goo blog サービス終了のお知らせ 

オヨヨのマイペースブログ 

オヨヨ管理官と青鳥刑事の「オヨヨ大捜査線」、投資家としての経験を基にした「オヨヨ金融道」など気ままに更新していきます。

カレー対決

2008-04-23 23:23:37 | Weblog
 さていよいよ決戦のカレー対決はビンゴゲームで判定員を決める・・・のもいいなと会場のトイレで思いました。ところが席に座り、隣のイスの色が違う(赤い)のに気づき、周りを見るとポツン、ポツンと赤い席がある。もしかして、それが当たり?かとも思いましたが、実際は出演者が観客の中から5人を選びました。
 水野美紀さんは、もっとたくさんの人に食べてもらいたかったようです。しかし、客席での飲食禁止ということなどから舞台に上がって立って食べるしかなく5人だけに。私は「翼の王国」4月号を持ってアピールしたのに選ばれませんでした。「大阪から来ました!」と叫べばよかったかな。
 AとBのカレーをゲスト2人と観客5人が食べ比べてAがよければ上手(観客から見て右側)、Bなら下手へ。その後作った本人がそれぞれ、上手と下手から現れてどちらが作り、勝ったかがわかる仕組み。Aが2人、Bが5人と分かれ、上手から出てきた美紀さんは膝から倒れました。女優らしく心境を体で表現したのでしょう。
 美紀さんの名誉のために書きますが、Aには女性2人、Bは男性3人、女性1人、とゲイの枠で選ばれた1人(本当は女性?)。つまり美紀さんのカレーは女性には好評だったのです。それに相手はイタリア料理店でアルバイトをしている強敵。ゲストの山内圭哉氏はどちらも金を取れると言っていました。
 お金を出しても食べたかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー対決を前に

2008-04-22 23:34:06 | Weblog
 20日の「プロペラ犬ひみつ集会エクストラ」で水野美紀さんと若手俳優がカレー対決をすることに。それぞれ前日に仕込んだカレーを何名かお客様に試食してもらって勝敗を決めるということで期待しました。席は2列目なので前の方から配られるなら充分チャンスあり。
 ただ、前日から泊まっていることもあり、午後7時からの集会には時間が有り余っていました。ホテルをゆっくり出た後、10時半頃神座でラーメンを食べ、江ノ電に乗ろうとネットカフェで下調べ。池袋から湘南新宿ライナーで藤沢へ行き、そこから江ノ電に乗り換えるためホームの階段を上がった私の目の前にカレーステーションの看板が・・・。しかし誘惑に負けてはいけない。乗り換えて江ノ島で降り、新江ノ島水族館へ。
 ショーを2つも見たせいもあり、ずいぶん長居してしまい、集会の場所へ行くため出口の先の売店を横切ると、ここにも何故かカレー屋さんの文字が・・・。時刻は4時半近くでそろそろ何か食べたくなる頃でしたが、やはり誘惑に負けず駅へ急ぎました。
 江ノ電へ行く途中に小田急の駅があり新宿まで乗り、新宿から地下鉄で赤坂見附、会場前には6時半近くに着きました。ホッとしてすぐ近くのマクドナルドで軽く食事を済ませ、入場。果たしてカレーにありつけたのか。
 
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肝心なこと

2008-04-21 23:44:22 | Weblog
 ヤフー地図でしっかり下調べをしたはずだったのに・・・。逆にわかったつもりになってしまい、住所も建物の名前もメモしないで出かけて迷ってしまいました。
 ケータイで検索をしてもうまくいかず、断念。後で泊まったホテルの近くのネットカフェで検索し、しっかりメモ。本番が次の日でよかった(笑)。
 土曜日夜の出来事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年皐月賞

2008-04-18 23:29:40 | 競馬
 馬連5-18,10-18の2点で「普通の予想」です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翼の王国

2008-04-17 23:47:43 | Weblog
 飛行機に乗る時は安全面から全日空を選んでいます。機内では全日空グループの機内誌「翼の王国」を読んでいます。
 水野美紀さんのブログにこの雑誌の4月号ことが書いてあるのですが、最後のページに全日空機と並んでシロナガスクジラが載っているというのです。12月に読んだ時も全日空機一覧を見た記憶はありますが、飛行機以外は同じページに載っていた記憶はありません。文字通り埋もれていた「翼の王国」12月号を捜し出して最後のページを開けると右下にはなんと・・・東大寺大仏がありました。高さ18m、顔の幅3.2m、足の大きさ3.74m、機体サイズの比較として掲載しています。などの文字の横に大仏様の絵も。
 見た途端大笑いしました。でも比較するならシロナガスクジラの方がいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ3

2008-04-15 23:41:29 | Weblog
 待てよ。歌詞では薄紅色となっていたな。するとこっちのことか。でもこれも咲いている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ2

2008-04-15 23:39:04 | Weblog
 あれ?今日はまだ五月になってない。でも毎年四月には咲いてゴールデンウィークの終わり頃に散ってしまう。家のハナミズキは気が早い?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ1

2008-04-15 23:30:03 | Weblog
 空を押し上げて手を伸ばす君
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランドイメージ

2008-04-14 23:41:13 | Weblog
 日本三銘うどんの一つ、稲庭うどんが100円ショップローソンストア100で売られている?
 「稲庭平打饂飩(うどん)」の名前で袋には「秋田名産」「伝統製法」などと書かれ、価格は150グラム入りで100円(税別)。
 県稲庭うどん協同組合(湯沢市)は2001年に類似品によるイメージ低下を防ぐ目的で設立され、これまで手作業による製法などを定めてきました。組合未加盟の湯沢市の業者が製造したこの商品に「のどごしの良さがなく、本来の稲庭うどんとは異なる食感。ブランド低下につながる。」と心配しています。また、「伝統製法でこの価格は信じられない。」とも。
 ローソンは稲庭うどんの商標登録がないことから法的には問題ないとしています。その一方で、ローソンはギフトカタログで組合のうどんも販売・・・。
 せめてもの救いは100円ショップにそれほどお値打ちの商品があると消費者が思っていないことかな。それでも「手打ち」ならぬ「手抜き稲庭うどん」とでも書かないと組合は納得できないでしょう。もちろん、製造業者は手抜きなどしていないはずですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビじゃない?

2008-04-13 23:42:39 | Weblog
午後は○○おもいッきりイイ!!テヌキ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする