかも。

 

 

010_2

005

 器を変えたりして毎日楽しんでます^^

 

 ハマる美味しさのワケはザックリ4つ

  • ガシガシいける極太サイズ
  • 甘酸っぱい三倍酢
  • 白山系伏流水仕込み
  • 風味豊かなカラシ

 りんご果汁が効いてるのか、ちょっとトロみのある甘酸っぱい三杯酢がところてんに絶妙に絡みとても美味い。しかしここのところてんはそれだけでは終わらなくて、これの一番の特徴といってもいいほどカラシが美味しいんです。このカラシがまた絶妙に合うんですよね。

 記憶に刻まれるほどインパクトのあるその独特な味わいは、繊細で品のある女性的な味わいとは正反対で男性的な風味や食感のところてんかもしれません。そんなところが、「また今年も」ってなっちゃうのかな。

 猛暑になるほど至福のひと時になれる逸品です。(*´∀`*)

 

 

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均スナックの逸品 天狗のピリカレー

2013年07月14日 | 良いかもしれない逸品

 100均のキャンドゥでちょっと目をひくスナック菓子が。。

 

script_magicalmaker,http://www.magicalmaker.com/js/ameblo.js.php?upwh=2647955-1373520277-319-238

script_magicalmaker,http://www.magicalmaker.com/js/ameblo.js.php?upwh=2647955-1373520356-238-319


 

script_magicalmaker,http://www.magicalmaker.com/js/ameblo.js.php?upwh=2647955-1373520221-238-319

 自信満々なキャッチコピーのこのお菓子。よほど美味いのかもしれないと購入。

 

script_magicalmaker,http://www.magicalmaker.com/js/ameblo.js.php?upwh=2647955-1373520421-182-319

 天狗の綱揚げといえば100均とかでよく置いてますよね。

 京都のメーカーだけあって、きっと風味には拘りがあるに違いないと憶測してみた。

 

D_007_2

 157gのボリュームで105円でいいのでしょうか? 申し訳なさを感じてしまうほど美味い(゜д゜)

 カレー味ってそんな辛くなかったりするんだけど、これはしっかり辛さを出してるし、もちろん味もしっかり乗せている。

 このボリュームにしてこの味、100均のスナックでちょっとオシときたいスナック菓子でした☆

 

 

  

ブログランキング・にほんブログ村へ    Photo_2

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルティアで自家製ヨーグルトデビュー!!

2012年09月22日 | 良いかもしれない逸品

 LG21やR1を毎日購入するのは大きな出費。

 そこで思い切ってヨーグルトメーカーを購入しました。

 そしてそのヨーグルトメーカーが届き、今日とうとう自家製ヨーグルトを作ってしまいました。

 

001

 今回選んだのは、タニカのヨーグルティア。

 なんでもヨーグルト製品がスーパーに並ぶ数年前から既にヨーグルトメーカーを製造していたという老舗メーカーなのだとか。

 

002

 これだけで果たして私にも出くるのだろうか。。

 

005

 作り方はそんなに難しくなさそうだ。

 普通のヨーグルト以外にも色々作れるみたいで。。

 

003

 なんと種菌があれば、ケフィアやカスピ海ヨーグルトまで出来ちゃうそうだ。

 それだけに留まらず。。

 

012

013

011

 甘酒、納豆そして天然酵母の発酵までやっちゃうんだからこれはスゴイ。

 そして今回私がチャレンジするのは。。。
 

 

004

 ベジに嬉しい嬉しい豆乳ヨーグルトも作れちゃうみたいなんですね~♪

 

006_2

 そんなわけで、材料となるLG21と豆乳を用意。

 

 先ずは容器に50ccの水を張り電子レンジで90秒加熱殺菌。

007

 殺菌した容器にヨーグルトを入れる。

 

008

 そこへ豆乳を入れてまんべんなくかき混ぜる。

 

009

 設定温度を40度にしタイマーを7時間にセットしてスタート。

 これで7時間後にはヨーグルトになるらしいのだが、果たして。。。

 

 

 

