さて上野公園のメイン、東京都美術館へ。観覧料1600円のところ、新橋で1180円で入手。
3時ごろに着いたせいか、入場規制もなくすぐに入れました。
満足度は高かったですね。中でも一番のお気に入りは「ヴァティカンから望むローマ、ラ・フォルナリーナを伴って回廊装飾のための絵を準備するラファエロ」。お土産のポストカードは「ヴェネツィア、嘆きの橋です」。
やっと日付は27日に。この日は上野公園の施設をハシゴ。まずは国立科学博物館で全球型映像施設「シアター36○」を楽しみ、次に上野動物園へ。時間がないのでパンダだけを見ました。
姿だけでは性別、年齢は全然わかりません。リーリー、シンシンのどっちだったのか?
東京国立近代美術館の常設展示です。26日に行きました。観覧料420円のところ、ぐるっとパス利用で無料。
4階までエレベーターで上がり、3階、2階と見ていきますが2階はほとんど素通り。それでも70分ほどかかりました。
一番のお気に入りは平福百穂「丹鶴青瀾(たんかくせいらん)」です。