goo blog サービス終了のお知らせ 

オヨヨのマイペースブログ 

オヨヨ管理官と青鳥刑事の「オヨヨ大捜査線」、投資家としての経験を基にした「オヨヨ金融道」など気ままに更新していきます。

「昭和の」東京オリンピックはもっとすごかった?

2021-08-09 11:07:29 | スポーツ

「令和の」東京オリンピックは閉会し、史上最多の27個の金メダルを獲得しました。

それはすばらしいことですが、実は「昭和」の東京オリンピックはもっとすごかったと言えなくもないのです。

「昭和」の東京オリンピック(以下「昭和」と略します)の金メダルは16個。

ところが、「令和」の東京オリンピック(以下「令和」と略します)は27個も金メダルを取りましたが、そもそも「昭和」ではなかった種目が多くあります。

スケートボード、空手は今回が初めてだし、卓球、野球、ソフトボールは「昭和」ではなく、柔道、ボクシング、レスリングは男子だけでした。

「令和」で取った金メダルのうち、16個以上は「昭和」にはなかったのです。

何故16個以上という書き方をしたかというと、「令和」で男子柔道は5個の金を取りましたが、「昭和」では4階級で金3,銀1でした。このように細かく見て行くと金メダルの数を単純比較するのは無理があります。

少ない種目数で16個も金メダルを取った「昭和」は、史上最多の金メダルを獲得した今大会以上にすばらしい成果を上げていたと考えることもできるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開会式は明日

2021-07-22 17:12:34 | スポーツ

東京オリンピックは明日に開会式が行われますが、昨日から始まっている競技もある。

今回に限ったことではないものの、違和感があります。

普通に考えれば開会式でオリンピック本番が始まる、スイッチが入った気になるように思いますが・・・。

日程の関係で間に合わないというなら日程を伸ばせばいいと思うのですが、そうもいかない事情があるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米子松蔭高校初戦勝利

2021-07-21 18:30:38 | スポーツ

県大会の1勝をわざわざ取り上げるのも珍しいですが、特殊な事例なのものでして。

本来は17日に行われる試合は、学校関係者から1人の新型コロナウイルス感染者が出たことから出場辞退に追い込まれました。

この1人と部員が濃厚接触があったかどうかは試合前にはわからず、時間的にPCR検査を受けることもできませんでした。

学校が独自に実施した抗原検査では部員全員が陰性だったものの、この検査の精度は高くないことから直前に辞退し不戦敗に。

ところが、その後の調査で部員に濃厚接触者はいないことが判明。しかも野球部員全員がPCR検査を受け陰性。事態は一転、不戦敗は取り消され試合ができることになりました。

感染がわかったのが前日の深夜ということで検査等、間に合わなかったのでしょう。こうした場合ははっきりするまで試合を延期する規程があれば混乱もなかったと思いますが、想定できなかったのでしょうね。

もし、このまま出場辞退が確定していれば、感染者が誰か、犯人捜しのようなことが行われバッシングを受けて、大変な目に遭ったでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ決められない?

2021-06-15 18:24:12 | スポーツ

オリンピック東京大会の開催が来月に迫っているというのに、まだ(一般の)観客を入れるかどうか、入れるとしてどれくらいにするかが決まっていません。

海外からの観客は3月20日に五者協議で受け入れないことを決めています。

しかし、国内の観客については今月、(東京の)緊急事態宣言が解除されてから決めるという有様。

ここまで決められなかったのなら、時間切れで無観客にする他ないと思いますが。

全競技を一律に無観客とする必要はありません。競技によっては、感染が広がっていなくて病床に余裕がある地域で行われるものもあるからです。

しかし、東京で行われるものについては無観客にして、速やかにチケットを持っている人に連絡し払い戻しをするべきでは?