015

 そして7時間後、どうやら余計な心配でしたようで一応固まってました。

 ホントはこのあと2時間ほど冷蔵庫で冷やすのだそうですが、待ちきれずスプーンですくってみたところ、中はまだゆるかった。

 マニュアル通り冷蔵庫で2時間ほど冷やすことに。きっちり固まってくれるかなぁ、またまた不安になってきた。

 そして2時間後。。。

 

 

001_5

 大成功

 

 ああぁ~、美味~~い。(*≧∀≦*)

 

 これはホントに美味しかった。これでこれからの食生活が確実に変わりそうです。

 

 

     にほんブログ村 グルメブログへ              Photo_2

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才シェフになれちゃうカレー粉がある

2012年05月23日 | 良いかもしれない逸品

 「私はカレー作りの達人である!」と、すっかり自惚れていた私。

 でも先日いつものと違うカレー粉で作ってみたら美味くなかったんですよね。

 どうしてなんだろ??

 そして判明したのが。。。

008

 成城石井のオリジナルカレー。

 このカレー粉が「腕を上げた!」と錯覚していたのでありました。(;´Д`)

 動物由来原料不使用だけど、別にベジタリアン向けというわけでなく万人向けのカレー粉。

007

 美味さの秘訣は、クセのある動物油脂が入ってないことが、スパイスの風味を最大限に活かせているのかもしれない。

009

 定食屋さんなんかは、このカレー粉を見習ってカレーライス出せば繁盛するんじゃないかなぁ。。ってぐらいこのカレー粉は秀逸だと思います。

    

     にほんブログ村 グルメブログ カレーへ                  Photo_2

46860

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味~♪  グリーンウッド 手造りジャム いちご

2012年05月02日 | 良いかもしれない逸品

 春だからでしょうか、何故かいちごジャムが食べたくなり。。。


001

 ドーンと大きいの買っちゃいましたよ^^

 先日アップした激ウマのイチジクとブルーベリーと同じメーカー。
 その時のレポは≫こっち

002

 蓋を開けてみなるとイチゴがゴ~ロゴロ♪

003_2

 このボリューム、圧巻です!

 無添加で、味も文句なしに美味しゅうございました。

    にほんブログ村 グルメブログへ               Photo_2

Photo_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵が割れない靴底で楽チン歩行♪  YONEX MC21

2011年09月19日 | 良いかもしれない逸品

 左足首がちょっと悪いこともあって、最近歩行時なんだか足がだるくてすぐ痛くなって困ってました。3.11前の足が重くて重くて足を引き摺りながら歩いていた時よりまだマシなんですけどね。

 長年履いてたこともあってか、クッションが屁たったのかなとも思い、思い切って靴を新調しようと地元の靴屋へ。。

 そして店員さんにクッション性で優れたウォーキングシューズはどれになるか尋ねてみたところ、イチオシで勧められたのがこちら。


002

 YONEX MC21

 デザイン的にも優れていることから、同ブランドではこのタイプが一番売れてるらしい。

 色は黒と茶の二種類あるんだけど、合わせやすい黒を購入。

003_2

 なんでも7m上から生卵を落としても割れず4m跳ね上がるというマットをソールに使用しているらしい。

004

 そして最近良く見かけるサイドファスナー付き。

 これ、旅行で電車に乗っている時とか映画館なんかでファスナーを緩めると足が楽になっていいらしいね。

 その他抗菌防臭加工はもちろんのこと、アッパー素材は撥水加工されたPUレザーなんですが、これがまた伸びるんで楽チンとのこと。

 足を通してみると、いつも履いている同サイズの靴よりも一回り小さく感じてちょっと心配。

 翌日、これを履いて都内まで出かけて行きました。

 つま先分がちょっと狭く感じながらあるいていたんだけど、やっぱり途中から親指が痛くなってしまった。もう一周り大きいサイズにしておけばよかったと後悔したが、クッション性は確かに素晴らしく、この日一日履いても着地の衝撃によって足が痛くなることがなかったのには驚かされた。

 都心部ではちょっとした地震でも電車が止まってしまったりするので、数十キロ歩かなければならなくなったりといったことを考えると足の悪い者にとってはやっぱり少しでも楽な靴を履いて安心しておきたいと思うのでありました。

   ≫ YONEX ウォーキング

 追記

 このMC21というモデル、よくよく調べてみると、つま先すっきりタイプのようでした。(T T)

 もっと下調べして、つま先ゆったりタイプを選択するべきでした。凹

    ブログランキング・にほんブログ村へ                  ドッグフードの選び方ならドッグフード研究所

46860

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年越しのGet  ガトーラスク グーテ・デ・ロワ

2011年07月31日 | 良いかもしれない逸品

 久々にこのカテゴリーでのUPです。

 JRから京王線に乗り換える途中、京王百貨店の食品コーナーで、いつも数十人と途切れることなく続く列がありました。

 以前、「何が欲しくてこんなに並んでるんだろう?」と、列の先頭へ行ってみたんですよ。すると、なんとラスクを求めて並んでいるお客さん達だったんですよね。

 「えっ、ラスク?」と、そんな思いから1年以上の月日が流れた昨日、試しに私も並んで皆が手に取っているそのラスクとやらを購入してみました。


009

 これがそのラスク。並ぶ人皆、躊躇せず手に取ってました。

011

 数量違いや贈答用の箱入りなど数種類ありました。

012_2

 製造元は高崎市にある菓子メーカーみたいだ。

013

 食感はサクッサクッとしていて食べ易い。味はバターの味がしっかり効いているので、どちらかというと軽~いクッキーといった感じだろうか。

 これは列を成すのは分かるなぁ。ラスクでここまで食べ応えあるものは始めての経験かもしれない。お土産なんかで悩まれたときはこれ結構無難にイケるんじゃないかなぁと思います。

   ≫ ガトーフェスタ ハラダ


  にほんブログ村 グルメブログへ            

<iframe marginheight="0" src="http://www.satoya-boshu.net/frame/r2.cgi?" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 219px; HEIGHT: 110px"> </iframe>

Photo

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーンスナックに合うね!  ハインツ トマトケチャップ味

2011年04月12日 | 良いかもしれない逸品

 度重なる緊急地震速報に怯え、また、放射線物質が飛んで来ないか風向きチェックしたりしながらのブログ更新。アンネの日記じゃあるまいし。。

 でも現在戦時中の国の方や治安の悪い国、第二次大戦中、日々空襲警報の鳴る人々の気持ちを今回の災害で大きく学ぶことが出来たかな。ちょっぴり大人に成長したパンダです(汗)。

 しかし気がちっちゃい弱虫なもんだから都心部より地盤が固く比較的揺れ難い八王子に居るにもかかわらず、今日は神経すり減らしてしまい疲れました(×_×)

 そんなわけでして、『後編』行く前に今日はゆるネタ1本噛まさせてください f^^;

 では。。

 1ヶ月以上前に購入した今回のスナック、今回の災害でUPする機会をすっかり逃してしまいました(汗)

 なので、もう古いネタになってしまうかと思いますが、個人的には今年一番のマイブームスナックになるだろうということで、軽く紹介させてくださいね。

 


002

 味に定評があるのでしょうか、今ではダイエーとかスーパー行くと結構置いているようですね。

003

 日本とアメリカの風土の違いからなのでしょうか、ハインツのトマトケチャップは水っぽさがなくてシッカリとしているんですよね。

004

 「コーンとトマトの相性ってどうなんだろう?」と、ちょっとした珍しさから手が伸びたんですよね。

005

 なので、それほどの期待もせず口にしてみたんですよ。

 ところがところが! コーンスナックとトマトケチャップの絶妙なハーモニー。コーンの甘味とケチャップの酸味と上手くベストマッチしていて、なんともいえない癖になる旨さ♪

 ポテトに塩味を効かせたシンプルなポテチも好きだけど、こういったジュワ~っとくる濃いスナック菓子も好きだなあ。トマトっていうとなんだかヘルシーな感じがするし良い感じ^^v

     にほんブログ村 スイーツブログへ               Photo

46860

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする