日が前後しますが、28日までなので先に書きます。
17日、国立西洋美術館へ。観覧料金は1,600円です。
結構、混んでました。観終わるのに100分以上かかり、一番のお気に入りはアイリフ・ペーテシェン「夏の夜」です。
半券を持って常設展へ。知らない人が多いようであまり混んでいません。
60分で観終わり、一番のお気に入りはラファエル・コラン「楽」です。
日が前後しますが、28日までなので先に書きます。
17日、国立西洋美術館へ。観覧料金は1,600円です。
結構、混んでました。観終わるのに100分以上かかり、一番のお気に入りはアイリフ・ペーテシェン「夏の夜」です。
半券を持って常設展へ。知らない人が多いようであまり混んでいません。
60分で観終わり、一番のお気に入りはラファエル・コラン「楽」です。
同じく16日、太田記念美術館へ。入館料は700円です。
33分で観終わり、一番のお気に入りは小林清親「開化の東京両国橋之図」です。
前期は28日まで。後期は2月2日から25日まで。
16日、松岡美術館へ。観覧料800円のところぐるっとパス利用で無料でした。
珍しく1階の彫刻も観ましたが、2,3分だけ。2階と合わせても37分で観終わりました。
一番のお気に入りは池上秀畝「巨浪群鵜(ぐんてい)図」、お土産のポストカードは円山応挙「狗子図」(部分)です。
なお、明日で終了。
米ハワイ州で13日朝、弾道ミサイルの脅威が迫っているとして避難を呼びかける警報が住民の携帯電話に誤送信されました。
「ハワイに向けた弾道ミサイルの脅威。すぐに身を隠して。これは訓練ではない。」
という内容で、州の緊急事態管理局は約10分後にツイッターで
「ハワイへのミサイルの脅威はない。」
と呼びかけ、住民の携帯電話にも約40分後に訂正のメッセージが送信。トランプ大統領もよく使うツイッターですが、みんなが見るものなのでしょうか?携帯電話にももっと早くメッセージを送れなかったものなのか、検証してもらいたいものです。
今日の大阪(市)の最低気温は0.2℃で大阪府9地点のうちで唯一氷点下を免れました。
大阪北部では豊中が-3.5℃で枚方は-4.1 で共に「今季最低」。
明日の大阪(市)の予想最低気温は-1℃とまた寒い。
長くは続かないでしょうが寒さや雪には注意が必要です。
カヌーの鈴木康大が、ライバルの小松正治選手の飲み物に禁止薬物を混入させ、ドーピング検査で陽性、失格にさせました。
それだけでなく、数人の選手の道具も盗んでいたとのこと。
日本アンチ・ドーピング機構(JADA)が鈴木に8年間の資格停止処分を科しましたが、永久追放でもよいのでは?
どこの世界でもきれいごとばかりではないでしょう。
それにしてもアスリートの思考とは思えません。いや、思いたくない!