開催直前でただでさえ忙しい時期にこういった事務作業が加わるのですから、事務方は大変でしょう。

だから、もっと早めに決めておくべきだったと思います。

なお、無観客は競技会場で誰も観戦する人がいないということではありません。

大会関係者で、チケットなしで観戦できる人は結構いるようです。

IOCが(一般の)観客を入れたがっているのは、こういう人たちが悪目立ちするのを避けたいからかと勘繰ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロ回答ではないですが

2020-06-10 18:19:42 | スポーツ
今日、高野連は第92回センバツ高校野球大会の代替試合「2020年甲子園高校野球交流試合(仮称)」を甲子園球場で開催することを発表しました。
出場予定だった32校を招待し、8月10日~12日、15日~17日の6日間で対抗試合各1試合を行うとのこと。
また、9回同点の場合は引き分けとするか、タイブレークで決着をつけるかは未定、ということですが1試合しかできないのに勝敗なしではあんまりです。
センバツが中止になり、緊急事態宣言が出て、なかなか解除されなかったので夏の甲子園も無理だろうと思うようになっていました。
このままでは夏の甲子園も予選が終わらない、つまり出場校が揃わないので開催できないことは比較的早い時期に察知していたのです。
それでも、夏の甲子園の代わりに出場校が決まっていた春のセンバツをすればいいと考えるようになりました。
1試合ずつでも、ないよりはずっといいですが、交流試合なら高野連を通さないでも学校通しの話し合いでもできます。
甲子園ですることは特別なものとはいえ、やはりトーナメントで優勝を争いたかったでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック中止?

2020-05-23 18:54:17 | スポーツ
IOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長は
「選手を先の見えない状況に置いておくわけにはいかない。」
と発言し、来夏に開催できなければ中止となる見通しを示したそうです。
大会組織委員会の武藤敏郎事務総長は
「バッハ会長は1年余り先のことを現時点で議論するのは控えたいと一方で言っている。」
とのこと。
バッハ会長の真意はこれだけではわかりませんが、以前中止は誰のためにもならないと発言したことから推測すると、来年の開催をさらに延期するのをできるだけ避けたいと考えているのではないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IOCも延期を検討

2020-03-23 18:47:36 | スポーツ
新型コロナウイルスの感染拡大で東京オリンピックの中止の噂が前からありました。
その理由での中止は0.1%もないだろうと思っていたのですが、中止ではなく延期論が各競技団体から上がってきて、ついにIOC(国際オリンピック委員会)が正式に議論を始め、4週間以内に結論を出すと表明。
このウイルスの感染者の致死率にずっと注目してきましたが、中国の湖北省を除けば1%未満で楽観視していました。
ところが、今は感染者が世界的に広がっているだけでなく致死率もかなり高くなってしまい、延期も仕方がないのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気にする必要はない

2020-03-14 18:41:30 | スポーツ
今年の東京オリンピックについてアメリカのトランプ大統領は
「1年間延期すればよいかもしれない。」
と言ったと報道されています。かなりねじ曲げられていますね。
「かもしれない」という部分をカットした報道もあります。これだけでも違うニュアンスに取れます。
トランプ氏は
「(延期になれば)残念だ。」
「無観客の競技場で実施するよりはよい。」
とも語ったとされますが、その部分は無視して延期のことだけ報道するのもおかしいと思います。
それに決めるのはアメリカの大統領ではなく、IOC(国際オリンピック委員会)です。
IOCのバッハ会長は開催の是非について
「WHO(世界保健機関)の助言に従う。」
と言っています。つまり注目すべきはWHOの事務局長の発言です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選抜高等学校野球大会中止

2020-03-12 18:39:52 | スポーツ
ショッキングなニュースが昨日、飛び込んできました。
無観客でも実施してあげられなかったのか、と思います。
夏の甲子園もある、とはいえ選抜で選ばれた高校が予選で勝ち上がり、出場できるとは限りません。
あれもこれも自粛ではかえってストレスがたまります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大金星?

2019-09-29 16:04:03 | スポーツ

昨日、ラグビーのワールドカップで日本は強豪アイルランドに19-12で歴史的な勝利。

それはいいのですが、この勝利を大金星と表現するメディアに違和感があります。

金星というのは元々相撲用語で、平幕(前頭)が横綱に勝つことを言います。世界ランクを相撲の番付に当てはめると、試合前2位のアイルランドは西の横綱。9位の日本は東の前頭筆頭。

金星の定義にはギリギリ当てはまりますが、「大」を付ける意味がわかりません。

なお、この試合後に発表された最新のランキングでは、アイルランドが4位に下がり西の大関に陥落、日本は8位に上がって西の小結に昇進しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする