おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

レザーフェイスについて、その悪魔のいけにえ

2024-06-16 04:38:00 | ホラー映画

 バスティロモーリー作品。これまで手掛けた作品で一番の大作になるんでしょうか。
 1974年に生まれたスラッシャー映画の金字塔『悪魔のいけにえ』。その前日譚のお話。

 2017年に亡くなられた原作者トビーフーパー氏がプロデュース。実質の遺作となります。
 ストーリーはレザーフェイス、ソーヤ家の末っ子ババ・ソーヤが主人公。彼がなぜ殺人鬼に成長したのかのエピソード0となります。

 正直、見る前は心配でした。
 バスティロモーリーを追ってると、本格的なスラッシャーは屋敷女だけで後はブラックファンタジーよりの、話重視の作品ばかりで。

 面白い作品揃いだけど、続くにつれ小振りになってるような気がして。
 悪魔のいけにえは荷が重いのでは思ってたが。

 いや〜、見たら杞憂でしたw
 初っ端、ゴーマンハウスでの暴動ドキドキしました。ママソーヤの暴れっぷり痛快。

 ハウスから逃げだしてのロードムービー的な展開といい本当にワクワクした、中盤までは
 バスティロモーリー見てて思うんは、作風がつど変わってそこは新鮮で良いんだが。

 ただ、話の流れは序盤中盤は盛り上がるんだけど、終盤は盛り下がる。
 一気に沸騰しないというか、フィナーレへ駆け上る感じがない。4作ほど見てきたが、いつもそのパターン。

 今作もバドやリジーとの関係がスルッと終わるし、伝説的な第一作へ続く高揚感なし。
 映画としての出来は良いとは思うけど、悪魔のいけにえ序章としては消化不良。

 トビーフーパー氏が製作途中で亡くなられた影響もあるんやろか。
 序盤中盤はバスティロモーリーの持ち味がよく出てたけど、終盤パワー不足。1974年へ軌道を持ち上げるエネルギーがない。

 心配は杞憂にして現実でしたw
 バスティロモーリーにはまた屋敷女みたいなフルスロットルのスラッシャーを撮ってほしいけどね〜。

 とりあえずバスティロモーリー巡りは今作で終了です。
 過去作の『リヴィッド』と最新作の『ソウルイーター』が残ってますが、ひとまず。

 リヴィッド見てみたいけど、配信で見つかんないすよね。
 ソウルイーターは後々覚えていた見ますw

 では、また。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