22日、悪天候の中出かけました。台風が接近してきているとはいえ、夜早いうちに帰れば大丈夫だろうと考えていましたが、甘かった。
京都駅でカレーを食べて大阪方面の列車に乗ろうとしたのが6時前。普段なら5時59分発の新快速があるはず。しかし、本数を減らしているようで表示にはなし。
6時7分発の普通は高槻から快速になります。これも普段なら高槻で、その先も各駅に止まる列車に乗り換えるのです。が、表示を見ると京都では見かけない新三田行き(17分発)がありました。これこそ高槻で乗り換える普通列車です。
ということは7分発で高槻まで行っても、新三田行きは待っていなくて10分ホームで立っていることになる。そう思い新三田行きに乗りました。
そのうち、14分発の新快速が運休になり、新三田行きは多分定刻どおり出発しました。
ところが、車内アナウンスでは先行列車も途中の駅で止まっており、この列車も山崎あたりで止まる予定だとのこと。
結局、長岡京駅で止まってしまい、いつ動き出すかわからないとアナウンスが・・・。
長くなるので続きは明日。