goo blog サービス終了のお知らせ 

オヨヨのマイペースブログ 

オヨヨ管理官と青鳥刑事の「オヨヨ大捜査線」、投資家としての経験を基にした「オヨヨ金融道」など気ままに更新していきます。

株主総会集中日

2007-06-28 23:44:42 | 経済・金融
 集中の度合いはかなり下がりましたが、それでも3月決算上場企業の半数以上が今日株主総会を開きました。総会屋が総会を荒らしていた時期には仕方ない面もありました。しかし、今は総会屋の数は激減し、たとえ出席して発言してもそれによる混乱はなくなってきています。それなのに集中日に開くのは何故でしょう?
 投資家は複数の株式を持つことが多く、個人で同じ日に同時に2つ以上の総会には出席できません。上場企業の場合、委任状を使って各議案に賛否を示すことができます。しかし、質問をしたり意見を言う機会はなくなります。相変わらず個人投資家を軽視している会社が多いのでしょうか?
 なお、今日は大安ではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い!

2007-06-10 17:16:59 | 経済・金融
 コムスンの親会社、グッドウィル・グループの折口雅博会長は、厚生労働省の処分の2日後にやっと記者会見に姿を見せました。コムスンの事業をグループ内の日本シルバーサービスに譲渡すると発表したのは処分当日なのに比べていやに遅いですね。
 しかもその内容は表面的で、中身のない言い訳ばかり。
 グループ内の譲渡にはこだわらない意思を示しましたが、まだ未練があるようです。
 できれば信頼できる企業グループが介護事業に進出する気を起こし、コムスンの事業を丸ごと引き受けてくれればいいと思うのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇策というより脱法行為

2007-06-07 23:45:50 | 経済・金融
 虚偽の申請で事業所指定を不正取得したとして、厚生労働省は訪問介護最大手の「コムスン」に、介護保険法に基づく事業所の指定打ち切りを決定。 
 しかし、すぐに親会社の「グッドウィル・グループ」は別の子会社に事業譲渡させると発表しました。
 これに対し和歌山県の仁坂吉伸知事は
「法の制裁を逃れようと考える人間が、福祉事業に手を出しているのはおかしい。」
と発言しました。厚生労働省も事業譲渡の撤回を要求。
 当然だと思います。問題のある特殊法人を廃止し別の法人を作って人も仕事もそっくり移る、いわゆる「看板の書き換え」を真似た行為と言えるでしょう。
 しかし、特殊法人と違い民間企業は競争があります。事業譲渡が認められることになっても新規の契約を取るのは厳しいでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JNNは楽天にNo

2007-06-06 23:43:27 | 経済・金融
 TBSをキー局とするテレビネットワーク「JNN」加盟の27社は楽天がTBSと業務提携を求めていることに反対を表明しました。
 しかし、反対の理由には納得できません。放送の中立性などを問題にしていますが、TBSがプロ野球の球団のオーナーになっていることは問題ないのでしょうか?漠然とした、将来への不安から反対しているように思えます。
 一方、楽天が三木谷浩史会長兼社長の社外取締役選任を株主提案しようとしていることも違和感があります。社外取締役は、株主全体の利益のためにいるのに大株主の代表者が適任とは思えません。
 それにしても何故楽天は、何かと問題の多いTBSを狙ったのか?センスがないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙っていてくれませんか?

2007-05-25 23:47:46 | 経済・金融
 グリーンスパン前FRB議長は中国株式市場に「劇的な収縮」が懸念されると発言し、市場が動揺しました。アメリカのサブプライムローンに対し警鐘を鳴らした時もそうですが、議長職を辞めても市場に影響力があることをもっと自覚してもらいたいです。
 自由な立場になったから発言しやすくなったというのなら問題が大きくなる前に言って欲しかった。もし前から言っているのに無視され続けたとしても、問題が深刻になった後は発言を控えてもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イナバウアー

2007-05-23 23:36:42 | 経済・金融
 「イナバウアー」を商標登録したいとのアサヒビールなど13件出願がありましたが、特許庁は「バウアーさんの承諾もない上、荒川さんの名声に便乗する行為は公序良俗に反する」などとして、そのうち10件を既に退け、残り3件も認めない方針のようです。
 当然ですね。荒川静香の所属するプリンスホテルならまだしも、他の企業が独占的に使ってもかえってヒンシュクを買いそう。それにイナバウアーという言葉も今では賞味期限切れという気がします。
 もっともプリンスホテルが使うとして、「イナバウアープラン」という名の宿泊プランでしょうか?興味は持っても実際に泊まる人はあまりいないかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗証番号

2007-05-13 15:10:17 | 経済・金融
 今日の日経に「預金を金融犯罪から守るための5カ条」が書かれています。その3番目は「ATMを利用する際は周囲に不審な人物や装置がないか注意する」。
 先週、銀行に預金を引き出しに行った時、4,5台あるATMに先客が1人だけ。私が機械の前に立つと、先客のおじさんは私の後ろに移りしばらく動きません。横を向いているようですが安心はできない。おじさんが動くまで暗証番号を押さないでいました。よりによって1人しかいない客の後ろに立つのは悪気はなくてもあらぬ疑いをかけられても仕方ないですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心のビル家賃値上がり

2007-04-30 23:12:49 | 経済・金融
 日経によると大手不動産会社は東京都心のビルの家賃を10~15%上げる方針のもよう。一部で値上がり傾向にある大阪、名古屋でも上昇基調が強まりそう。
 しかし、それも大都市の中心部だけの話。私の所有する貸し倉庫も更新が近づいているものは現状維持の方針。値上げができるのはいつになるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日興コーディアル、シティグループ入り

2007-04-27 23:38:06 | 経済・金融
 シティグループによる日興コーディアルグループへのTOB(株式公開買い付け)は成功。TOBで株式の56%を手に入れ、これまで持っていた約5%と合わせ61%を保有することになり、子会社にします。
 数年前、シティが日興の株を買うと聞いた時は、これを機会に営業マンを再教育して顧客本位の営業をしてくれると期待しました。しかし、期待は裏切られ、それどころか前より客をバカにした対応をされて預けていた株式を他の証券会社に移しました。
 すでに「ほふり」(保管振替制度)ができていたので簡単に移すことができるようになっていました。
 シティグループ入りを機会に今度こそ顧客の立場に立った営業をして欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代DVD

2007-04-24 23:45:33 | 経済・金融
 ブルーレイとHD-DVDの2つがありますが、アメリカでは去年4月以降ソフト販売でブルーレイが56対44とリード。しかもブルーレイ陣営からは、今年に入ってから2倍以上の差がついているともいわれています。
 ただ、ブルーレイ派のサムスンが両方の規格に対応したプレーヤーの発売を発表し、中国メーカーが今年後半に安いHD-DVDプレーヤーをアメリカで発売する見通しもあってまだ逆転の可能性はあります。
 次世代DVDプレーヤーは買う気になりません。別になくても困らないし、ソフトを再生するだけのプレーヤーはあまり使う機会はなさそう。今のDVDもプレーヤーは買わないで、レコーダーが安くなるまで待ちました。次世代DVDもそうするつもりです。その頃には2陣営の勝負もついていることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする